371195 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

waxing crescent

waxing crescent

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

三日月子

三日月子

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(26)

thought

(177)

food

(182)

green

(33)

sports

(48)

music

(29)

art

(22)

book

(47)

design

(38)

startup

(17)

social venture

(8)

wedding

(23)

chibi

(249)

コメント新着

ありません@ レス 本番OKらしいです(ノ゚Д゚)ノシ♂ http://www.…
hana@ Re:ドナルドもどき(10/18) いつも、ブログ楽しみにしています。
ドロンパ♪@ Re:ドナルドもどき(10/18) ドナルドの長男くん、かーわい~~~!! …
三日月子@ Re[1]:ドナルドもどき(10/18) >usako611さん 今度いっしょに行こうね…
usako611@ Re:ドナルドもどき(10/18) いやんっ可愛い♪ ディズニーご一緒できず…
2005.01.20
XML
カテゴリ:design
わが家に加湿器がやってきた。
これこれ。
±0 Humidifier(グレー)

±0(プラスマイナスゼロ)は、立ち上げ前から
気になっていた、タカラ、ダイヤモンド社および
プロダクトデザイナー深澤直人による製品開発の
共同事業。

コンセプトは「センス・オブ・ユーモア」。

「毎日の暮らしの中に、
 心をくすぐる何かがかくされている。
 センス・オブ・ユーモア。
 それを見つけだし、デザインという知恵を
 使ってひとつひとつ製品にしていこうと、
 わたしたちは考えました。
 世の中にはモノがあふれているのに
 人々の心は動かされない。
 きっと、つまらないから…。
 そこでいったんすべてを±0にリセットして、
 みんながほんとうに欲しかったモノづくりを
 はじめたいと思います。」
 (±0ホームページより)

閉じた傘。
持つ柄の上の部分に、持っている荷物を
何気なくひっかけてみる。
と、すべる。

丸いごみ箱。
部屋の隅に置く。
と、当然ながら壁の角にフィットしない。

懐中電灯。
かっこ悪いから目の着かないところに置く。
と、いざという時に見つからない。

・・・(イヒ!)

じゃあ傘の柄の上に凹みを作ってみよう。

一片が角になったごみ箱はどうか。

飾りたくなる懐中電灯っていいじゃない。


* * *

日常生活のなかで、意識しないで行っている
行為を切り取り、カタチにする。
そんなことをやっているブランド。

「リアリティを見よ。理由付けはいらない」

深澤直人氏は、昨年六本木ヒルズのアーク都市塾
を受講していた時、ゲスト講師としてお話して
くださったことがあって、その時以来気になる人に。
プレゼン資料もシンプルながら訴求力のある画像
を効果的に配置した、素敵なものでした。

元々は、私が大好きな本
「発想する会社!― 世界最高のデザイン・ファーム
IDEOに学ぶイノベーションの技法」
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415208426X/250-9828930-1509043

のIDEOのジャパンオフィスを設立した人で、
無印良品の扇風機みたいなCD Playerや、
AUのinfo.barで一躍有名人に。

IDEO社の哲学、というのがあって、
これが結構おもしろい。

"FLOSS"
Fail:失敗を恐れるな
Lefthanded:自分と違う人間のことも考えろ
Out there:机から離れろ
Sloppy:もっといい加減になれ
Stupid:人の話を聞け

いいな。

それから、深澤氏が言ってたことで、
おもしろかったこと。
KDDIで奇抜なデザインの携帯の承認を通すことは
タイヘンだったのでは、という問いへの答え。
info.barが出るまでは、世の中右も左も折り畳み
ケータイまっしぐらで、それ以外は考えられない
状況だったのよね。

・これまでのマーケティング手法のように、
 顧客をセグメントしても多層になっているので
 意味がない
・経営層の心に刺さるようにするには、決定権の
 ある人自身がその商品を欲しくなる心理に
 しむけるプレゼンテーションが重要

ちなみに、私のケータイはTalbyです;-P
HornetGreen!

イヒ!
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/sports/cm/win/cm_shirayuki.html

(月齢9.8)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.21 03:35:57
コメント(6) | コメントを書く
[design] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:リアリティを見よ。理由付けはいらない(01/20)   nasu さん
加湿器のデザインはよく見ますね
機能的な面もちゃんとしてるんでしょうか?

僕もIDEOの本でこの会社に興味を持ちました
深澤さんのやっているデザイン手法も
面白いですよね
僕も自分なりのデザイン手法というか
切り口を持ってデザインできるようになりたいですね
(2005.01.21 09:33:27)

マル   三日月子 さん
わっnasuさんだ。コメントありがとうー☆

機能的な面では、あんまり比較したことが
ないけど、使いづらい方ではないかと思う・・・
マルいタンクを裏返して水を入れたり。
初めて使ったときは、そこいらじゅう水びたし
でした^^;
説明書を読まないと使い方分からなかったです。
無意識の行為、というのをキーにしているなら、
もうちょっとうまいこといったらなぁと思います。
私が機械おんちだっていう話もあるけど。

まあ、でもかわいいから許す。

となっちゃうんですよね。デザインってすごい。
自分なりの切り口。
たのしみにしてますよー☆ (2005.01.21 18:24:06)

ついに!   Y/N さん
だいぶ前,恵比寿ランチした時お話してたやつだよね?ついに買ったんだー.近々見せてくださいな

(2005.01.23 22:33:28)

Re:マル(01/20)   nasu さん
三日月子さん

そっか~
実際に手にとって使ってみないと
やっぱりわかんないねー

置いてあるとかっこいいけどね
それだけでも人に喜びをもたらしているわけだから
デザインかもしれないし
でも足りないのかもしれないし

まだデザインがなんたるか
アイディアとの違いっていうのが
わかんない状態です
もさくちゅー
(2005.01.26 09:38:25)

IDEOやろうよ。   Satoshi さん
IDEO、ついこないだケースでやったよ。ショッピングカートのドキュメンタリーも見た。やっぱいいよねえ。オンシャなんて仕事内容的にも、規模的にも、IDEOイズムを移植しやすいよね。IDEOな会社にしといて下さいね。 (2005.02.06 11:08:23)

Re:IDEOやろうよ。(01/20)   三日月子 さん
ですね。この本を紹介されたのも、初めの
プロジェクトのプロマネ、他の人のデスク上や
本棚にもよく置いてあります。
今日も1年生の子と、オフィスのレイアウトや
就業体制についてもっと楽しく働きやすい環境が
あるはずだとディスカッションしてました。
素養(≒リソース)は十分、ニーズも十分、
ちょっとがんばってみますよ。 (2005.02.07 19:58:57)

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.