2195734 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

『「難治の国」ある… New! Mドングリさん

消滅可能性自治体 New! lavien10さん

消滅自治体の前に県… New! 七詩さん

目も当てられない inti-solさん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


2016.05.30
XML

 雨に濡れて咲くバラのアンジェラちゃんは、我が家のニューフェイスです!つぼみがいっぱい♪

 岩波の「図書」6月号が来ました。斎藤美奈子先生の「文庫解説を読む」は5月に続いて「永遠の0」などについて触れています。「永遠の0」は、作者の言動がカンに障るので、読んでないのでなんともかんともだったけど、沢山の人に読まれている、支持されている、存在というのは、人々の心に響く何かがあるのでしょう。

 5月号で、美奈子先生は

 「翼賛的な解説(群)は逆にあぶない」という題で

 戦争児童文学の2つのタイプ

「火垂るの墓」=不幸な子ども」型と「少年H」=立派な非国民型、について。

  2つは、同じ神戸を舞台に同じ1930年生まれの少年の戦争を書いている。 この2つのタイプの戦争児童文学は、反戦平和教育に一定の役割を果たしたが、植え付けたのは厭戦的な気分だけだったのではないか、と美奈子先生は書いている。

 火垂るの墓の解説は尾崎秀樹。

 講談社文庫の少年Hの解説は、「過剰解説物件」。上巻は立花隆、澤地久枝、椎名誠の推薦文。解説は阿川佐和子。下巻の解説は井上ひさし。さらに、「少年Hの反響」として、雑誌や新聞に載った書評の山が紹介されている。上下巻の解説と推薦文と反響を合わせて全10本で、しかも執筆しているのは並みいる著名な文化人。いったいこの翼賛的な絶賛体制は何なのだろうか。

 と美奈子先生は書いています。

 戦争児童文学が描かなかったもの。

 その後、ミリオンセラーを記録した百田直樹の「永遠の0」は、戦争児童文学が描かなかったものを書いた。免疫のなかった読者は興奮。講談社文庫の解説で児玉清は書いた。

=<読みはじめて暫くして零戦パイロットの話だと徐々にわかってきたとき、僕の胸は破裂するほどの興奮に捉われた><僕の夢、いや当時の僕と同じ子どもたち全員の夢といってもいいのが、少年航空兵として一日も早くお国のために役立つことだったし、零戦のパイロットとして戦うことだったからだ>。=

 少年H、が頑として描かなかった価値観。を書いた永遠の0。

  そして6月号。

 =解説の児玉清が<『永遠の0』と出逢えたときの喜びは筆舌に尽くし難い。それこそ嬉しいを何回重ねても足りないほど、清々しい感動で魂を浄化してくれる稀有な作家との出逢いに天を仰いで感謝の気持ちを表したものだ>とまで熱狂した理由は何だっただろうか。=と、美奈子先生は書く。

 そして、では、戦後の多くの日本人は、どんな戦争文学を読んできたのか、とつづく。

 「ビルマの竪琴」「二十四の瞳」・・・・

 そこに大江健三郎が編、解説した新潮文庫版原民喜の「夏の花」。集英社文庫版はリービ英雄の「鑑賞」。

 作家の内的動機を重視する大江の解説。近代文学史の中に作品を位置づけたリービ英雄。二つを比べると作品を外に向かって開いてるという点でリービ英雄のほうが勝っている。

 「夏の花」の、「あの八月六日の朝」という想像を絶する体験を誰もが共有している上で成り立つ・・・ように、私たちが慣れ親しんできた戦争文学は、まったく日本的な文脈の中で書かれ、読まれてきた。解説もそれを自明のこととして、狭い世界に閉じこもってきたのではあるまいか。『永遠の0』の解説の力強さを見てほしい。これじゃ負けるわ。

 という美奈子先生でした。題は「文学的すぎる解説は戦争には負ける」。

 永遠の0、読んでないけど、私は読んでも児玉清さんみたいな感動を覚えないと思う。戦争を知っている児玉さんだからの高揚感なのではないかしら?戦争児童文学にどっぷり浸かって子ども時代を過ごした私です。

 全然関係ないけど、子どもの頃、教科書の予算を作るのは自民党、教科書を作るのは共産党、できた教科書を使うのは社会党・・・ ということをどこかで聞いたことがあります。今はどんな感じなんでしょうね。良い時代でした。

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.30 20:43:46
[日本と世界の文学論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.