000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月

Favorite Blog

アレルギーにやさし… chika♪♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆっきい@ Re[1]:終わり。(03/11) さつきさんへ ありがとうございます^^ …
2015年03月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月22日 昨日は元気いっぱいだった双子、今日は凄い筋肉痛らしい笑


普段使わない筋肉使ったからねえ。


私は今日は10時から実験の準備があるのでいつものように大学へ。


行ったのに、先生に会えなくてパソコンをして待つ羽目に。


そして結局論文のほうの約束の12時になってしまって実験の準備はせずに論文の提出を


先にすることに。


先生に送った最終原稿を先生が3部づつプリントしてくれて、カラーの分はカラーでしてくれたんだけど


見てみたら、直したはずの図表の位置がまた変わってる!


多分、、、大学のマイクロソフトオフィスのバージョンと家のバージョンが違うのが原因かな、、、。


大学から送って家でみたときもおかしかったんだよね。。。


できる限りのところは直して再プリントしてくれたんだけど、一部は直すと大まかに


プリントしなおさなくちゃいけなくて、これはしょうがない、まだ製本するわけじゃないから、


ということでこの状態でリングファイル(軽い製本みたいな?)をつけてくるように、とのこと。


それで三部のプリントした論文を生協に持っていってリングファイルをつけてもらいました。


2時にまたきて、と言われたのでお昼を食べてから先生のところへ行くと、チェックして必要書類に


サインして、じゃあこれを提出してきて、とのこと。


わかりました!って行こうと思ったらCongratulation!と握手をされて、、、


ああ、これで修士は終了ってことなんだ!といまさら気がついてちょっと感無量。


何だか暖かい気持ちになって、大学院の窓口へ向かいました。


この窓口は、入学のときにお世話になった窓口で、提出に来ました、と言ったら


修士はじめたのこの間みたいなのに時間が過ぎるのは早いわね!とびっくりされて。


まあ、丸一年、いろいろなことがあったけどね(^^;


無事提出を終えて、ビザ用の手紙を貰おうと思ったら衝撃的な事実が。。。


認定までは2-3ヶ月かかるので、ほとんどの学生さんは、学生ビザを延長します、


延長には普段の学生ビザのように学費を払った証明とかはいらず、最大6ヶ月まで延長できて


ワークビザはその後に取ったらいいでしょう、って。


えー!???ッて感じですよ。。。


だって、、、ビザを申し込むのには5人で10万円以上かかるのに、、、半年しか使えなくて


再度申し込まないといけないんでしょう?


しかも、友達から聞いた話では、たとえ修士の学生だからいつでもフルタイムで


働ける、という条件があっても、学生ビザだと、実際に会社が採用をしてくれない、といううわさもあって、、


そしたら修士の認定が出たらすぐにワークビザを申し込むことになるじゃない?


多分12万円のビザの更新は1ヶ月未満で必要なくなる感じだもん、、、そんなのいやだ!!


と頭は大混乱だったんですが、、、移民局がTemporaryなビザを出すって言ってたっていっても


そんな話は聞いたことないって言われちゃって、、、せっかく提出したのに相当しょげて


オフィスを後にしたのでした。


そして今日は個人面談があるので急いで大学を後にして小学校へ。


まずはみかんから。


相変わらず聞こえないくらい小さい声で発表してくれたんだけど(笑)、今回は、算数はテストがあったらしく、


高学年らしく、そのテストの内容が数値化されてました。


ちゃんと過去のテストも数値化されていて、今までこちらにきてからの成長が見られるようになっていて。


それによると、偏差値みたいなグラフがあって、4から6は標準、7から10は上のほう、3から下は


平均よりした、と言う感じ。


で、みかんの算数はテストを見ると、三種類くらいのレベル別のテストで、簡単なのはまあまあ、


普通のはイマイチ、難しいのはぼろぼろ、の印象。


それを数値化すると7だそうで、平均よりも上らしい。


具体的には3の段の掛け算をもうちょっと頑張ったほうがいい、というのは本人の話。


私がちらっとみたところによると、繰り上がりの足し算やくり下がりの引き算がたくさん間違ってる様子。。。


で、酷いと思ってたスペリングは、8.7歳ぐらいのレベルになったらしい。


きたときが6歳で、3年間で順調によくなってるんだとか。


リーディングやライティングはほぼ4で、キウイのアベレージに入ったらしい。


リスニングがまだ3なんだそう。


なるほどねー、と思いつつ、次はりんごの番。


りんごは算数のテスト、初級は満点、中級はまあまあ、難しいのはイマイチ。


今回はみかんのときよりよく見えて、どうやら初級は繰り上がりなしの足し算引き算、


1,2,5の段の掛け算割り算らしい。


中級は繰り上がり有りの足し算引き算、3,4の掛け算割り算、上級は6から先の掛け算割り算、みたい。


満点って聞いて、わー!って一瞬思ったけど、えーーー、、、、満点だったやつ、日本なら1,2年生のテストじゃない?(汗)


そして中級はいくつも間違えがあって、上級はぼろぼろって、、、どうなのよ、それ、、、


ってか、初級すらまあまあだったみかんの算数能力っていったい、、、と


超前向きな母でさえ、後ろ向きになる結果に気がついてしまいました(^^;


で、りんごの算数は8で、これはNZ全体の7%以内に入る結果です!


算数の能力は高いです!って凄い褒められたけど、、、この三つのテスト、普通の日本人なら


全部満点取れるんじゃないだろうか、、、って思ったら、、正直、素直には喜べない感じ(^^;


ただ、よかったな、と思ったのは、りんごはリーディング、ライティングはほとんど5で、リスニングも4で


全てがキウイのアベレージの範囲に入ってたことでした。


スペリングは9.5歳と年齢そのまま!


ってか、、、あんなスペリングでいいんだ、キウイの9歳(^^;


うーん、、、今まではNZの教育結構いいなって思ってたけど、、、


やっぱり高学年になってくると、ちょっとなあ、と言う感じですね。。。


もちろん、国語の取り組み方や、サイエンスの取り組み方は私は日本よりはずっと好きなんだけど


やっぱり全体的な学力としてはかなり残念だなあ、、、という感じ。


中学生ぐらいになったらもうちょっと勉強をよくやってくれるって言う評判の学校へ行く、という


ことも考えたほうがいいのかもなあ、なんて思っちゃいましたよ。


そして今年になってかなり気になっていたことがもう一つ。


凄く若くて情熱的な先生で、先生としては好きなんですが、若いせいか、


今のNZの先進的な教育を一生懸命学んでるみたいで、、、完全にオンライン学習になっちゃってるんですよね。


宿題が、オンラインのクラスページを見ないとできない、と言う状態に、私は結構ストレスを感じていて、、、


というのも、今までの宿題に加えて色々宿題があるのはいいけど、算数と、それ以外の宿題と


それぞれログインしてやらないといけないんですよ。


うちは時間がないって言うのもそうだけど、双子でパソコンを取り合ってやらないといけないのにどうにも違和感で。。。


で、その旨ちょっと話してみたんだけど、、、やっぱり前のベテラン先生とは違って、


何を言ってるのかよくわからない様子。


今回、英語のプログラム(また新しいソフト)がまた別に始まることになったので、そちらで音読したり、スペリングも


できるようになったのできっといいと思います!とにこやかに言われてしまい(^^;


ああ、この先生にはこれは、言ってもイマイチ伝わらないなあ、と諦めてしまう私(^^;


あの先生の情熱はいいし、これは若い先生につき物の欠点かもねえ、、、。


と初めて、個人面談でもやもやしたものを抱えたまま終了してしまったのでした。


その後しばらく校庭で遊んで帰って、早速りんごには、早めの夕食でサーモンとご飯を食べさせ


りんごは新体操へ(みかんは、個人面談の後旦那さんが連れて行った)。


夕食は、炒め物とスープを作り、みかんが帰ってきて夕食を食べ、りんごが帰ってきて夕食を食べ、、、


結局りんごは、最初のご飯でご飯二杯、次のご飯でご飯3杯食べました(^^;


この、4回の食事が効をなすか、はたまたデブになってしまうのか(笑)、ちょっと不安ではありますが、、、


まあ、摂取カロリーが明らかに消費カロリーに達してないきはするので大丈夫かな。。。


写真は先日公園に行くときのもの。
双子はスケーターとローラーブレードを片足づつはいてます(笑)

IMG_20150315_164625 (コピー).jpg



ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月26日 10時03分35秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.