2477206 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月

Favorite Blog

アレルギーにやさし… chika♪♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆっきい@ Re[1]:終わり。(03/11) さつきさんへ ありがとうございます^^ …
2015年03月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月19日結局昨日は5時半に寝て、今朝は7時半起床。


子供たちを送り出して、昨日できあがった、と連絡があったアイパッドをとりに行くことに。


無事綺麗に画面が取り替えてありました。


この間の会社より仕事が丁寧だよ、、、100ドル安いのに(^^;


そして急いで小学校へ舞い戻り、音楽室へ。


りんごの、鈴木メソッドのチェロの先生は親にできるだけついてきてもらいたい、ということで


今回は初めてついていきましたよ。


(そういえば、チェロは学校が買ってくれて、年間約100ドルで貸してくれることになりました!)


前回まではまだ弓を持たせてもらえなくて、木の棒で持ち方を練習していたんだけど、


今日から弓に昇格。


たった20分の間に、二、三コの指の置き方を教わって、やってみると、


もう、きらきら星の一節目が弾けるようになってる!


うわー、ギターのほんとか見ながらやってもなかなか覚えられないけど、先生が教えてくれると


すぐにわかるものなんだ。


これは、、、私も一緒に習ういいチャンスだわ、と私が喜んじゃって(笑)


今日りんごが帰ってきたら早速チェロを弾いてみよう♪と楽しくなってきちゃいましたよ。


みかんのギターのほうも楽しいらしいけど一度参加してみたいものだわ。


その後家に帰宅して、寝よう、と思っていたところ、朝5時に送った最後の二つのファイルが


英語の修正されてもうメールで届いた!


なんて仕事が速いんだ!寝る時間がないじゃないか(^^;


ということで、寝るのはあきらめ、一気に修正。


3時間ほどで修正が完了し、一応出来上がり!先生に送ってとりあえず一安心。


子供たちを迎えに行きました。


帰って皆で少しチェロを弾いて(笑)、急いでみかんをバレエに送り、その足でぶどうくんと


私はシティーセンターの格安スーパーへお買い物。このスーパーはお魚が安くて美味しいので


お魚がメインの目的。行って見たら大アジが!!!


もう、一目で、もちろん、アジ!と決まりましたよ(^^


すっごく大きいのに、値段はなんと4.6ドル。安いわあ。


帰宅してりんごを送り、帰って来た後は、夕食づくり。


アジは開いて塩味でオーブンで焼き、スープと、サラダとこふきいもの夕食。


さすがにこの時間になると睡眠時間2時間は眠くて眠くて、、、お迎えに行くのが不安だったので


みかんのお迎えもりんごのお迎えも旦那さんにお願いすることに。


魚は5人で食べてもあまるほどでしたよ。美味しかった。


結局私は夜も案外元気で、日記をパソコンで書いてから12時ごろ就寝したのでした。


ところで今日小学校からもらってきたお知らせによると、5年生より上は、全員参加で


冬のスポーツをするらしい。


種目はバスケ、ネットボール、サッカー、ホッケー、ラグビー。


昼休みに練習して、毎週金曜の午後に別の場所にやりにいって、試合とかもあるんだって。


クラブ活動みたいなもんかな。


みかんとりんごは球技をしたことがあまりないから、ちょうどよかった。


バスケやネットボールはつき指、サッカー、ラグビーは骨折の可能性があって


多分新体操的には微妙だけど(^^;


でもサッカーとかネットボールやって少しでも背が伸びるといいよねーって言ってます。



ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月22日 19時22分52秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.