211281 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊定年日記

団塊定年日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Frankenstein0313

Frankenstein0313

Calendar

Favorite Blog

やっと素足にサンダ… danmama313さん

羅針盤の殺意 天久… 風竜胆さん

藤の花が咲いた Mittyoさん

Republic of MJ Jiro3284さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん

Comments

技術は進歩する@ Re:どうする原子力発電所(01/14) ダイセルイノベーションパークの首席技師…
松本一幸@ Re:「イザベラ・バードの道を辿る」横浜散策編(03/04) 本の出版、楽しみにしています
NUWV松本@ Re:弟の七七日忌明法要(04/08) ALSを患われてみえた弟さんの法要だったの…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Freepage List

Headline News

2017.04.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
4月6日(木)社友会の同好会の一つである『歩こう会』がありこれに参加した。
『歩こう会』の参加は昨年9月以来2回目。今回は桜めぐりがテーマだった。

【コース】
 東海駅東口10:00発ー東海高校ー東海村総合福祉センター「絆」-細浦青畝ー阿漕ヶ浦公園
 -細浦青畝ー村立東海病院ー日本原子研究開発機構ー東海駅東口13:30着 〔7.5km〕
    
 7時10分起床。カミさんに昼食のおにぎりとサンドイッチを作ってもらう。7時45分から
朝食。いつものトースト、目玉焼き、リンゴ、コーヒ、オレンジジュース、ヨーグルト。
        
 9時に家を出て車でカミさんに駅まで送ってもらう。9時30分頃、東海駅に着く。電車の
中で同じ『歩こう会』に参加する人を見る。東海駅東口では赤い帽子の世話人の人たちが受付
を行っていた。
       
 10時には遅れる一人を除いて全員が集合した。参加者は34名だった。元職場で一緒に
仕事をしたOHさんによる事前ミーティングが行われた。10時過ぎにウォーキングを開始
した。
         
 常磐線沿いに歩き最初のチェックポイントの東海高校を目指す。東海南中学校の校庭の桜
はいくつかの桜が開花した状態だった。
        
                  常磐線沿いを歩く    
        
                  東海南中学校 
                          
                 満開までもう少しの桜
 10時45分、休憩ポイントの東海村総合福祉センター「絆」に着く。ロビーのソファー
に座り15分間の休憩。トイレを済ませ11:00に出発。
                            
 まもなく開かれた風景、田んぼ道になった。このあたりは「細浦青畝(ほそうらせいほ)」
とよばれている。
 【細浦青畝(ほそうらせいほ)】
   古代・中世の真崎浦や細浦は、重要な水上交通路であった。半島の先端に真崎城(館)
   があったといわれ、佐竹氏の一族の真崎氏が築城したといわれている。連歌氏の飯尾宗祇
   は応仁2年(1468年)に真崎浦や細浦を訪れて、内海の風景などを詠んだ。
                               
                    
 細浦青畝を後にしばらく行くと「東海村ふるさとの自然・文化登録文化財」『幹まがり杉』
があった。いままでに見たこともない杉の木だった。             
             
 『幹まがり杉』から10分ほど歩き、11時35分頃、阿漕ヶ浦公園に着いた、期待した桜は
わずかに咲いているだけだった。ここで昼食をとった。カミさんが作ってくれたおにぎりもサンド
イッチが美味だった。
 【阿漕ヶ浦(あこぎがうら)】
   阿漕ヶ浦は、大神宮の神池として神聖化されており、魚は大神宮に供える魚であり、
   採ってはいけないとされていた。また池の底で大甕泉ヶ森の霊泉に通じていると
   いわれている。以前は岸辺に鳥居も建てられていた。民話の片目魚伝説は有名。
         
                 期待が外れた桜並木                                     
        
               カミさんが作ってくれた弁当  
 五分咲きの枝垂れ桜をバックに集合写真を撮り、12時15分頃、阿漕ヶ浦公園を後に帰路
についた。道端には「ひめおどりそう」「おおいぬのふぐり」が群生し、歩きやすい道だった。
        
               枝垂れ桜をバックに集合写真      
                            
            
             「ひめおどりそう」「おおいぬのふぐり」 
 13時頃、休憩ポイントの村立東海病院に着き5分程休憩、東海村清掃センター、日本原子力
研究開発機構を経由し、東海駅東口に13時30頃に着いた。世話人のIYさんによるクロージ
ングミーティングが行われた。次回は6月8日(木)常陸太田で行われるとのこと。歩くと気分
がスッキリする。次回も参加しようと思う。                                               
                  
                  
                 東海駅東口交差点





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.31 15:30:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.