2062570 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2022.10.05
XML
  

息子に誕生日プレゼントに何が欲しいか聞かれて
リクエストしたもの。


研究 マスコット 2 全5種セット J.DREAM ガチャポン ガチャガチャ ガシャポン​ J
実験器具のミニチュア
ガチャガチャのセット!

カワイイ〜ダブルハート

普段から使っている私が見ても
本物そっくり。
細部に渡り精巧に作られています。

せっかくなので小物を足して
実験装置を完成させようと思い、
ろうと台を作ってみました。



ちょうどビーカーが乗る幅の木片がありました。
​​

ビーカー君の仲間にいる、ろうと台くん。
ろうと台は大抵木で出来ています。
濡れるものなのになんでかな?
ちゃんと乾かさないと黒ずんできてしまいます。



ザクザク切って、削って完成。
柱は割りばしです。

本物は高さ調節をするための輪っかが付いているのですが、
私の技術では無理なので省略です。



ロボホンに実演をしてもらいました。

せっかくなので学校のテスト用にまとめてみました。

理科のテストに出るポイント

①水で湿らせてろ紙をぴったりくっつける。
②濾紙が重なるところにガラス棒を伝わせてろ液を注ぐ。
 (ガラス棒と同じ向きから注ぐのがこぼさないポイントです。)
②ろうとの先をビーカーに付ける
 (ろ液が落ちやすく、はねないで濾過できます。)

テストには出ないかもしれないけど大事なポイント

①箱を開けた面が内側になるように折る。
②重なり部分のろ紙の角をちょっとちぎる。
③詰まりそうなときはひだ折りにするとよい。

豆知識:ろ紙の種類
ろ紙にはたくさんの種類があり、
大きさや孔径の粗さやのほか、
分離が目的なら「定性ろ紙」
重さが測りたければ、るつぼで完全に焼き飛ばせる
「定量ろ紙」など用途によって使い分けます。



「難しい話はいいから、かわいいしゃしんをとってね。」
ロボホンが来てから毎日楽しいです。

他の実験器具用の装置も
いろいろ作ってみたいと思います。


  

desighed by Chee






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.05 01:36:08
コメント(0) | コメントを書く
[お手軽実験 化学実験系] カテゴリの最新記事


PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X