211283 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊定年日記

団塊定年日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Frankenstein0313

Frankenstein0313

Calendar

Favorite Blog

やっと素足にサンダ… danmama313さん

羅針盤の殺意 天久… 風竜胆さん

藤の花が咲いた Mittyoさん

Republic of MJ Jiro3284さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん

Comments

技術は進歩する@ Re:どうする原子力発電所(01/14) ダイセルイノベーションパークの首席技師…
松本一幸@ Re:「イザベラ・バードの道を辿る」横浜散策編(03/04) 本の出版、楽しみにしています
NUWV松本@ Re:弟の七七日忌明法要(04/08) ALSを患われてみえた弟さんの法要だったの…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Freepage List

Headline News

2017.01.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年の10月27日(金)、28日(土)に大学卒業学科の古希記念同窓会があり、取り
まとめ幹事を担当していることから、カミさんに同行してもらい、会場となる『白壁荘』の
下見をおこなった。同窓会の下見の目的は概ね達成できた。宿の社長と直接話しができて
よかった。温泉宿の場合、社長と女将とどちらが強いのだろうかと思う。今回はバスがほと
んどで歩くことは少なかった。天候も曇りで時に雨がぱらついた生憎の天気だった。

【1月19日(木)】
 東京駅12:00発の「踊り子115号」に乗り修善寺駅に14:06時間通りに着く。
駅の観光案内所で観光マップ、バスの時刻表をもらう。修善寺温泉までバス(220円)
で行く。修善寺温泉までのバスは1時間に4本ほど出ている。
 日枝神社ー修善寺ー竹林の小径を見る。カミさんは竹林の小径が気に入ったようだが、
規模が小さく、驚くほどのものではなかった。途中コーヒが飲みたかったが、喫茶店は見
当たらなかった                                
                
                  竹林の小径
 15時30分頃、修善寺駅に戻る。駅の案内所で聞くと、『白壁荘』は16:35発湯ヶ島
温泉行に乗り、西平橋で下車とのこと。1時間近くバスの待合室で待つ。バスの案内所で立派な
バス路線図をもらった。16:35のバスに乗り、西平橋に着いたのが17:15頃(710円)
だった。バス停から歩いてすぐのところに、『白壁荘』があった。
 7年前、ワンダーフォーゲル部OBの仲間と「下田街道きまぐれ散歩」を行ったとき、
近くの『木太刀荘』に泊まったが、雰囲気はよく似ていると思った。       
                    
 チェックインを行い、18:00から館内の「食事処 庄屋」で食事。飲み物は”プチ生ビ
ール”にした。料理は『刺身‘』、特選黒毛和牛の『抹茶しゃぶしゃぶ』、『あわびの酒蒸し』
に”生わさび”が付いていた。しゃぶしゃぶもあわびも生わさびも美味しかった。2時間弱で
食事は終了、満足できる内容だった。 
        
        
 食事終了後、カミさんも同席し、社長と同窓会の打ち合わせを行う。1年前に女将に半年位
前に社長と電話で話をしたが、どうもきちんと予約の処理がされていないような印象だった。
今回直接話をしてよかったと思った。
 ・日程:2017年10月27日(金)、28日(土)
 ・予算:15,150円(飲み物、入湯税込み)
 ・人数:20名~25名
 宿周辺のマップ、バスの時刻表、宿案内、部屋割り図などをもらう。湯ヶ島温泉口までは
500m。湯ヶ島温泉口を通るバスは多い。湯ヶ島駅までならマイクロバス(定員9名)で
送迎可能。1部屋3~4名で割り振る。夕食の場所は大宴会場。席はロの字にする。朝食も
大宴会場になる。支払いは現金のみ。浄蓮の滝までは徒歩1時間位。
 打ち合わせ終了後、社長から宿の歴史などを聞く。技術者だったお父さんが始めたとのこ
と。今晩泊まる部屋NO.302「あまんじゃく」は井上靖が宿泊した部屋とのこと。ロビー
には吉岡治直筆の「天城超え」の詞が飾られていた。『白壁荘』は巨石、巨木風呂が有名だ
が、めんどうなので、部屋にある露天風呂だけにした。今度来る、10月は必ず入ろうと思
う。いつもより早く23時頃就寝。枕が変わったせいか熟睡できなかった。
       
           井上靖が宿泊したNO.302「あまんじゃく」
            
             吉岡治直筆の「天城超え」の詞
  
            今回は行けなかった巨石風呂・巨木風呂 

【1月20日(金)】
 7時30分起床。食事の前に大風呂「瑠璃の湯」に入りすっきりする。朝食は8時30分から
場所は昨日の夕食と同じ「食事処 庄屋」だった。朝食にも”生わさび”が出て、食欲をそそられ
た。いつも思うが旅に出ると、朝食が美味しく、家にいるときよりも沢山食べてしまう。
        
                 
                   豪華な朝食
 昨日の泊まり客は3組とのこと。正月明けのこの時期はお客さんが少ないとのこと。女将に
挨拶できた。湯ヶ島駅までマイクロバスが出るので乗って行くかと問われるが、湯ヶ島温泉口
から河津駅までバスで行くので乗らないと答える。女将が湯ヶ島温泉口までがわかる「湯道お
散歩マップ」をくれた。宿屋周辺がよくわかった。
 10:27湯ヶ島温泉口発 河津駅行のバスに乗るため、9:55白壁荘を発つ。少し雨が
降っていた。「湯道」はなかなかいい道だと思った。バス停までは10分位で着いてしまった。
思っていたより短い距離だった。
            
          
                  湯道の道標
                    
                白壁荘への降り口
 暫くバス停で待つ。ほぼ時間通りバスは来た。乗客は地元の人が数名のっているだけで、観光
客はいなかった。浄蓮の滝、昭和の森、天城峠、河津七滝を経由し、11:30に河津駅に着い
た。河津七滝からは乗客は我々二人だけの貸し切り状態だった。湯ヶ島温泉口から約1時間
(1230円)だった。河津駅から電車で伊豆急下田駅まで行く。約15分で490円。駅の
案内所で観光マップをもらう。下田は3回目で天候もすっきりしないし、カミさんも特に見たい
ところもないという。15時過ぎの電車に乗る予定だったが、13:02発の「踊り子108号」
で早目に帰途に着く。
 エキナカの弁当屋で夕食を仕入れる。崎陽軒の中華風弁当、カミさんは牛丼弁当だった。パーク
&ライドの駐車場(特急に乗ると2日間無料)に止めた車をピックアップし20時頃帰宅した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.31 14:35:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.