022985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オーストラリアに想いを馳せて

オーストラリアに想いを馳せて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Yeppoon Lover

Yeppoon Lover

Comments

yeppoon lover@ アビ姐さん こんにちは。 マンションの件はmixiにメ…
アビ姐@ あけましたね! 21世紀も10年目、早いものです。 …
Yeppoon Lover@ かちょー。さん あけましておめでとうございます。 そ…
Yeppoon Lover@ manachan2150さん あけましておめでとうございます。 物…
かちょー。@ Re:あけましておめでとうございます(12/31) 明けましておめでとうございます。 今年…

Free Space



最近、これ↓にハマってます。
送料まで考えると、ここが一番おトクかな、税込2,980円以上の購入で送料無料、うまいこと組み合わせて、買ってみましょう!










Favorite Blog

かちょー。のエンジ… かちょー。さん
怪しい永遠の25歳… アビ姐さん
オーストラリアなん… ぴっかぶーinSydneyさん
マイラー★きゃわぃの… きゃわぃさん
タコ社長,オーストラ… タコ社長1952さん

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
September 23, 2010
XML
カテゴリ:国内旅行
吉松駅に真っ黒い車体の列車がやってきた。
吉松駅で

「はやとの風」号である。
この列車に乗り、鄙びた駅をいくつも経由しながら、宿泊先の鹿児島市内に向かう。
早速、乗り込む。
吉松駅

列車の中はこんな感じ。
はやとの風 車内

中央にカウンター席があるのは、さっきまで乗っていたいさぶろう号とそっくりだが、特急列車だからか、シートは柔らかく、快適に過ごせる。

発車すると、疲れが出たのか、眠くなり、まったりしてしまった。
まぁ、この列車のお目当ての嘉例川さえ見逃さなければいいや…くらいに思っていた。

大隅横川駅に到着した。
実は、この駅の駅舎も、嘉例川駅と同じくらい希少価値のあるものだったことは後で知った。
(詳しくは、こちら

そんなことは露知らず、疲れて外に出るのが面倒くさくなった僕は、列車の中でぼーっとしていた。
よって、この駅での写真は、何もない。
あぁ、もったいない!

嘉例川駅でまた列車は停まった。
明治36年開業当時からの駅舎が107年が経過した今もなお現役で活躍することで有名になった駅で、鉄道でなくバスでやってくる観光客もいた。
近くに温泉街もあるらしく、恐らく湯治とのセットで来る人もいるのだろう。
文字通りの鄙びた駅で、非日常の世界に浸るにはとても良い場所である。
嘉例川駅2

嘉例川駅1

嘉例川を出発してしばらくすると、近代的(?)な建物がポツポツと見えるようになり、列車は隼人駅で日豊本線と合流し、お客さんの半分以上が降り、車内がガラガラになった。
隼人駅を発車すると、「次の停車駅は鹿児島」とのアナウンスが流れたので、あぁ、もう観光列車の旅は終わりなのか…とガッカリきたが、それはまだ早かった。

列車の左手に広大な海が現れた。
錦江湾である。
そして、その向こうには、いさぶろう号での道中では指ほどの大きさでしかなかった桜島が、堂々と腰を下ろしていた。
単線区間を走る列車は、鹿児島の一つ手前、錦江湾の真ん前の竜ヶ水駅で、反対方向からの列車をやり過ごすために、ドアを開けずにしばらく停車したが、絶好の撮影のチャンスとなった。
錦江湾と桜島

列車は、再びゆっくりと走り出し、鹿児島駅に立ち寄ってから、目的地の鹿児島中央駅(旧・西鹿児島駅)に到着し、ここで熊本からの観光列車の旅が終わった。
鹿児島中央駅で

内容が盛りだくさんの良い旅になったと思う。
みなさんもぜひ、機会を作ってのんびりした列車の旅を楽しんでみてください。

(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 26, 2010 07:07:15 PM
コメント(6) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:南九州の旅3 はやとの風(09/23)   かちょー。 さん
嘉例川は、実は鹿児島空港に最も近いJRの駅なんです。でも単なる空港アクセスなんかに使われず、こうして往年の姿のままで現役を続けているって、ほんとうに素晴らしい事だと思います。

隼人からの海沿いの景色も大好きですよ。
隼人~鹿児島中央は、まさにおいらの通勤列車区間でした。雄大な桜島を毎朝車窓に眺めながら、なんでこんな景色のいいルートで行く場所が職場なんだ、と心で嘆いていたものでした。 (September 26, 2010 08:32:13 PM)

Re:かちょー。さん   Yeppoon Lover さん
はい、そのこと、空港に向かう途中の道路の標識で気付きました。
本当に、空港アクセスのためにリニューアルしなかったこと地元の人たちの判断を、ただただ感謝するのみです。

日豊本線を走行中にいきなり開けた海を見て、感激しました。
ロッキーからリゾートに行く途中、ヤプーン中心に入ったときに視界が開けて海が飛び込んでくるときと同じような感動ですよ。

かちょー。さんのお気持ち、わかります。
でも、毎日の通勤の風景が地下鉄のトンネルの壁よりは、マシかも(笑) (September 26, 2010 09:13:39 PM)

錦江湾   manachan2150 さん
以前、ラグビー仲間が鹿児島でクラブハウスをつくったというので、遊びに行ったのですが、鹿児島市内から国道を走った時の海が、特に竜ヶ水あたりが、とにかく絶景でしたね。 (September 27, 2010 01:23:01 AM)

Re:錦江湾(09/23)   Yeppoon Lover さん
ぜひ、また行かれてみてください。 (September 28, 2010 07:15:19 AM)

Re:南九州の旅3 はやとの風(09/23)   アビ姐 さん
たくさんのきれいな写真を見て、いつか九州に行ってみたいと あらためて思いました。
日本にいるときは それほど興味のなかった母の故郷ですが九州人と鎌倉人のハーフのあたしとしては いつかいかねばなりませんね。 (October 4, 2010 07:59:45 PM)

Re:アビ姐さん   Yeppoon Lover さん
そうですよ~
そのうち新幹線も博多まで開通して、さらにアクセスしやすくなります。
景色も良いし、食べ物も美味しいし、ぜひ、行ってみてください~ (October 4, 2010 11:40:02 PM)


© Rakuten Group, Inc.