2095019 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヤ ン パ の ク ニ ャ ン に ょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yanpa555

yanpa555

Freepage List

Favorite Blog

2日続きの金麦 New! 三河の住人さん

ノギさんの事故 はんらさん

島根県浜田市(島根ド… ちーこ♪3510さん

3日間 盛りだくさ… エルマチャイ13。さん

ききょうのブログ kikyou4503さん

Comments

ヤンパ555@ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 三河の住人さんへ >とっくに台湾と断交…
三河の住人@ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 日本なんてとっくに台湾と断交して中共に…
yanpa555@ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) ざおりんさんへ >数は力とはよくいった…
yanpa555@ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) ちーこ♪3510さんへ >式典会場も広ー…
ざおりん@ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) やっぱり人間が多いと、ちょっと人間が動…
ちーこ♪3510@ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 中国のスケール、人口の問題なのか、 式典…
yanpa555@ Re[1]:髪を切って春。(03/27) すみつばめさんへ >みなさんの年齢に …
すみつばめ@ Re:髪を切って春。(03/27) ちーこさんの >首をきりたい にビビり…
yanpa555@ Re[1]:髪を切って春。(03/27) ちーこ♪3510さんへ >トヨエツは広い…
yanpa555@ Re[1]:髪を切って春。(03/27) 三河の住人さんへ 髪の毛に腰はないよ^…
January 31, 2022
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​





いま仕事で県内の「いろいろなお名前」というのを調べています。
人の名前もあれば地名や物の名前もあります。
ちょこっと一例をあげます。さてなんと読むでしょうか?





私が東京から帰った数十年前の入社試験にもあった

売木

私が東京時代、仲のよかった人の名はこれでした^^

御子柴





以下ランダムに

鋳物師屋


外立


神稲


住良木


虫生


杭瀬下


日曽利



御厨




まだまだ読めない文字・名前は多いのですがこの辺で。
ちなみに人の名前だと「沢」が付く人が多いそうで、小林姓は全国でその数No1だそうです。^^









きのうウォーキングで行った駅ビルの中華屋さんで、お昼用のミニ弁当を買いました。
中国人の女の子が店頭で売っています。
私は麻婆豆腐と青椒肉絲のミニ弁389円。結構ボリューミー。



0130_駅ビル中華屋弁当389円



アヤベーは甘辛の唐揚げと、チキンなんとかの弁当。同じ金額です。



0130_同じくアヤベーのランチ



オミクロンでガクッと人並みが減った駅ビルでした。
帰りに乗った電車もガラガラでした。






0​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2022 09:23:36 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:なんと読むか?(01/31)   ちーこ♪3510 さん
ぜーんぜん、読めません!
名前、地域名、独特ですよね。

売木なら買木もあってもいいような、、笑

前に職場に御手洗さんがいて、「みたらい」とは読みにくいですよね。 (January 31, 2022 10:18:37 AM)

Re:なんと読むか?(01/31)   ざおりん さん

アジョシこんにちは


おいらの名字もけっこう珍しいらしいですけど、ここに上がってるのは珍しさの度合いが違う!全然読めないです。あ、そういえば小倉には「鋳物師町」って町があります。「いものじまち」って読みます。


地名と人名はお手上げですね、おいらすぐに聞いちゃう。わかんないですもん。

(January 31, 2022 10:49:18 AM)

Re:なんと読むか?(01/31)   すみつばめ さん
2番が、みこしばさん? (なんか著名人いた気がします)
10番、みくりや? (自信なし)

あとはさっぱり読めません。。。 ^^;

日本って本当に姓の数が多いですね。


(January 31, 2022 12:26:03 PM)

Re:なんと読むか?(01/31)   三河の住人 さん
難しいのを選びましたね、
1、うるぎ
昔、ゴルフ場がありました。
2、みこしば
3、いもじや?
6、すめらぎ?
10、みくりや

私の家の近くに七五三というのがいました。

地名人名は難しいですね

今日の昼はスーパーのカツ丼弁当でした。
馬鹿の一つ覚え


(January 31, 2022 04:49:27 PM)

Re[1]:なんと読むか?(01/31)   yanpa555 さん
ちーこ♪3510さんへ

むずかしいですよね。
東京時代、一年下にいた広島出身の三郎丸(女の子です)はすげー美人でした。^^
広島すげーって思いました。


御手洗さんもいますよね?
テレビでしか見たことないけど。^^


(January 31, 2022 05:03:29 PM)

Re[1]:なんと読むか?(01/31)   yanpa555 さん
ざおりんさんへ

>おいらの名字もけっこう珍しいらしい

ですよね?^^
かっこいいです。


>いものじまち

近い!^^

(January 31, 2022 05:04:59 PM)

Re[1]:なんと読むか?(01/31)   yanpa555 さん
すみつばめさんへ

なんと!
当たりです。

すみつばめさんすごいです。^^
答え下に載せますね。


(January 31, 2022 05:06:10 PM)

Re[1]:なんと読むか?(01/31)   yanpa555 さん
三河の住人さんへ

さすがもう住人さんってところです!!
漢字もお強いですね〜 感服。

>スーパーのカツ丼弁当

ボクは餃子定食。^^;)
明日のブログに登場予定です。


(January 31, 2022 05:08:10 PM)

Re:なんと読むか?(01/31)   yanpa555 さん
答え合わせです

1 うるぎ

2 みこしば

3 いもじや

4 はしだて

5 くましろ

6 すめらぎ

7 むしう

8 くいせけ

9 ひっそり

10 みくりや


です。
パソコンで変換するとフツーに出てくる漢字も多いですよ。
難読はまだ山ほどあります。^^うちらの県が多いのか?分かりませんが。。。


(January 31, 2022 05:18:38 PM)


© Rakuten Group, Inc.