1430247 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒&ぐい呑み ブログ

日本酒&ぐい呑み ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

プロフィール

ゆまみず

ゆまみず

カテゴリ

お気に入りブログ

家に帰るまでが遠足… vitaminlemonさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

ニューストピックス

購入履歴

2011年01月27日
XML
カテゴリ:蔵元紹介・九州

蔵元について
最近の全国新酒鑑評会の成績(酒造年度で表示)
 入賞・・ - 、 金賞・・ -

主な銘柄  
○杉能舎、富貴の誉
<大吟醸>
◆杉能舎 極上大吟醸酒
 まろやかでキメの細かなお酒。大吟醸ならではの華やかな香りと洗練された上品な味わい。
 日本酒度 +3、精米歩合 麹米40%、掛米40%

◆杉能舎 斗瓶囲い 大吟醸原酒
 地元糸島産の山田錦を38%まで磨き、原酒のまま約1年間にわたり斗瓶(18Lの大吟醸専用の貯蔵容器)に入れ低温で熟成。華やかな香りと五味(甘さ、辛さ、酸味、苦味、渋み)の絶妙なバランス。
 日本酒度 +4、精米歩合 麹米38%、掛米40%

<純米吟醸>
◆純米吟醸原酒 鳳寿
 新春のしぼりたての純米吟醸の生原酒を一度火入れし、その直後から出荷時期の翌年まで氷温熟成。
 やわらかな口当たりに加えて、熟成した酒の味わいがしっかりと口中に残る。
 日本酒度 +4、精米歩合 麹米50%、掛米55%

◆秋の蔵酒 醸造 みのりくら
 新春に搾ったお酒を、ひと夏の間マイナス1度の氷温で貯蔵、熟成させた。たいへんまろやかで上品な味わい。(限定期間 9月~10月)
 日本酒度 +3、精米歩合 麹米50%、掛米55%
 原材料米:山田錦
 
◆夏季限定 涼蔵薫り純米
 「杉能舎 四季の蔵酒」シリーズの夏の酒。 出来たての新酒の新鮮で爽やかな味わいを残しつつ、ほどよく熟成が進んだやわらかな旨みが特徴。口元に運ぶと甘い香りがほんのり薫る。(限定期間 4月~8月)。
 日本酒度 +2、精米歩合 麹米50%、掛米55%

◆春酒 霞蔵 あらばしり
 吟醸酒らしい上品な旨みと香りに加え、新酒のフレッシュな喉越しが楽しめる。もろみでほのかに霞んだ新春の限定酒。
 日本酒度 +3(濃淡中間タイプ)、精米歩合 麹米50%・掛米60%

◆無濾過中取り 純米吟醸 生原酒
 新酒を搾る際に、タンクから流れ出る旨みの多い中ほどの部分を瓶詰めすることで、濃淳で飲み応えがある味わいが。
 日本酒度 +4(辛口・濃淳タイプ)、精米歩合 麹米50%、掛米60%

◆完熟 雪蔵 ゆきくら
 熟した果実のようなやわらかさ。
 仕込みから約1年間にわたり酒蔵の中で静かに熟成を続け、酒蔵に雪が舞う初冬にようやく最後の熟成を終える。新酒のフレッシュな感覚とは違う、調和のとれたまろやかな味わい。
 日本酒度 +2、精米歩合 麹米50%、掛米55%、原材料米:山田錦

<純米>
◆杉能舎 特別純米酒
 軽やかな飲み口を引き出すために酒米を高精白し、吟醸酒に使用する麹菌で丹念に醸造。軽快な味わいの中にもやわらかな旨み。
 日本酒度 +3、精米歩合 麹米55%、掛米55%

<普通酒>
◆杉能舎 原酒
 アルコール度数18.5%という高濃度のお酒。土蔵の貯蔵庫でゆっくりと熟成させているので、舌先にぴりぴりすることなく、トロリとしたまろやかな味わい。
 日本酒度 -4、精米歩合 麹米60%、掛米65%




博多の酒蔵 杉能舎 地酒地ビール
器茶房 彩庵

味の明太子・中辛120g

1,050 円
味の明太子ふくや



浜地酒造のその他の銘柄はこちらからごらんいただけます。

全国の鍋料理を紹介しています。ぜひ、ごらんください。

楽天ブログランキング いろんなブログがご覧いただけます。
 
いろいろなぐい呑みを紹介しています。ぜひ、ごらんください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月27日 22時24分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[蔵元紹介・九州] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.