1423022 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

50代の転換期

50代の転換期

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yosshhy

yosshhy

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

 yosshhy@ Re[1]:「双京構想」は正しいか(06/12) 6年前の記事にコメントして頂き、誠にあ…
 名無し@ Re:「双京構想」は正しいか(06/12) 「なんとか京」だけでいえば奈良は200年ほ…
 yosshhy@ Re[1]:パラリンピックは五輪ではなかった(07/24) ともいのりみさんへ この文章を書いたの…
 ともいのりみ@ Re:パラリンピックは五輪ではなかった(07/24) パラリンピックはオリンピックの認定する…
 背番号のないエース0829@ PCR検査 「日本一遅い成人式が、無事終了 !!」に、…

Freepage List

Headline News

2018年10月16日
XML
カテゴリ:私生活
原田環境大臣の発言以来、レジ袋の有料化が騒がれている。
当然ながら「有料化は困る」という声が多いのだが、
フジテレビが「レジ袋はいくらなら効果があるか」という企画を立てた。

都内に4店舗を出す、ある系列スーパー。
本店ではレジ袋が無料で、別の店舗では1枚3円で売っている。
その2店舗で「マイバッグ」を使う人の割合を調べてみたところ、
無料の店は41:9でレジ袋をもらう人がかなり多く、
3円の店では5:45で圧倒的にマイバッグを持ってくる人が多かった。
この数字からは「レジ袋1枚3円」は効果があるように見える。

続いて、東京と大坂で「いくらまでならレジ袋を買うか」という質問を
道行く人々に投げかけた。調査の対象はそれぞれ50組ずつで、
レジ袋の金額の設定は1円・3円・5円・10円の4通りである。

その結果、東京では5円への投票者が一番多かったものの平均は3.9円となり、
大坂では1円への投票者が一番多く、平均は3.34円となった。
上記の2店舗でのマイバッグ提出者の割合と街頭調査の結果を見ると、
どうやら3円前後が「買いたくないレジ袋の値段」ということになりそうだ。

実は以前私が頻繁に利用していたフード・オフ・ストッカーでは
だいぶ前からレジ袋は1枚5円である。確かにレジ袋を買う人は結構少なかった。
私もマイバッグを忘れたとき以外はレジ袋は買わなかった。

もっとも、女房はレジ袋の有料・無料に関係無く、主に買い物カゴを利用している。
女房の話によると、無料の店でもマイバッグ利用者が多いという。
おそらくレジ袋有料化の効果はあるのだろうが、
やはり一番大切なのは、我々消費者の意識ということになるのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年10月21日 00時49分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[私生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.