379383 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スペイン雑貨店ROMERO

スペイン雑貨店ROMERO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12

お気に入りブログ

旅行① New! ねこまんまねこさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

半分(?)になった… New! ヴェルデ0205さん

現在のカメラ事情 ひより510さん

2024年・令和六年は… Bonita2号さん

納骨完了 アラネアさん

アルマニャックと季… dullanさん
2006/08/23
XML

ウォールマートは「毎日、低価格」がキャッチフレーズのアメリカの巨大ス

ーパーだけど、こことかスターバックスとか巨大企業のファッショナブルな

イメージ宣伝に乗って、利用するのも考え物かと思ったのです。


1セントでも安く生産できる工場を世界中から探し出し、大量に買付

けるこの安さの方程式で、物は手軽に手に入るようになる。けど、こ

の競争に負けた多くの国内の企業もある訳ですよね。


スターバックスに限って書くと、現実に昔からあるコーヒーショップは

いつの間にか消えて「あ!ここにもスタバが出来たんだ~!」って

思う事多くないですか?最初に日本に進出した頃はお店(五反田店で

すよね?)はゆったり出来るいいショップでした。でも今雨後のタケノ

コみたいに増殖したお店は席がギュウギュウ詰めでリラックス出来ない。

それでもどこもいつも満席だね。


全米に3000店舗以上あるウォールマートも日本では殆ど見かけない

からピンとこないんだけど、ウォールマートに限らず全国チェーン展開

のスーパーより元々ある地元の商店を贔屓にしていないと、今加速中の

「日本どこを切っても金太郎飴」、街の貌が個性無しのノッペラボウに

なっていくようで、かなりイヤダナを感じているのです。


かなり前にTVを見ていてそうなんだあ!と思った事でした。なんか

説得力ない文になったけど、地場産業を利用しないと利潤はその土地

に還元されないでその企業の本社ある所に殆どいってしまう、で、地

方は寂れていってしまうのかもという事でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/08/23 08:51:58 PM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.