1478986 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京今昔物語  (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

東京今昔物語 (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wakowphoto

wakowphoto

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

原田和幸@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防は間違いで、スーパー堤防が正…
誤字脱字だらけ@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防なのかスーパー堤防なのか
wakowphoto@ Re:東京今昔物語の中断より再開の弁(01/02) お申し込みの内容が理解できませんので、…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…

Freepage List

2007.03.12
XML
カテゴリ:昭和
上野駅-01D 0612qtc
駅の玄関は綺麗になりました。

上野駅-07D 0612qtc
跨線橋の先に高架の駅前広場ができました。

上野駅前交差点-02D 0612qtc
上野駅からアメ横方面へ向かう沢山の人々

お気に召したら 人気blogランキングへ

東京駅は全国鉄道網の拠点です。世界の主要都市には、これ程までに拠点を一点に集中した鉄道網はありません。折角、山手線という環状線があるのですから、地方への主要鉄道の出発駅を分散したら良いと思うのですが、逆に、1990年代に上野が終点だった東北線、信越線の新幹線駅をわざわざ東京駅まで伸ばしました。

乗客の乗り換えのために一点集中が便利だと言っても、東京駅を拡大せずに集中させれば、そこの混雑は激しくなり、乗り換えルートは複雑になり却って不便です。それに、駅には夫々の顔がありますが、終着駅だった駅が通過駅となって、駅の個性が消えていくのは気がかりです。

話は古くなりますが、品川の宿は江戸の出入口でしたが、明治の時代に鉄道の起点が新橋に置かれたことによって鉄道の通過地点となり、最大の宿場町、品川は江戸の匂いをすっかり消して、今は新幹線などの操車場となり果てました。

上野駅は陸奥(みちのく)への旅の出口であり、東北の縄文文化が東京に流れ込む入口でした。それ故、上野の駅には戦前は一種独特の土の匂いがありましたが、いま通過駅となって、その匂いは消えつつあります。

鉄道の駅には夫々の歴史とドラマがあり、それが駅の個性となります。東北、信越方面からの人々にとって上野駅が東京の玄関であった頃、上野の駅は色々のドラマの舞台となりました。敗戦間近の食料品統制が厳しい頃には、上野のホームは米や野菜の担ぎ屋で賑わいました。高度成長の頃には、金の卵ともて囃された集団就職の若者達が長い客車からホームに溢れ出ました。

他方、上野駅は文化の香り高い駅でもあります。上野駅は上野の山の脇腹に張付いたような位置にありますから、ホームからエスカレーターで一階上がると上野公園に直結する公園口という改札口に出ます。公園口改札と直ぐ目と鼻の先には東京でも屈指の音楽堂があり、西洋音楽のメッカです。そこから少し公園内に入ると、日本でも最大級の美術館、博物館、科学館などがあります。

上野駅を大規模に改装する工事は2005年に完了し、上野の山の文化圏とアメ横などがある繁華街とは、幅広い跨線橋でつながりました。新しく生まれ変わった上野駅の駅舎は明るくモダンな姿です。しかし戦前の薄暗いが人なつこい雰囲気は上野駅から消えました。

外国の首都の鉄道駅をみると、地方に行く鉄道の発着駅は必ずしも一ヶ所に集められていません。例えばパリでは行き先によってターミナル駅の場所が違います。それが不便だからと言ってパリ市内の一ヶ所に集めた話は聞きません。パリのサンラザール駅、モンパルナス駅、リオン駅などは離ればなれです。

西欧の駅舎は造形も夫々個性的です。ですから駅として使わなくなれば改装されてオルセー美術館のように生まれ変わります。そして夫々の駅には歴史とドラマが残っています。日本の駅舎も、ただ便利にし、ただモダンにすれば良いと言うのものではなく、歴史と記憶を大切にして保存する配慮が欲しいものです。
(以上)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.12 10:17:49
コメント(0) | コメントを書く
[昭和] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.