1803395 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浩士の写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

浩士

浩士

Comments

浩士@ Re[1]:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) ■pgion14さん 離陸して、オレンジジュース…
pgion14@ Re:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) あっと言う間にシンガポール到着ですね〜…
浩士@ Re[1]:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) ■pgion14さん ホント、素晴らしかったです…
pgion14@ Re:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) 素晴らしい〜! ステーキからナシレマまで…
浩士@ Re:うわ~すごく綺麗。(09/30) ■むむ4614さん ホントに★が重なった感じで…

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2003/10/03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日ではなく昨日10/2、職場の防災訓練があった。
毎年行われているものだ。
訓練の流れはこんな感じ。。。
・地震発生→それに伴う火災発生→消火活動をするも鎮火せず→建物から非難
非難の際にはエレベータは使用せず階段を使う。

さて、非難した後は、消防所長の講評などを聞いてから
消火器や放水の体験ができる。
まずはこちら。
水消火器
■水消火器
実際の消火器を使ったら一面真っ白になってしまうので、
訓練用の水消火器を使用する。
消火器を使う機会はまずないので、体験しておくのはとても重要だ。

続いての体験は。。。
消火栓
■消火栓のホースを使っての放水
これは消火器以上に使う機会がないものだ。
水の圧力がすごい。(@_@)
足を踏ん張ってしっかり持たないと危険である。
毎分200リットルの水が出るという。
これはごくごく普通の浴槽の容量と同じくらいであろうか。

今回の目玉はこれっ!
起震車
■起震車
目玉といってもそんなに珍しいものではない。
地震を体験できる起震車である。
しかし、実際に体験する機会はほとんどないものだ。
ということで私も挑戦(^o^)丿
震度7の体験であるが、ものすごいことになる。(@_@)(@_@)(@_@)
テーブルの脚にしがみついているのがやっとである。
実際に起こったら何もできないなぁ。。。と思い知らされる。

そうそう、今回の起震車にはしっかりと名前がついている。
その証拠写真がこちら。(^^♪
ゆさゆさ2号
■証拠写真
東京消防庁の「ゆさゆさ2号」である。
ネーミングのセンスはともかくとして、お値段が気になる。
今年8月の港区議会の審議では、
起震車の購入が決まったようで、その価格も出ていた。
★購入予定価格 2,362万5千円★
おおぉ~。贅沢な一品である。
まぁ、この体験によって助かる人命が増えるのであれば安いものかな?とも思える。
ほとんどオーダーメイドだろうし。。。

災害時の訓練は大切である。
頭で分かっていても、実際に訓練していないと行動することが出来ない。
これは日常の生活でもそうである。
「行動すること」
これがとても大事なのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003/10/04 09:39:50 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.