2107806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひこじいさんのブログ

ひこじいさんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年01月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
IMG_0001 (2).jpg

IMG_0002 (19).jpg

IMG_0001 (20).jpg

ブタは人類の多くにとって、動物蛋白の供給源として重要な動物である。しかしブタが泥浴びをしたり、飼育場所が汚かったりすることから不潔・肥満のイメージがある。

そのため肥満の代名詞として、あるいは人を馬鹿にするとき「豚」という蔑称が使われる。

ユダヤ教やイスラム教では旧約聖書の「レビ記」により、不浄な動物としてブタを食べることを禁じている。その主な理由は、反芻を行わないためだという。

要注意外来生物に指定されその花粉がアレルゲンとなって、花粉症起こすブタクサがある。
この場合の「ブタ…」は侮蔑のブタでは無く、英語のhogweed(豚の雑草)が直訳されたものである。

地中海沿岸地方原産で、明治末期に渡来したsow bread(雌豚のパン)という植物がある。
英名を植物学者の大久保三郎(1857年6月14日~1914年5月23日)が日本語に訳して、豚の饅頭という和名を付けた。

もともと放し飼いのブタがこの植物の球根を食べたところから、ブタのパンの名前が付けられたという。
ブタの餌にしていたところから付けられたとの異説もあるが、シクラメンを餌として栽培いたとの記録は見当たらないことから野生の球根を食べていたものであろう。

後に牧野富太郎(1862年5月22日~1957年1月18日)は、花の咲き上がった形から篝火草(カガリビバナ)の名前を付けた。

当時名称登録の制度が無かった故か、前人が既に名前を付けた植物に新たに別の名前を付けることが勝手に許されたのであろうか。

ただし豚の饅頭は球根の形から連想した英名の訳、篝火草は花姿の印象から付けられたものである。

この植物はサクラソウ科の多年草で、学名はCyclamen persicum Mill.である。

現在は和名の豚の饅頭や篝火草の名前で呼ぶ人は皆無に等しく、シクラメンが通り名となっている。

シクラメンは冬の花であり、ポインセチアと同じように11月中旬からクリスマス前頃まで園芸店の店頭を賑わす。
この時期を過ぎると、ダンピングして販売される。

平成10年の統計では年間2,000万鉢が出荷され、売上金額も最高位を占めるようになっている。

小椋佳が作曲作詞し布施明が歌った「シクラメンのかほり」は、1975年4月に発売され大ヒットした。

♪「真綿色したシクラメンほど 清しいものはない 出逢いの時の 君のようです」
ここで歌われる真綿色という色は、JIS規格の269色には無い。
ここでは、「真綿のような色をした…」の意味で使われたものだろう。

真綿色を強いてJIS規格の色に当てはめれば134番の象牙色か、257番のSnow Whiteに近い色であろうか。

殆どは播種から育苗されるが、バイオテクノロジーにより改良や育種も行われている。
当時は香りのあるシクラメンは出回っていなかったが、この歌がヒットしてから改良され現在は爽やかな香りを放つシクラメンも、作出販売されている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月04日 09時46分11秒


PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひこじいさん

ひこじいさん

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ひこじいさん@ Re:今年も大文字草開花の季節(10/19) 春の陽だまり1592 さん 今日は、初めまし…
春の陽だまり1592@ Re:今年も大文字草開花の季節(10/19) 初めまして ピンクの大文字草、可愛いです…
ひこじいさん@ Re:新しい施設で名称も変わって(11/13) 悠歩さん コメントありがとうございます…
悠々山歩@ Re:新しい施設で名称も変わって(11/13) 私の町に移転して来たのです。この立川基…
ひこじいさん@ Re:公園で独特の臭いが(10/26) 悠歩さんブログへの訪問ありがとうござい…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.