379405 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スペイン雑貨店ROMERO

スペイン雑貨店ROMERO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12

お気に入りブログ

沖縄旅行③ New! ねこまんまねこさん

静鉄×ヒロアカ電車…… New! ヴェルデ0205さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

母の納骨から2週間 アラネアさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

2024年・令和六年は… Bonita2号さん

アルマニャックと季… dullanさん
2008/09/21
XML
「裕福なまま死ぬのは不名誉なことだ。」っていう言葉が

アンドリュー.カーネギーによるものだと、知っていた?


1ヶ月前位にTVを観ていて知って驚いた私です。Wikiに詳しく

載っているから興味ある方は読んでみてね。スコットランドか

らの貧しい移民の子が個人の才覚と運を味方にとてつもない大

富豪になった鉄鋼と鉄道の時代の寵児で、興味深い方です。

社会進化論(適者生存・優勝劣敗という発想から強者の論

理となり、帝国主義国、ナチズムにも影響を与えた)の実践

者でもあり、不平等な状態を是とした。

無条件に貧しいものへ与えることを有害とし、努力する者を

支援するために富が使用されるよう寄付する者が責任を持つべ

きだとしている。
、、、とあった。、、、「平等」って考える

と難しい問題ですよね。あり得ない事なんじゃあないかとも思

ってしまいます。



「南北戦争後、アメリカ合衆国は北部を中心とする一つの

大きな国民経済のまとまりが確保された。、、、資本主義

の急速な成長の下名立たる富豪が輩出した。しかし、政治

は腐敗し、国家の庇護を受けた資本家はさらに富を蓄え、

下層の人々は貧困に喘いだ。」、、、
この時代「金ぴか時代」

と呼ばれていたんですって。



金ぴか時代(金めっき時代)(Gilded Age)とは、浮付
いた好況と拝金主義を皮肉り、こうした経済の急成長と
共に現れた政治経済の腐敗や不正を批判してトウェイン
が命名した時代名称である。





こうして今の資本主義社会とも較べて観てみると、本質的

に腐敗は避けられない構造なんでしょうか?人間って貧困

には弱いもの。すぐに金に目が行っちゃうのよね。




しかしなが、こららの大富豪連中が残した博物館や、大学

とかは異常に行ってみたい所なのですよ。ワシントンD.C.の

ナショナル・モールの観光名所には以下のように約1.76Kmの

間にひしめいているのですもの~。特にスミソニアン系列の

3.国立自然史博物館 (植物、動物、化石、鉱石、岩石、隕
 石の標本や文化工芸品など、総数にしておよそ1億2千5百万
 個を超えるコレクションを誇る)

には興味むんむん。^^




1.ワシントン記念塔

2.国立アメリカ歴史博物館 (数ある著名な自動車のみならずア
 メリカ南部蒸気機関車1401などの交通に関した展示品etc)

4.ナショナル・ギャラリー 彫刻の庭

5.ナショナル・ギャラリー 西棟

6.ナショナル・ギャラリー 東棟

7.アメリカ合衆国議会議事堂

8.ユリシーズ・S・グラント・メモリアル

9.アメリカ植物庭園 (1838年、チャールズ・ウィルクスは、アメ
 リカ合衆国議会から命じられた地球周航という探検任務へと出発。
 この航海の期間中に、ウィルクスは複数の生きた植物や植物の乾燥
 標本を収集した。)

10.国立アメリカ・インディアン博物館 (滑らかな曲線で構成され
る建物は、黄金色のカソタ石灰岩で覆われており、それは幾千年
もの時を経て風や水により形作られた自然の岩層を再現している
。)

11.国立航空宇宙博物館

12.ハーシュホーン博物館と彫刻の庭

13.芸術産業館

14.スミソニアン協会本部(キャッスル)
15.フリーア美術館

16.アーサー・M・サックラー・ギャラリー

17.国立アフリカ美術館

リンカーン記念館とリフレクティング・プール

第二次世界大戦記念碑

朝鮮戦争戦没者慰霊碑

ベトナム戦争戦没者慰霊碑




結局私は何が言いたかったんだかなあ、、、?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/09/22 06:31:26 AM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.