384044 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

三線マン

三線マン

Freepage List

Category

Calendar

Favorite Blog

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2008.12.10
XML
カテゴリ:ミャンマー
にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。

      *     *     *     *     *

今を遡ること964年前、

ミャンマー最古の王朝が産声を上げた街、

それがパガンです。

今となっては、嘗ての王国も夢の後。
乾いた赤土と畑、雑木林に囲まれた平原に、大きな蟻塚のように
ポコポコと突き出た赤銅色の仏塔を残すのみで、
人々は、そこから5km程はなれたニャンウーという町を中心に暮らしています。

DSC_0732.JPG

我々旅行者はこの町を拠点に世界遺産であるパガンの遺跡群を観光します。

私は自転車を借りて(700K(約60円)。豪天號と命名)、
燦々と陽の照る中を、汗をかきかき巡りましたが、

DSC_0124.JPG

「豪天號とダマヤンヂー寺院
(未完成で放置された巨大寺。地元では「幽霊が出る」ということで有名)

風情もあるし快適な馬車を1日チャーターして(10000K($8くらい)、
パカポコと遺跡を回ってみるのも良いかと思います。

DSC_0043.JPG

ちなみに、ここミャンマーに於いて、馬車は決して観光客用の乗り物ではなく、
未だに現役で庶民の足として普通に利用されているのに驚きます。

ペットボトルの水を1、2本持って、1日掛けてゆっくり回るとよいでしょう。

嘗ての王都、バガン。当時、この地方にあった仏教施設の総数は
一説によると440万を越えていたそうです。

DSC_0143.JPG

DSC_0162.JPG

その中から印象に残った遺跡を、ダイジェストでご紹介。

アーナンダ寺院

DSC_0016.JPG

周囲63m、高さ50mの堂々とした、今から約900年前に建てられた寺です。

中には、「ミャンマーで一番美しい」と言われる仏像が安置されています。

DSC_0004.JPG

それに対抗するかのように、寺院入り口には、
全然美しくない、ファンキーなポーズの坊主の像が安置されています。

DSC_0039.JPG

日焼けの具合から見て、坊主ではなく、ブラザーの像ではないでしょうか?

ちなみに、そこからほど近いティーローミンロー寺院

DSC_0790.JPG

外の美しく細密なレリーフにが多施されていますが、

DSC_0786.JPG

それに対抗するかのように、
中には、やたらとデコッパチな黄金仏が鎮座しています。

DSC_0785.JPG

高さ65m、バガンで一番の高さを誇るタビィニュ寺院

DSC_0069.JPG

「寺院」というより、「城」と言った方がしっくりくるような
ドッシリとした重厚な造りです。

夕暮れに映えるシェルエットが、大変に美しい寺でもあります。

DSC_0214.JPG

インドの聖地、ブッダガヤの寺院を模して作ったといわれる
マハーボディー・パヤー

DSC_0080.JPG

いくら世界遺産とはいっても、やはり田舎。
こんな牧歌的な風景を見ることも出来ます。

DSC_0100.JPG

さて、太陽が傾き出したら、ビルマ語で「聖髪」という意味を表す、
シュエサンドーパヤーへ行きましょう。

DSC_0133.JPG

数少ない、「登れる遺跡」です。
ここから眺める夕日は最高です!!

目の前には、悠久の時を越えて今尚聳える遺跡の数々。
大河エヤワディー川のこうこうとしたコーヒー色の濁流の向こうの山に、
オレンジ色に輝く太陽がゆっくりと沈んでいきます。
オレンジから赤、赤から紫、紫から群青色、そして黒へ。
徐々にグラデーションしながら衣を替える
原色の空の贅沢なイリュージョン!!

DSC_0182.JPG

歴史という渦に飲み込まれ、遺物と化した無人の建造物を
恐らく、何百年もの昔から変わること無くここに降り注ぐ、
柔らかな夕焼けが、優しく包み込みます。

こうして、夕日に照らし出された遺跡を見下ろしながら、
嘗て、多くの庶民や僧侶が、この時間に街を埋め尽くしていた
姿を想像して歴史のロマンに浸ってみるのも、またオツなものです。

他にも、1日ではとても回りきれないほどの遺跡が、
このバガンには点在しています。
ぜひ一度、この地を訪れて、アジアの帝国として栄えたバガン王朝の
盛衰に思いを馳せてみることをオススメします。





ちなみに、1年で一番暑い4月前後は、
気温も45度を越え毎年死人が出るとのことなので、
十分に注意して下さい。

      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd.
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は fund@hopewill.com まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.11 03:34:56
コメント(6) | コメントを書く
[ミャンマー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


会長です   すうさん さん
ますます快調にとばしてるね!
ブラザー最高です。
人間どこでもやるこたあ、一緒と。
でも程度がちがうから、その振れ幅のおおきさが笑えるね。
たのしみにしてるぞー! (2008.12.11 16:21:55)

一番トップの   madu さん
画像スキだなー。
ガイドブック読むように為になりました。
バスでの肉地獄の間にもこんな素敵な所に行ってたのね。
(2008.12.11 19:39:12)

かみそうな名前ばかりだ   のりぴ さん
シュエサンド-パヤ-(合ってるかな?)、すっごい傾斜だね…;
記憶に間違いなければ確か落ちて亡くなる方が何人かいるとか…な、遺跡だよね??
でも登ってみたいな~
兼介は登ってみたん? (2008.12.11 23:33:24)

Re:歴史浪漫、嘗ての栄華(12/10)   けんはは さん
ため息が出るようなステキな夕暮れいいね。
もっと写真楽しみにしてま~す。
毎日皆さんの書き込み楽しみです。 (2008.12.11 23:54:54)

遺跡の写真、ありがとー   じゃっくあまの さん
遺跡に行くと当時の暮らしを想像する、ってほんとロマンだよね。全く同感♪
自分も城に行った時とかよく想像を巡らせるよ。
夕焼けは心が落ち着くなぁ。 (2008.12.12 01:05:34)

レス   三線マン さん
>すう会長様
ブラザーの指の形がポイントだと思います(笑)
ホント、何処にいても、何千年経っても、
人間のすることなんて似たり寄ったりですよね。
どうぞ、これからも御愛読宜しくお願いします!!

>maduさん
押忍、あーざす。埃っぽいから、夕暮れ時に
差し込む陽の光がいいカンジになるんですよ。
ただ、写真撮るにはいいけど、歩くには最低です(笑)。
そう、一応観光もしてたんですよ、俺。
特にこれといった事件は起きてくれなかったですが…。

>のりぴ
あー、確かに、死人が出ててもおかしくない傾斜だったね。
モチロン登ったよ。最後の夕日の写真はそこからだよ。
でも、傾斜でいえば、アンコールワットの方が上だな。
何しろ、今立ち入り禁止になっちまってるからな(笑)

落っこちそうで、マジで冷や冷やしたぜ。

>母上様
お任せ下さいませ。まだまだミャンマー写真あります。
しかも、最近、自腹で新しいカメラを…。請うご期待。

>じゃっくあまのさん
日本の城もいいですよね。「あそこに忍者が潜んで…」
とか想像するだけで楽しくなってきますよね(笑)。
遺跡好きなら、ミャンマーはぜひオススメですよ!!
こんなのが至る所にゴロゴロあります。 (2008.12.12 12:47:49)


© Rakuten Group, Inc.