037159 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

里  山  遊  録

里  山  遊  録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

花雲

花雲

Freepage List

Favorite Blog

スズラン咲く入笠山へ himekyonさん

屏風山 kiki2406さん

コーヒータイム( ^^)… サンカヨウさん
人生は楽し かんちゃん6688さん
うずらの卵 うずみん☆さん
”のんのん"紀行 ♪のんのんさん
庭の花木 ブログ kikoya0919さん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
June 29, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
22PICT0032.jpg

梅雨の合間の晴れが来た、、、

最近は予報は当てにならないのでその朝に行動計画を立てないとなんともならない!

で、今日は朝から曇りなれど太平洋上から離れたところは前線の影響が少ない、、

では滋賀県、福井県だ!

名神を走り、北陸道に入って木の本ICで下りる

車の中で何処にしよう???まだ決定が出来ない??

比良山系か? 敦賀に行くか??


相方(隊長)が帰ってから用事があるから近場にしましょう、、とのたまう。

じゃあ決定、、

このICから近いなら時の流行、NHK大河ドラマの賎ヶ岳だ、、

でも暑そう、、

じゃあちょっと走って「七七頭ガ岳」だ



あのおみ足故障のKIKIさんが以前ブログに載せていた。

しかもお花が一杯と聞いている??

そしてまた弱気の虫の花雲は「あの方」が登ったのなら簡単であろう、、と

期待?して進めた

勿論、今時はお花もないでしょうが、ある時の下検分にもなるし~、、


車を所定の場所に停めて「七七頭ガ観音参道」という石柱から歩き始める

しかし草が覆い茂り今にも「お蛇」さまがにょろにょろとお出まし下さりそうな道だ!

既に、隊長様は消極的走行である。

ここでクマ鈴を装着!でも蛇って耳があったんかな~?



こんな時はいつも前を歩く隊員に全責任が持たされる。


でもそうは言っても、やはりビクビクと腰の引けたスタイルは仕方ない。


  暫く歩くと急登の九十九折になる。

ここ一週間飲み食いに明け暮れたお腹は確実に贅肉がついたらしく、流れるような汗と呼吸である


辛い、、

 でもあの「KIKIさん」が歩いたところだ、、弱音は吐けない、、と念仏の如く唱える、

でも大事をとって途中は三回休憩、、、こんなことは稀なことだ
12PICT0008.jpg


 やっと稜線に出てやれやれと思ったががほとんど無風状態!

       完璧なまでに水分を排出している、、


    それでも1時間ちょっとで山頂広場、、、

2PICT0023.jpg

  ここで両手を合わせて無事到着を感謝の心で報告!

     裏に周ると綺麗な笹ユリが微笑んでくれた

11PICT0013.jpg
 
  少し進むとまた見事なブナ林、、、これはお見事!!そしてしゃくなげの木が、、

  もうお疲れモードはどっと消滅!

   ん、ここでビールだ、、、うめ~~~~~

23VFSH0004.jpg

     きてよかった~~~~


   するとここには「瑠璃池」なる名所があると書いてある、、

      1時間の昼食パーティーを片付けて見てきましょう、、

         と少し下りました


                在りました。。

       見事なお池が、、、

11PICT0019.jpg

ここは伝説があって、地元の娘が山頂の観音さまにオデキ完治をお祈りしたら、ここの泉で顔を洗いなさいとお告げがあり見事に綺麗なお顔になったそうだ!
それ以来女性のお肌の御神水として言い伝えられてるとか、、、

まあ、それは兎に角結構なお山でしたが、体調管理が行き届かないと、いかにしんどいか

思い知らされた一日でした

下山の頃は調子も戻り?快調に下りましたが、、


予想した「爬虫類」も出ず、飛び交う虫もなく雨にも遭わず楽しい登山が出来ました


次回はお花のある時に絶対こようと思った。


 最後は木の本の「北近江onsen]でゆったりし、伊吹野蕎麦まで走って定番完了でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 29, 2006 02:48:02 PM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.