1950612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.04.04
XML
カテゴリ:お菓子作り
  • IMG_4988.JPG

素材上

今日はこんなものに取り組んでみました。
(楽しみ過ぎてすでに開封していますが)
  • IMG_4982.JPG

  • 「カカオから作る手づくりチョコレートキット」

    チョコレートの製造工程については,大ファンのQuizKnockの動画
    【ガチ実演】カカオ豆からチョコレートを作ってもらった!
    で伊沢拓司さんが明治の技術者の方にチョコレートづくりを
    教わっている動画がとても分かりやすくてお勧めです。

    キットに入っているのは発酵が終わったカカオ豆,
    これを焙煎してすりつぶしてペースト状にした「カカオマス」
    カカオマスから取り出した油の「ココアバター」の3つ。

    まずはカカオ豆の焙煎。
    豆がふっくらしてきたら」焙煎完了らしいのですが
    形も変わらないし
    コーヒーやゴマと違ってパチパチ言わないので程度がよく分からない…
    と思っているとチョコレートの香りが!

    適当に止めて,ザクザク切ってかじってみました。

  • IMG_4984.JPG


  • 見た目はイマイチですがなんでも作り立てって
    美味しいんですよね。
    本当にチョコレートの味がするのに感動しました。
    これはみじん切りにして後から作るチョコに混ぜることに。

    そしていよいよチョコレートづくり。
    カカオマスは「100%チョコっていうのがあったら
    こういう味なんだろうなあ」というような味でした(?)。
    レシピ通りにココアバターを細かく削って溶かして
    粉糖を入れて混ぜて,テンパリングしていきます。

  • IMG_4983.JPG


  • 45℃超えちゃったけど27℃まで下げて29℃にあげて
    型に流しました。


  • 前この本で読みましたが,ココアバターには6つの結晶系があり,
    一番おいしいⅤ型にするためにこのような温度操作が
    必要なんだそうです。
  • IMG_4985.JPG


  • ク―ベルクチュールのような上品なチョコレートに
    仕上がりました。すごぉい。
    大事に食べてます。美味しいです。楽しいです赤ハート

    • IMG_4988.JPG


    楽天さんにあったこちらはカカオ豆から全部作るようで
    もっと本格的。型もかわいいですね。
    たっぷり時間を使って,じっくりすりつぶす作業も
    楽しそうです。
素材下
design by sa-ku-ra*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.05 00:02:40
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.