1481191 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京今昔物語  (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

東京今昔物語 (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wakowphoto

wakowphoto

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

原田和幸@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防は間違いで、スーパー堤防が正…
誤字脱字だらけ@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防なのかスーパー堤防なのか
wakowphoto@ Re:東京今昔物語の中断より再開の弁(01/02) お申し込みの内容が理解できませんので、…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…

Freepage List

2009.06.20
XML
カテゴリ:平成
1.皇居の花見-35D 0903q
写真1

2.皇居の濠端-13D 0704q
写真2

3.皇居の濠端-25D 06q
写真3

4.皇居の緑-04D 05q
写真4

皇居の内濠をランニングする人々は、排気ガスにもめげずその数は減りません。理由は安全に走れる5キロ余りの歩道が皇居を巡っているからですが、特に都内では珍しく走るコース沿いに水と緑があるからです。

江戸時代には水の都といわれた東京も、関東大震災と東京大空襲の後、水路が廃棄物処理場として使われ、外濠は殆ど埋め尽くされました。今は皇居のお濠と言えば内濠です。
その内濠で何処が一番美しいと思いますか?

お濠の表情は、その周辺の石垣や土手の松や草花で変わります。更には、皇居の外のビル街との関係でも変わります。

皇居の位置は武蔵野台地の東端にあるので、西側が高く、東京湾に面する東側は低くなっています。従って、皇居の西側ではお濠を高い所から見ることになり、東側では水面に近い位置でお濠をみることになります。

先ず、見応えのあるのは千鳥ヶ淵です。ランニングコースから外れますが、北の丸公園の田安門から千鳥ヶ淵を巡る桜の名所が、お濠を見下ろせる素晴らしい所です。桜のときが一番良いのですが、混み合うのが嫌なら、桜の葉が紅葉する秋もお薦めです。
(写真1)

次に、半蔵門から桜田門へ続く桜田濠が見所です。この辺りは、お濠から外縁の市街へ視界が広がり、お濠の水面も一番広く見えて、多分、内濠の中でここが一番美しく見える所です。お彼岸の頃には土手には曼珠沙華が咲いて、鮮やかな朱の色を添えます。(写真2)

お濠と石垣のアンサンブルを眺めるなら、竹橋から北詰橋門の間の平川濠が最高です。関東一帯には築城のための石が少なかったので、家康が居城を築いたとき、わざわざ小田原辺りから大きな石を運ばせた位ですから、江戸城は大阪城に比べて石垣は貧弱です。しかし、平川濠の石垣はかなりの高さがあるので見応えがあります。(写真3)

お濠の水面を身近に眺めるなら、日比谷通りに面した馬場先濠と日比谷濠が良いでしょう。皇居内は楠の巨木が濠の縁の並び、日比谷通りには丸の内のビル街が並んでいます。濠を隔てて近代的ビル群と緑の帯が並立する風景は、東京でもここだけでして、世界の主要都市でも余り例はないでしょう。(写真4)

どこのお濠が美しいかは人それぞれですが、風景一般がそうであるように、私は高い所から見たお濠が好きです。世界の首都に比べて東京は公園が少ないと云われますが、街のど真ん中に、こんなに起伏に富んだ緑園を持っている都市は珍しいと、自慢できます。
(以上)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.20 19:32:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.