202912 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AEAJ認定アロマテラピー資格★独学チャレンジ

AEAJ認定アロマテラピー資格★独学チャレンジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 9, 2008
XML
カテゴリ:必勝★受験勉強法
社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
http://www.aromakankyo.or.jp/index.php

アロマテラピーインストラクター試験 2008年度

受付締切 2月22日(火)

試験   3月23日(日)
 
     1次試験 10:30~11:40(70分)
           ※アロマセラピスト学科合格者は10:30~11:20(50分)
     2次試験 13:00~14:10(70分)

※こちらに試験当日の心得&必勝アイテムを載せていますので
           試験前までに是非見てください。

受験申し込みをした方は、検定試験まであと43日です。(当日含む)

スクールの方は2次試験が免除になりますが独学組は2次がありますから
43日の使い方が非常に大事です。
下記のチェック項目を見て、どこまで出来ているかを確認しましょう。

□問題集はどれくらいできたか。
 こちらで紹介した問題集リストでどこまで出来ているかを
 確認してみてください。
 
 正解率90%以上であれば、余裕があります。
 1次試験は正解率80%以上が合格ラインと言われていますがあくまでも目安です。
 たとえ1次試験が100点でも、2次試験が80点以下なら合格出来ません。
 2次試験の壁がとても厳しいのです。

 問題集をまだひとつも解いていない場合はそろそろ本気で始めないと。
      
 毎日100問は目指しましょう。
 つまづいた箇所に付箋を貼って書き込み、
 それをバインダーノートに書き写します。
 
□カリキュラムに沿ってオリジナルのノートに書き出す
 バインダー式のノートにカリキュラムのインデックスを付け、
 カリキュラムごとにノートを分類。
 問題集でつまづいたところは自分の苦手なところなので
 スルーせずにノートに書き写し、応用問題を作って記入しておきます。

□赤い下敷きを用意して、バインダー式のオリジナルノートで自作した
 苦手問題を、毎晩寝る前に必ず解き、暗記項目を覚えます。
 朝起きたら、同じ問題をもう一度解き、覚えてます。

□問題集の正解率が50%以下の場合にはまず
 正解率を70%くらいになるまで問題集を続けてください。
 ※解きながら、ノートにまとめるようにします。
  カリキュラムごとに重要なキーワードがありますので
  そのポイントを理解するようにします。

□苦手な項目が30%くらいに絞り込めたら、
 1、苦手な項目を徹底的にやっつける。→30%の苦手 (独学組)
 2、得意な項目を徹底的に伸ばす。  →70%の得意 (スクール組)

 2次試験があるかないかで力を入れるほうを見極めて下さい。
 
※上記をこなすには1日3~5時間で20日程かかる思います。
 今日から始めて29日までにはこの作業を終えてください。

仕事でなかなか時間がとれない場合には休日集中になりますが
暗記は、毎日コツコツ少しずつ覚えるほうが効率が良いので
あまりためないように、毎日朝晩10分を暗記に使うと覚えやすいです。

■■ここからは、オリジナリティ溢れる勉強法になります。■■
楽しんで作ってみて下さい。

ビデオや、デジカメの動画撮影、録音機器があったら
自分の声でポイントをまとめて映像・音声で記録します。
 ※インストラクター講師になったつもりで

自分の声で重要ポイントや暗記箇所、問題などを録音する。

 それを聞いて答える、復唱する、を繰り返す。

ホワイトボードや紙とカラーペンを使いながら
 講師になったつもりで勉強箇所を録画し、
 それをテレビやモニターで見て、目と耳で覚える

 ※自分の声や動画は非日常的で変な感覚になるのでインパクトが強く
  暗記しやすいです。家族から気味悪がられても気にしないで^^
  目で見るからだのメカニズムの解剖学も、本をビデオで撮影し
  重要ポイントを自分の声で説明します。
  
  5感をフルに使ってください。

□暗記表、暗記カード作成
 単語帳や、赤字・赤下敷き法など自分のやりやすい方法で
 暗記項目をまとめて毎日使ってください。
 暗記表を部屋のあちこちに置いておくのもいいです。

 解剖学は体の部位と働きがなかなか覚えられないし
 骨も暗記が難しいんです。
 
 お風呂やトイレに解剖図を置く(家族には申し訳ないですが…)
 紙で、骨人形を作る(お友達で骨人形作った方います)
 臓器の福笑いなども作ってみると、覚えやすいです。

□消化、健康学、ビタミン関係の暗記は、食べながら復唱します。
 胃、小腸、大腸、直腸、肝臓、胆嚢、すい臓、脾臓、
 私たちの体の5臓6賦の仕組みを食べながら覚えます。
 
 例:サラダを作りながら、食べながら食物繊維を5つ答えたり
   水溶性ビタミンや、悪玉コレステロールは?と
   食べる時に思いつく限りの問題を自問自答していきます。

□コスメタイムに皮膚を覚える
 朝と夜、お化粧直しする時間などに皮膚の構造しくみなどを覚えます。
 皮膚に関する資料を持って、化粧水をつけながらどうやってこの化粧水が
 真皮までいくのかを、イメージしながら答えていきます。
 外胚葉 表皮【角淡顆有基】 この構造を上下から言えるようにします。
       【角淡】無核 【顆有基】有機 これも押さえて。
 中胚葉 真皮【網状層 乳頭下層 乳頭層】
 中胚葉 皮下組織 脂肪が豊富

 暗記しながら毎朝のお肌のお手入れをすると43日×2回で86回も
 復唱します。こうすれば、絶対に覚えます。

□【精油】の覚え方
 1、バインダーノートに化学成分をカラーグラフで書き込む方法
   精油化学参考書リストを参考にしてください
 
 2、嗅覚をフル活用した暗記法
 
 1cm×30cmくらいの細長い短冊状の画用紙に、精油の情報を記入、
 あるいは表をコピーして貼り付けてたものでもOKなので手早く作ります。
 出題される30種精油の短冊にその精油を垂らします。
 鉛筆立てに入れるか袋に入れて持ち歩きます。
 
 毎日ランダムにその精油を5~10本ほど手に取り、においを嗅ぎながら
 その名前を当て、学名を書き、原産地、抽出法、化学成分を言います。
 
 3つランダムに選んだ精油の中に、共通する成分があるかどうか考えたり
 成分が似ていそうな精油を選び出したりします。

 1-8シネオールを含んでいそうな精油を選び出したり
 リモネンを含んでいそうな精油を選んで、その学名を書きます。

 こうすることで、嗅覚と精油が一体となって覚えられます。
 ※1級の試験じゃないのに何故?と思われそうですが
 嗅覚は大脳辺縁系に直接届きますよね。海馬は記憶をつかさどります。
 香りを嗅ぎながら覚えると、忘れ難いのです。

 カードを作るのが面倒な場合、精油を直接使って
 蓋からにおいをかいで覚えたり、精油のビンを使って成分を分類したり
 やりやすい方法でやってみてください。

□【嗅覚】の解剖生理学
 必ず出題されますので重要です
 【目で見るメカニズムのP164】嗅覚の伝道路を暗記します。
 嗅覚のルート 嗅細胞 嗅毛 嗅球 嗅索

 こちらも香りを嗅ぎながらそのルートをイメージするといいですが
 嗅覚野、視床下部、大脳辺縁系、左嗅覚 右嗅覚についても
 場所、ルートをしっかり覚えます。
 嗅細胞の場所は嗅上皮でにおいの受容体、淡黄色の色素であることなど
 嗅覚に関する情報や図をノートに書いたり、図をコピーして
 ノートに貼り付け、マーカーつけたり、色を塗ったりたりしてください。

□【歴史】の暗記法 歴史のまとめ1~7  をご参照ください
 1.歴史をまとめて重要ポイントを赤い文字にし、
 赤い下敷きでかくしながら答えられるようにします。
 独学組は、著者、著書名の漢字を正確に書けるようにしてください。
 
 2、エピソードや、人物像を絵に描き、色を塗って覚える。
 絵の上手下手関係ないので、似顔絵を書きます。
 顔がわからなければ、イメージで良いです。
 
 イブン・シーナの似顔絵を書くと、昔のアラビアの学者のイメージ。

 ジャン・パルネはいかにもフランス人、そして軍服を着た軍医さんですよね。

 ガット・フォセもフランス人だけど、実験中に焼けどをするくらい
 あわてんぼうの化学者でラベンダーを振りかけているイメージで描けますよね。

 フェミニスはどうでしょう。
 イタリア人で理髪店経営。イタリアからわざわざドイツに移住するあたり
 野心家だったのでしょうか。
 ケルンの水を作った最初の人はお洒落でナンパなイタリア人だったのかな?
 
 似顔絵で記憶すると、その人のエピソードが急に色鮮やかになってきます。
 こうやって覚えると忘れません。
 細かい年代だけは丸暗記しかないですが;;


また次回、効率の良い勉強法や、脳内活性法を更新します。

どうぞ受験生のみなさん、1日1日を大事に、
自分の体と5感をフル活用して下さい。






アロマ エッセンシャルオイル 精油
エアアロマ 100%ピュアエッセンシャルオイル 集中力アップセット(10ml×4本セット \5775
オーストラリアの熟練したプロの調香師がデザインしたブレンドオイル。
勉強や仕事に集中したいときに最適のブレンドオイルのセット
(1)ユーカリ[原料:Eucalyptus,Peppermint]
鼻に通るくせのないすっきりとした香りが質の高い空間を創ります。
(2)ローズマリーパイン[原料:Rosemary,Pine]
シャープでまっすぐな香りが集中力を高め頭を冴えさせる。
(3)ペパーミント[原料:Peppermint,Eucalyptus]
さわやかでほんのりと甘い馴染み深い香りが健やかな開放感を与えます
(4)ミーティング[原料:Sage,Rosemary,Basil]
目の覚めるような勢いのあるすっきりとシャープなグリーントーンです。
詳しい説明はこちらをどうぞ

人気ブログランキングへ参加しました(*^-^*)
励みになりますのでぽちっと一押しお願いします。
ブログランキング クリックありがとうございます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2008 01:14:43 AM
コメント(0) | コメントを書く
[必勝★受験勉強法] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Materia Medica

Materia Medica

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Category

Comments

のぶのぶ5741@ はじめまして 大変参考になります!私の生活が、少しで…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
Materia Medica@ こんにちは^^ sorabookさん、はじめまして。 ご訪問と…
sorabook@ Re:5/24:第20回 アロマセラピスト学科試験(04/13) はじめまして。sorabookです。 お礼がと…
Materia Medica@ 合格通知 私の場合は11月の受験で12月27日に 合格…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

千葉 おいしいお店 neko59さん
Diary ヘーベさん
Rosemaryのアロマな… Rosemaryfloraさん
がんばらないけどあ… アポ哲さん
【姫式・プリンセス… 桑野一哉さん

© Rakuten Group, Inc.