全て
| カテゴリ未分類
| 環境
| 食・栄養
| 運動
| 睡眠・休養
| サプリメント
| 水
| 病気・医療関連
| 健康増進・遅老延寿・若返り
| その他
| タバコ
| 仕事・経済
| 肥満・ダイエット
| 介護・福祉
| 教育
| 政治
| 美容
| 日本再構築
| 災害
| アルコール
カテゴリ:タバコ
喫煙は何一つよいことはありませんが、悪いことは次々と見つかっています。記憶・言語・認知などの重要な思考プロセスを司っている大脳皮質を破壊することがわかったそうで、認知症にもなりやすいわけです。
また、喫煙は免疫システム全体に重大な悪影響を及ぼし、免疫機能が低下するそうです。詳しく調べるとDNAのあちこちが切断されているので、まさに百害あって一利なしです。喫煙の影響はDNAを通じて子孫にまで及び、喫煙者の子孫は生まれつき免疫機能が低下して病気に罹りやすくなるわけです。 タバコの最大の問題は他人を巻き込む受動喫煙で、ガン、心筋梗塞や脳卒中など年間7000人近くの日本人の死亡原因となっている他殺行為であり、禁煙後進国の日本も速やかな受動喫煙対策が望まれます。 職場で禁煙・分煙を希望している人が81%、職場やレストランなどでの全面禁煙の義務化には62%が賛成するなど国民の受動喫煙防止の意識は高いのに国の禁煙政策は遅れに遅れている禁煙後進国です。 そして喫煙は様々な病気の原因になっています。 ◆喫煙と関連する病気 口腔(こうくう)咽頭がん、喉頭がん、食道がん、気道・気管支・肺がん、急性骨髄性白血病、胃がん、肝臓がん、膵臓(すいぞう)がん、腎臓・尿管がん、子宮がん、膀胱(ぼうこう)がん、大腸がん 脳卒中、失明、記憶障害、認知症、白内障、加齢黄斑変性、妊娠中の喫煙による先天性口唇・口蓋裂(こうがいれつ)、歯周病、大動脈瘤(りゅう)、若年成人期からの腹部大動脈の硬化、冠動脈疾患、肺炎、動脈硬化性末梢動脈疾患、慢性閉塞(へいそく)性肺疾患、結核、喘息(ぜんそく)、その他の呼吸器疾患、糖尿病、女性の生殖機能の低下(妊孕性=にんようせい、妊娠しやすさ=の低下など)、大腿骨近位部骨折、異所性妊娠(子宮外妊娠)、関節リウマチ、免疫機能への影響、健康状態全般の悪化 ◆受動喫煙と関連する病気 子供:中耳の病気、呼吸器症状、肺機能の悪化、下部呼吸器疾患、SIDS 大人:脳卒中、鼻の刺激症状、肺がん、冠動脈疾患、女性の生殖機能の低下(低出生体重) なるべくうまく卒煙したい人は、「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」という本をおすすめします。 世界15ヵ国で翻訳され、イギリス、ドイツ、オランダで毎年ベストセラー、読むだけで90%の人がやめられるという話題の本であり、私の周りではこの本で7割が楽に卒煙しています。 アルコールにも賛否があり、有益説に否定的な研究報告が相次いで発表されていますが、高リスクな酒やたばこを違法ドラッグと同列に考えよとまで指摘されています。 ・「1日缶ビール1缶程度なら有益」誤りか? ・アルコール摂取が及ぼす怖い影響 筋肉を破壊、遺伝子にも影響 ・増え続けるアルコール依存症 女性が急増 ・適量の飲酒も体に良くない、定説に疑問 ・飲酒はたばこに次ぐ発がんの要因 お酒は1合まで ・女性のアルコール依存が深刻化 断酒の支援、重要に 適量も諸説ありますが、量ばかりでなく頻度にも配慮が必要で、週に3~5日の「休肝日」がアルコール性肝臓病を予防するために効果的だそうです。 適量のアルコールで健康効果を得られる人は15%説があり、アルコール有益説はドンドン追い詰められているようで、私も酒を飲む機会や量はさらに減そうと思っています。 世界的にアルコールの健康への影響が注目されていますが、「アルコール摂取はやめた方がいい」理由が6つあげられています。 ・運動効果が台無しに ・遺伝子に悪影響 ・肥満の原因 ・女性の方がリスクが高い ・高血圧の原因 ・疲れがとれない 米国では、アルコールが原因の死者が年間約9万人に上り、アルコール消費金額と同額の経済損失があるという調査結果が発表されています。 日本も2014年6月から「アルコール健康障害対策基本法」が施行され、国も対策に乗り出しています。 ・WHO「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」 英国では以前からアルコールに厳しい報告が続いています。 ・適量の飲酒も体に良くない、定説に疑問 ・アルコールはコカインやヘロインより危険 ・英国の適量研究結果では1日5g説 が発表され、1日5gだと以下のいずれかの量になります。 ・ビール:100ml ・ワイン:35ml ・日本酒:33ml ・焼酎:20ml ・ウイスキー:10ml 日本人は英国人よりアルコールに弱いので適量はさらに少ないかも知れません。 日本のアルコール摂取量は増えているのでアルコール依存症も増えているそうで、日本の医師の4人に1人がアルコール依存だという信じられない驚きの現実があります。 最近ではランチの時にワインや生ビールを何杯も飲んでいる女性をかなり見かけますが、女性は男性に比べてアルコール依存になりやすく、脳へのダメージは男性より3倍早いそうですし、女性のアルコール依存症患者が急増しているので心配してしまいます。 WHO(世界保健機関)の「ICD-10」で定められたアルコール依存症の基準6つ ・飲酒への非常に強い欲求 ・飲酒を開始したり、やめたりするタイミング、または飲酒量について、自分自身で節制できない ・飲酒を節制したときに、離脱症状(禁断症状)が起こる ・以前に飲んでいたときに比べて、同じ量の飲酒では酔えなくなっている ・飲酒以外の楽しみに魅力や興味が見いだせず、飲酒の時間や、それから回復するための時間が長くなっている ・飲酒によって、健康や人間関係、経済的な面などに被害がでているにもかかわらず、飲むことをやめられない 飲酒はタバコに次ぐ発ガンの要因で、日本酒を毎日4合飲む日本人男性は、大腸ガンになるリスクが3倍になるそうです。 酒が「百薬の長」になりそうなのは、少量なので飲酒は大きな健康リスクであり、飲んで顔が赤くなるのは発ガン物質が体内にたまっている目印だそうです。 WHO(世界保健機関)が作成した評価法「アルコール使用障害同定テスト」(AUDIT) WHOはアルコール規制強化を表明しています。 卒酒したい人にはおすすめの本です。 私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。 私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。 WHO(世界保健機関)が作成した評価法 「アルコール使用障害同定テスト」(AUDIT) 「適正飲酒の10か条」 ****************************【以下転載】**************************** アルコール、たばこ、認可されていない精神薬、ギャンブルなど、依存症のデータを世界中から入手した初めての総括がまとまった。 最大の問題となる行動は、たばことアルコールの使用で、最も大きな害を及ぼしていると結論付けている。 依存症や中毒に関する専門誌アディクションの依頼を受けたオーストラリアのアデレード大学の研究者を中心とする国際的な共同研究グループが、同誌2015年6月号で報告した。 億単位でアルコールとたばこの依存 研究グループは依存症や中毒に関するデータを、世界保健機関(WHO)、国連薬物犯罪オフィス、アルバータ・ギャンブル研究所から収集した。 推計で、世界の成人人口の4.9%(2億4千万人)がアルコール使用による障害に苦しんでいる。男性人口の7.8%、女性人口の1.5%となっている。10万人当たり障害調整生存年数(DALY)が喪失していると見積もられている。障害調整生存年数は、命が尽きるだけではなく、障害が起きて不自由になる年数も加えて人生の損失を計算する方法。 さらに、推計で、世界の成人の22.5%(10億人)が、たばこ製品を消費。男性人口の32.0%、女性人口の7.0%となる。1年間の男性の死亡の11%、女性の死亡の6%が、たばこが原因の死亡となっている。 ギャンブルは不明 「不認可の精神薬」。違法あるいは脱法のドラッグを指すが、これについては、大麻が最も普及している。麻薬を使う成人は世界で1500万人。その3.5%が大麻となっている。 普及率や依存症に関連する有害性のデータは調査の質が低いのは問題という。国や地域間の比較を行うのは難しいところもあるようだ。ギャンブル問題は、世界的な推計は不明となっている。 研究グループは、研究のデータを、アルコールの乱用とたばこの喫煙削減に使ってほしいと希望する。 今後、世界のデータの質を見直しながら問題の所在を明確にするのは重要だろう。 (出典:Medエッジ) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015/05/21 05:09:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[タバコ] カテゴリの最新記事
|
|