1135549 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.04.09
XML
テーマ:徒然日記(22936)
カテゴリ:カテゴリ未分類

 昨日のことでした。落語を聞いてきました。

 前から寄せで落語を聞きたいと思っていましたが、なかなかチャンスがなかったのですが、2ヶ月くらい前、朝日新聞の折り込みに、圓楽、歌丸二人会とあるではありませんか。市川市文化会館で。本当は、鈴本か、どこかの寄席で聞きたかったのですが、まあ、近くだから夜の公演でも苦にならないと、申し込みました。4000円のところ、3,500円という割引にも食指が動きました。

 当日、鍼の予約を、いつもは3時なのに2時に取り、夜の食事の支度まですっかりすませて、12時半家を出かけ、2時から、2時間半近くの鍼の治療を受け、その足で、市川文化会館へ。6時15分前くらいに着きましたが、もうどんどんお客を入れていました。6時開場、6時半開演。

 昔は寄席の桟敷に薄っぺらな座布団を敷いて聞いたものですが、今は、立派な会館で指定席で見られます。落語もメジャーになったものです。もっとも圓楽師匠と歌丸師匠と言えば、テレビの笑点でおなじみ、名の知れた落語家ですものね。1500人くらい入るホールはほぼ満席。

 市川はいい所だ、他では、興業出来ないところもあるのに、開いてくれてこんなに大勢のお客さんにご来場いただいて、と歌丸師匠は盛んに褒めてくれました。震災以降、商売上がったりだと嘆いていました。

 中に入ると幕は下りていましたが、お囃子が鳴り響いて雰囲気を盛り上げていました。

 開演。お三味線が鳴り響き現れたのは若い前座。昇吉という、春風亭昇太の弟子だそうです。後から出てきた小圓歌が言っていましたが大学出だそうです。なかなか器用に話を運んでいました。「竹の子」という演目でした。

 次に圓楽師匠、「ずっこけ」という演目。胸やけがしていても、もう少しもう少しと言って、ずるずると飲んで行ってしまい、酔いつぶれてしまう酔っぱらいを上手に演じていました。酔っぱらいの演技はうまいと思いますが、誘惑に負けてしまいずるずるっと酔いに引き込まれて行ってしまう心理描写がいま少し・・・、と思われました。

 まだ襲名して一年・・・。まだまだですね。先代の圓楽師匠が懐かしいです。あの味。粋で小気味の良いセリフ、品が良く・・・。早く先代の域に近づいてもらいたいと思います。牡丹灯籠なんか、凄かったですね。ゾクゾクッとして、怖くとも引き込まれてしまいました。

 休憩10分の後、音曲、三味線を抱えて小圓歌さん登場。女性です。三味線をひきながら漫談。師匠方の出ばやしを弾いたり、最後は奴踊りで締めました。

 大トリは歌丸師匠。演目は「竹の水仙」。左甚五郎若き日の逸話。家に帰って息子に話すと「ああ、一文無しで宿に泊まって、彫刻をしてお金に替えると言う話でしょう?」と知っていました。そう言えば、息子は中学の頃から落語が好きでカセットテープを買っては聞いていましたっけ。でも今回誘っても「行かない」という返事が返ってきましたが・・・。

 さすが歌丸師匠。話がこなれています。久しぶりに、声をあげて笑いました。話の間、声の大小、仕草、観客を引きつけて、面白いのです。今まで変なところでわざと笑いをする人がいたのですが、全然それが聞こえなくなりました。

 寄せでなくとも大ホールで落語を楽しむことが出来、大満足で家に帰りました。歩いて25分かかるのです。交通手段は他になし。

落語演目

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.09 22:51:05
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


さすがの「見巧者」いえ「聴巧者」さま   音夢鈴ーねむりんー さん
やはり「圓楽」という名前は大きいですね。

自分らしさと先代の教えと
そして、自分のファンと先代のファンと
そのどちらをも満足させるというのは
これは、とてもムヅカシイ・・。

でも、こういう見巧者・・いえ聴巧者なお客様が
きちんと心底のところをとらまえて(←圓楽風味)
聴いてくださるというのは、幸せですね。

成駒屋の扇雀丈がブログで語ってらっしゃいましたが
(封印切りの「梅川」を演じるにあたりのお話)
先代の芸を受け継ぎそこに自分の「思い」を含ませ。
生半可な覚悟・稽古じゃいけません。
ということだわぁ・・と溜息をつきました。
そのあたり、歌丸師匠のはんなり感は
やはり師匠のものだなぁと思いますし。

それにしても
>寄席の桟敷に薄っぺらな座布団を敷いて聞いたもの
いや~~素敵!
そういうのこそ、是非体験してみたいです。 (2011.04.10 09:31:23)

Re:さすがの「見巧者」いえ「聴巧者」さま(04/09)   ドレミ・どれみ さん
音夢鈴ーねむりんーさん
>やはり「圓楽」という名前は大きいですね。

圓楽を襲名したとなるとどうしても先代の影がちらついてしまいます。

>自分らしさと先代の教えと
>そして、自分のファンと先代のファンと
>そのどちらをも満足させるというのは
>これは、とてもムヅカシイ・・。

そうですね。先代の圓楽師匠は自分の持ち味を生かしておやり、と言いのこされたそうですが、なかなか難しいでしょうね。やはりプラス先代の芸を引きついていこうと思うでしょうから。でもそれを目指してこそ、芸の上達もあるでしょうね。

>でも、こういう見巧者・・いえ聴巧者なお客様が
>きちんと心底のところをとらまえて(←圓楽風味)
>聴いてくださるというのは、幸せですね。

いやー私なんか唯の野次馬ですから・・・。

>成駒屋の扇雀丈がブログで語ってらっしゃいましたが
>(封印切りの「梅川」を演じるにあたりのお話)
>先代の芸を受け継ぎそこに自分の「思い」を含ませ。
>生半可な覚悟・稽古じゃいけません。
>ということだわぁ・・と溜息をつきました。

そうですね。現圓楽師匠のその辺の苦労も垣間見れた気がしました。

>そのあたり、歌丸師匠のはんなり感は
>やはり師匠のものだなぁと思いますし。

やはり自分の芸を確立している方ですね。

>それにしても
>>寄席の桟敷に薄っぺらな座布団を敷いて聞いたもの
>いや~~素敵!
>そういうのこそ、是非体験してみたいです。
-----
今はどーなっているかしら?昔義母を連れて(あ、そうだ息子も連れていったんだわー)行った、上野の鈴本はそうでした。講談の本牧亭も・・・。本当に息づかいまで感じる距離でした。私もそういうところに行って聞いてみたいです。 (2011.04.10 12:57:46)

こんばんは♪   ベン0504 さん
そういえば昔新宿にあった寄席にいったことがありました。
まだ若くて味がよくわからなかったです。^0^
竹の水仙は私も聞いたことがあります。♪
桂枝雀が面白くて良く聞きました。
落語は間合いやリズムがあって心地よいですね。
健康にもいいと思います。^0^ (2011.04.10 18:30:38)

Re:こんばんは♪(04/09)   ドレミ・どれみ さん
ベン0504さん
>そういえば昔新宿にあった寄席にいったことがありました。
>まだ若くて味がよくわからなかったです。^0^

東京にお住まいでしたのね。若いうちはよく意味が分からないことが多かったです。
私は声を上げて笑っていたのに、お隣の二人のお嬢さん、全然笑っていませんでしたよ。不思議でした。

>竹の水仙は私も聞いたことがあります。♪
>桂枝雀が面白くて良く聞きました。
>落語は間合いやリズムがあって心地よいですね。
>健康にもいいと思います。^0^
-----
桂枝雀は面白いですね。おっとりとぼけた味が何とも言えませんでしたね。笑うと健康にもいいですね。
これをアップしながら何人の方が落語に興味を持っていらっしゃるかと心配でした。コメントありがとうございました。 (2011.04.10 18:43:53)

PR

Favorite Blog

JUNE show!! New! jiqさん

こういう声にも耳は… New! vnおとまつさん

ドラマ「おみやさん… New! naomin0203さん

星の王子様の日 6月… New! ただのデブ0208さん

懐かしいおやつとレ… New! ダニエルandキティさん

Calendar

Comments

Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
RaymondArout@ Программа Впервые с начала операции в украинский …
Jeraldanact@ Проститутки Красносельского района Брат замминистра инфраструктуры Украины…
wmw@ Re[2]:秘密保護法は戦時中の「国防保安法」とそっくり(12/02) ボトックスマンさんへ アホ左翼は黙れ、い…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.