2093629 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヤ ン パ の ク ニ ャ ン に ょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yanpa555

yanpa555

Freepage List

Favorite Blog

2024 おうち映画 - … New! はんらさん

タイガのちょい旅 三河の住人さん

湖めぐりドライブ(北… ちーこ♪3510さん

15日はお釈迦様の生… エルマチャイ13。さん

ききょうのブログ kikyou4503さん

Comments

ヤンパ555@ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 三河の住人さんへ >とっくに台湾と断交…
三河の住人@ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 日本なんてとっくに台湾と断交して中共に…
yanpa555@ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) ざおりんさんへ >数は力とはよくいった…
yanpa555@ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) ちーこ♪3510さんへ >式典会場も広ー…
ざおりん@ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) やっぱり人間が多いと、ちょっと人間が動…
ちーこ♪3510@ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 中国のスケール、人口の問題なのか、 式典…
yanpa555@ Re[1]:髪を切って春。(03/27) すみつばめさんへ >みなさんの年齢に …
すみつばめ@ Re:髪を切って春。(03/27) ちーこさんの >首をきりたい にビビり…
yanpa555@ Re[1]:髪を切って春。(03/27) ちーこ♪3510さんへ >トヨエツは広い…
yanpa555@ Re[1]:髪を切って春。(03/27) 三河の住人さんへ 髪の毛に腰はないよ^…
June 15, 2020
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​0




旅行のときの思い出って、他人にはどーでもいいことが思い出されるものです。

30年以上前か、社員旅行でベトナムに行ったことがあります。
どうせなら北と南の、両方を見てみたい。。。と、ホーチミン(サイゴン)とハノイへ。
現地案内員のミスでハノイの帰りの飛行機に乗り遅れ、かなり危険な^^下痢ピー状態でホーチミンの国内線から国際線乗り場にダッシュで走ったのも、いまでは懐かしい思い出です。




0614_チリ




そうそう、そのときのハノイでのこと。
夜の散歩である古いホテルの前を通ったとき、その白い壁のスポットライトの下に、数百匹かと思われるヤモリがびっしり張り付いていた光景が、いまも鮮明に思い出されます。
飛んでくる虫を待っているんです。
あとにも先にもヤモリの大群を見たのはそのときだけ。壮観でした。



こういうの^^






きのうウォーキングで雨の中街中を歩いていて、偶然ベトナム料理店を見つけました。
こんなのあったっけ? 地元は田舎なので珍しいです。
アヤベーとふたりで入ってみました。
私が頼んだのはベトナム中部の定番と書いてあるブンボー。
ブンボー? 知りません。





ベトナムの麺料理はたいてい小ぶりなので、ご飯のセットで頼みました。
ベトナム中部、、、フエですね。
辛みの効いたおいしい麺でした。本場ではレモングラスですね。

https://www.hcm-cityguide.com/c/restaurants/s/vietnamese-cuisine/articles/588





0614_ベトナム・フエの料理?ブンボー




この店に入ったときは私たち含めて二組だけでしたが、出るときはほぼ満席。
外は雨降りだったので、雨宿り状態のカップルとかも多かったです。

私たちも雨の中かなり歩きました。
先日、地元のイトーヨーカドーが完全閉店するとき、ウォーキングの途中で寄って、旅行用の傘を買いました。
今までのものは壊れて、しかも450g以上ある重いものだったので、うんと軽いのがいいや。




閉店セールで1500円の傘。なんと88g。^^


88gの傘



これを差して歩きました。






0​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 15, 2020 10:04:25 AM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.