723048 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

GO GO どらちゃん

GO GO どらちゃん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

どらちゃん3883

どらちゃん3883

Category

Favorite Blog

heavenly heavenly705さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん
ごろりぃ横丁 ごろりぃさん
いしじいの音楽通信 いしじいさん
miyuな部屋 miyu♭さん

Comments

audiocafe@ Re:ギター用ピックアップの出力インピーダンス(03/02) ピエゾピックアップの出力インピーダンス…
ぴよぴよ保育士さん@ Re[4]:エレピの修理(12/29) どらちゃん3883さん、おはようございます…
どらちゃん3883@ Re[3]:エレピの修理(12/29) ぴよぴよ保育士さん 最近のキーボードの…
ぴよぴよ保育士@ Re[2]:エレピの修理(12/29) どらちゃん3883さん、ご返信ありがとうご…
どらちゃん3883@ Re[1]:エレピの修理(12/29) ぴよぴよ 保育士さん ハンダ付けが上手…

Freepage List

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

Free Space




2008.12.29
XML
テーマ:演る音楽(531)
カテゴリ:electronic equipments!
改造・修理の指南書ではありません。
電気製品を勝手に開けると、保証が受けられなくなったり、感電したりする恐れがありますので、知識の無い方はメーカーに修理依頼をしてくださいね。



秋頃に手に入れていたジャンクのエレピ。

 「右スピーカーからザーザーノイズが出ます。」

ということでジャンク扱い。
格安で落札しておりました。

しかし、この忙しさに負けて全く見れていませんでしたよ。
箱すら開けていなかった。^^;

そりゃイカンだろう、とこの年末思い切って箱を開け、通電してみました。

鍵盤は全て音が鳴る。
これは助かった~♪
鍵盤がダメだと修理もままならないもんね。

音の方は、ふむふむ、言われる通りザーザー音がしてますわ。
それに、「ばち、ばちばち!」という破裂音も。

スピーカーからの音なのでかなり最終の出力なのかな?
壊れるとすればパワーアンプのICか。。。

とにかく中を見て、順繰りに見て行きますか~っと。

出してみました 開けてみました

引っ繰り返して裏蓋のビスを外したら、がったんこ!と意外にメインテナンスし易いように開きましたよ。

中身

まずはスピーカーがどこに繋がっているのかをチェック。
ビニール線を辿っていくとこの基板に繋がってました。
電源の回路も乗っているようだし、パワーアンプのICも乗ってますね。
「パワー基板」と名づけましょう。

電源&パワーアンプ基板

奥に見えるのがパワーアンプのICですな。

奥に立っているのがパワーアンプIC

どんな配線になっているのか、基板のパターンもチェック。
この頃の基板は見た目で接続が分かるから、まだ楽やね。
最近のは見えないものも増えてるから。

裏

で、接続をメモってみたりする。

メモったり

なるほど。
この基板では入ってきた信号をアンプ(増幅)してスピーカーに出しているだけやね。

もしこの基板の部品がおかしい(入ってくる信号に非は無い)のだとすると、入力のコネクタを引っこ抜いてもノイズが出るはず。
ノイズの発生源がこの基板なんだからね。

ケーブルも抜いてっと。
(後で間違わないように、油性ペンで番号を振っておく。)

忘れないように

静かになった。
とすると、このアンプ部分は問題ない可能性が高い。

じゃさらに手前はどこから来てるのかな~、と追いかけたら、ラインアウトやMIDI端子が乗っている基板にたどり着きました。
「IO(入出力)基板」と命名。

入出力基板


そこで思いついた。

通常、元の音→ボリューム→ラインアウトアンプやパワーアンプという流れになるのが自然。
ノイズはどこから出てるのか。

パワーアンプ(エレピのスピーカー)で音を鳴らしながら、ラインアウトもギターアンプに繋いで同時に音を出してみた。

見事に同じタイミングでノイズが入る。
ということは、あまりラインアンプやパワーアンプを見ても仕方ないかな。
きっとその手前で問題が発生しているんだろうから。

とすると、コイツかな?
たどり着いたのは、操作スイッチやボリュームが並んでいる基板。
「操作基板」と名づける。

操作基板

ここで測定器登場。
電気のオールマイティ測定器「オシロスコープ」。


岩通計測 デジタルカラーオシロスコープ DS-5106
(安くなったもんだ。。。)

コイツは目に見えない電気を見せてくれるという優れもの。

これで信号を見てみると、ノイズの出方、特にばちばちノイズの出方が妙だ。
なんだか接触と非接触を繰り返しているみたい。
直流電圧もおかしい。(左の音は正常だけど、やはり右だけ挙動がおかしい。)

もしかしたらボリュームのガリが進んで、接触不良を起こし始めてるのかな?
と思って、ボリュームを触ってみた。
が、顕著な同期性が見られなかった。

ん?さらに手前か?

基板に入ってきているコネクタを抜いて、そこで信号をオシロスコープで見てみる。
。。。あ、まだ手前でおかしい。

さらに辿ると、これはデジタル音源の発生元の基板やな。
「デジタル基板」と命名。

デジタル基板

このコネクタのすぐ近くにあるコンデンサという部品の周りが、なんだか汚れている。
燃えた跡?
いや、違う。
なんか液体っぽい。

このコンデンサは音源出力のいわゆるカップリングコンデンサやね。
このコンデンサの中を信号が通って出てくるというわけ。

そこでコンデンサの両端を確認してみると、、、
ここでおかしくなっていることが判明。

とすると、この汚れはコンデンサの劣化による液漏れか?

とにかく怪しい(壊れているっぽい)ので、半田ごてを当てて部品を取ってみた。
臭い。。。
この臭いは、やはり液漏れしているんじゃなかろうか。
(ちなみに、この臭いでどの部品が壊れたのか分かる場合アリ。^^;)

コンデンサ

ほんとはおかしくなっている右の音の部品のみ交換すればいいんだけど、寿命とすれば近い将来左の部品も壊れるだろうから、いっそのこと両方新しい部品に替えてみることにしました。

取って綺麗にしました

新しい部品を半田付けして、、、

新しく実装


さて、音は?

ノイズも無くなり、オッケーです!!

すっかり安定しました。


後は、さすがに古い機種ということもあって操作キーの反応が悪い箇所がちらほら。
ちょうどいい部品がなかったので、あまり使わないであろうキーの部品を引っこ抜いて、反応の鈍いキーの部品と交換しておきました。

ちょっとは反応が良くなった。
(入れ替えただけなので、他のキーの反応が悪くなってるんだけどね。^^;)


ただひとつ失敗したことが。

LEDディスプレイの上にかぶっていたカバーがどこかに行ってしまって、ちょっと表示がむき出しっぽくなっちゃいましたよ。(^_^;)

どこに行ってしまったのか。。。


見つかったら嵌め込んでおきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.31 01:57:53
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:エレピの修理(12/29)   miyu♭ さん
すご~い!
お医者さんみたい!

書いてあることは殆ど理解不能やったけど爆

図面もすごいな~。

タグ見てびっくり。
ジャンクは楽しいの?
修理して楽しいってとこが
やっぱり男子やなあ。
お見事です。
尊敬!
(2008.12.31 09:56:35)

Re:エレピの修理(12/29)   熊王様 さん
読んでたら、あまりのチンプンカンプンさ加減に
ワシの頭の方がショートしましたぞ。笑
どらちゃん、すごすぎですじゃ♪

(2008.12.31 14:00:09)

Re[1]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
miyu♭さん
>すご~い!
>お医者さんみたい!

お、お医者さん?

>書いてあることは殆ど理解不能やったけど爆

まぁコアな内容なんでね。^^;

>図面もすごいな~。

普段はもっと凄いよ。( ̄ー ̄)

>タグ見てびっくり。
>ジャンクは楽しいの?
>修理して楽しいってとこが
>やっぱり男子やなあ。
>お見事です。
>尊敬!

修理が楽しいというよりも、思った通りになると嬉しいやん。
登山で登頂に成功したみたいな。

それと、安い値段で良い物手に入れられたっていう満足感とか。( ̄ー ̄)
(2009.01.02 01:19:34)

Re[1]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
熊王様さん
>読んでたら、あまりのチンプンカンプンさ加減に
>ワシの頭の方がショートしましたぞ。笑
>どらちゃん、すごすぎですじゃ♪
-----
いえいえ。
楽器修理は本業じゃありませんが、まぁこんなこと関連で飯食ってますから、凄いわけではございません。
自分は熊王さんご夫妻がやっていることが凄いと思いますぞ!
(2009.01.03 01:37:48)

おなじ症状   じゅん さん
ウチのFP-8もガガガーブチブチ状態になり、検索でたどり着きました。

オペアンプ付近の液漏れケミコンを交換すると、左側のデジタルIC用の5Vラインが短絡状態になってしまい、平滑用の100uFも交換したら元気を取り戻しました。

お陰で修理の手間がだいぶ省けました。
ありがとうございました^_^ (2009.02.11 19:52:26)

Re:おなじ症状(12/29)   どらちゃん3883 さん
じゅんさん
>ウチのFP-8もガガガーブチブチ状態になり、検索でたどり着きました。

>オペアンプ付近の液漏れケミコンを交換すると、左側のデジタルIC用の5Vラインが短絡状態になってしまい、平滑用の100uFも交換したら元気を取り戻しました。

>お陰で修理の手間がだいぶ省けました。
>ありがとうございました^_^
-----
いらっしゃいませ。
検索で引っかかるんですね。
電解コンデンサは寿命が短い部品ですが、液漏れするのはちょっとよろしくないですね。

無理な使い方をしているんじゃなかろうかと思ってみたりしています。^^;
(2009.02.13 00:09:58)

Re:エレピの修理(12/29)   工房N さん
ちょっとぐらい修理にお金をかけてもいいか、と思って復活できるんじゃないか? とFP8のジャンク品をゲットに動いたのはいいものの、ずっと前にメーカー生産終了となっていることに気がついてガーン! どうしよう? と思って調べているとこのページにたどり着きました。

お返事いただけるか・・・

操作盤には反応して表示も切り替わりますが、ヘッドフォン、内蔵スピーカー、ラインアウトすべて音が出てきません。 スライダーをうごかすとザザ、ザザっとノイズが出てくるだけです。

上から踏んづけたような感じで鍵盤なども一部破損してましたし、一つの基盤にはキビが入ってました。 そこが原因かとポイントToポイント配線をしてみましたが変化なし・・・

果たして修理が可能なのでしょうか。
写真をお送りすることも出来ます。

電源部が不安定だという半分ジャンクなのを仕入れてパーツ(基盤)ごと交換していくしかないのかな? と思ったりしていますがそれやっても復活するかどうか微妙ならば動作品を狙ったほうがはるかにいいでしょうし、いろいろ悩んでしまっています。 

ご助言をいただければ幸いです。 (2014.11.18 21:17:30)

Re[1]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
工房Nさん
こんにちは、たどり着いていただきありがとうございます。
(最近は放置状態でして、お返事遅れてすみません)

>操作盤には反応して表示も切り替わりますが、ヘッドフォン、内蔵スピーカー、ラインアウトすべて音が出てきません。 スライダーをうごかすとザザ、ザザっとノイズが出てくるだけです。

このモデルはどうも特徴的にブログ記事に書いている箇所が壊れるようです。
(他にも1台、同じ場所を修理しました。)

コンデンサ交換だけで直る場合もありますが、液漏れを起こして周りの部品も壊れている可能性がありますので、その周辺の部品の劣化、汚れ具合で判断してくださいね。

この(勝手に命名した)デジタル基板の音声出力を確認してみてください。
ここが出てたなら次のブロック、そして次のブロックと順番に見ていって壊れている箇所を特定してください。

>上から踏んづけたような感じで鍵盤なども一部破損してましたし、一つの基盤にはキビが入ってました。 そこが原因かとポイントToポイント配線をしてみましたが変化なし・・・

>果たして修理が可能なのでしょうか。

鍵盤部分の破損は難しいですね。
基板のワレは切れている配線パターンの再配線(ジャンパ配線)で電気的に直ると思いますが。。。


>写真をお送りすることも出来ます。

写真だけでは判断つきかねますので、ご自身でオシロスコープなどの測定器を用いて調べることが有用と思います。

>電源部が不安定だという半分ジャンクなのを仕入れてパーツ(基盤)ごと交換していくしかないのかな? と思ったりしていますがそれやっても復活するかどうか微妙ならば動作品を狙ったほうがはるかにいいでしょうし、いろいろ悩んでしまっています。 

鍵盤部分とその近くの基板なら動作品を手に入れてまるごと交換するのがいいでしょうね。

ただ、このモデルに愛着がなかったり修理すること自体を楽しめないのであれば、別のモデルを手に入れられる方がいいかも知れませんね。

頑張ってください!

(2014.11.22 11:46:34)

Re[2]:エレピの修理(12/29)   工房N さん


>ただ、このモデルに愛着がなかったり修理すること自体を楽しめないのであれば、別のモデルを手に入れられる方がいいかも知れませんね。

>頑張ってください
-----
どうも、コメントありがとうございました。
本当にこのカップリングコンデンサーというのがダメになる症状が多いみたいですね。

心臓部のマスターボードだけは外しませんでしたが、ここの部品を交換するとなると外さないといけませんね。

イジる気持ちもうせましたが、そこの交換で復活できるのであれば試してみてもいいかも? と思えます。
小さな部品なのでよく見えないのですが、地方の部品屋にも置いてあるようなパーツなんでしょうか?

ペダルを買った相手がジャンクでFP8持ってるよ~って言われたので音が片方からしか出てこない状態でしたが引き取ってきました。 合計3台のFP8を空けてパーツの交換、チェックを繰り返しました。 が、引き取ってきた物も数日後音が出なくなりました。 これで一気に疲れてしまいました(笑)。


もしよければヤフオクとかに出ているならば、互換品はコレだよ~って教えて頂ければ幸いです。

視力に問題が出てきてここまで小さい部品の細かいところがまったく読み取れなくなっています。 作業は自分でやりますがこのコンデンサーの規格や容量などを教えていただけないでしょうか?  お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。 (2014.12.25 00:51:39)

Re[3]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
工房Nさん

>このコンデンサーの規格や容量などを教えていただけ>ないでしょうか?

自分の撮った画像で見ると、10uF/16V品ですね。
付いているものは表面実装タイプのアルミ電解コンデンサです。
サイズがはっきりとは分からないのですが、そこはお手持ちを確認してください。

ちなみにサイズさえ合えば、25Vや35V、50Vなど、16V以上のものでも問題無いです。

デカップリングコンデンサなので、10uFも22uF位大きくなっても問題無いと思います。


頑張ってください!
(2014.12.25 18:57:14)

Re:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ さん
FP-8のノイズがひどくなり色々調べているうちにこのBlogにたどり着きました。ありがとうございます。
ちなみに、電子工学科卒業ですが全く知識薄です、なんというコンデンサだったかもし記載していただければ助かります。 (2015.07.07 23:34:49)

Re:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ 保育士 さん
連投失礼いたします。
前のコメント欄に記載がありました、すみません。

もし可能であれば、液漏れ時や周辺部品の品番等いただければ有り難いです。
もちろんお時間のある時で結構ですのでよろしくお願いいたします。 (2015.07.08 00:13:36)

Re[1]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
ぴよぴよ 保育士さん
こんにちは、たどり着いていただきありがとうございます。

>もし可能であれば、液漏れ時や周辺部品の品番等いただければ有り難いです。

前のコメント欄もチェックいただきありがとうございます。
そこでも書いていますが、面実装タイプの電解コンデンサ10uF/16Vを探してみてください。

大変多くのメーカーが多くの品番で出しています。
(小型であったり長寿命であったり温度特性が良かったり音質が良かった?り)

そのため特定の品番をお出しするのは難しい、というより、極一般的な性能の品番をお選びいただけばいいと思います。

大抵の場合はあまりに品番が多すぎてどう選んだらいいか、というところで躓くことがあると思いますが、手に入れられる範囲で決めるというのが第一です。

気に入るメーカー、性能の物を選定しても手に入らなければどうにもなりませんからね。

最近ではオンラインで部品を購入することができるので、そういったサイトに行って、表面実装タイプのアルミ電解コンデンサ、値は10uFで耐圧は16Vを選んでください。

たくさんの候補が出てくると思いますが、特別性能や寿命に拘りがなければ一番安いもので事足りると思います。

今どきは海外メーカー品も沢山出てきて、より安価であることが多いです。
国内メーカーにしておきたいとのことでしたらニチコン、日ケミ、ルビコン、パナソニック、エルナーなどお好みで選んでください。

前のコメントにも書きましたが、サイズだけは現物を確認して同じ大きさのものにしないとくっつきませんので要注意です。

アルミ電解コンデンサは概ね直径と高さが合っていれば大丈夫です。
直径も高さもほとんど規格化されているので何ミリか、という単位で確認できればオッケーです。


部品選びも楽しんでくださいね!
(2015.07.08 10:38:34)

Re[2]:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ保育士 さん
どらちゃん3883さん、お忙しい中早急にお返事をいただき恐縮しております。

部品は一般的なモノでいいのですね。
私は大阪在住ですので教えていただいた情報を元に、日本橋の共立電子に相談に行ってみます^^

ハンダゴテも高校のとき以来です、果たしてぶっ壊してしまうのか治ってくれるのか・・・
土日に楽しみながらやってみます^^

あと電源コードも若干おかしくなっていたのですが、PC用の電源コードで代用できることも初めて知りました^^

p.s.私事ですが、最近パートの保育士に復職しピアノの練習をしようとしたら
鍵盤は折れる、ノイズは酷い、けっこうたいへんですw
鍵盤は超低音部は使わないので、入れ替えて対応しています。 (2015.07.08 16:44:51)

Re[3]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
ぴよぴよ保育士さん

日本橋の共立電子ならあると思います
最近はすっかり行かなくなってしまいましたが、店頭ではもしかすると面実装品が無いかもしれません
(通販では手に入ったと思うので在庫はあると思います)

事前に電話などでご確認されることをお勧めします。

半田付も楽しんでくださいね。

保育士さんのお仕事、大変と思いますがピアノが活躍できますように。^^ (2015.07.09 15:19:52)

Re[4]:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ保育士 さん
どらちゃん3883さん、ご返信感謝いたします。

日本橋の共立電子は老舗ですからねーw
(大阪では有名ドコロ・・・な気がします)
私が高校生の時、はじめて存在を知りました。
あの頃、毎週土日の日本橋はお祭りみたいな賑いだったのに
今は・・・ちょっとさみしい限りですね。
やはり、秋葉原と違い交通手段が限られるからでしょうか。

事前に電話確認したほうがいいよとのアドバイスも
ありがとうございます。せっかく行ったのに入手
できなかった・・・では悲しいですもんね。
ハンダゴテも古いので、再購入です^^

保育士の仕事といいながら、私は教育大卒ではなく
国家資格で取得しましたから、遊びの幅もピアノの
技量も少ないです。
でも、なんとかやっていきます。
その中で、ピアノを家で練習できる環境が作れればと
思っています。
(ノイズ混じりのFP-8ながら、毎日15分は練習しています)

ほんとうにお気遣いまでいただきありがとうございます。
土日がそろそろやってきます、またお礼の返信を兼ねて
コメントさせていただきます。
(2015.07.09 22:48:03)

Re[5]:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ保育士 さん
いつもありがとうございます、ぴよぴよ保育士です。

土曜日にデジタル基板?も帯電防止袋に入れて日本橋にいざ出発。
コンデンサ以外を全て準備(日本橋どこにもありませんでした)
基板を見せて、ここのコンデンサを・・・と色々な店で伝えましたが
千石電商の日本橋店の店員さんが通販ならありそうだと仰って下さり
千石電商ぜんこくネット通販にてコンデンサ購入しました。

東信工業 チップ電解コンデンサ 16V/10μF (1CEC-FS100W 10個1組 \231)

日曜12時にコンデンサも到着し、いよいよハンダ付け・・・
が、やっぱりうまくできない・・・しかもコンデンサの足が
とても短いので、さらにむずかしい・・・orz
基板の方がコンデンサの足の長さより太いので、かなり私には厳しいみたいです。
(裏から線が顔を出さないのです)

ついたんじゃないかなー・・・で、とりあえず電源を
入れてみると、電源さえ点かなくなってる・・・orz

で四苦八苦した結果、電源は点き、他の操作関係は全てできるっぽいものの
音が全く出なくなりました(;´∀`)
ノイズも全く聞こえないので、恐らくはハンダ付けの問題かコンデンサが誤っているか
それともやっぱりどこかでやっちまったか・・・

ハンダ付け、電子工学科にいたときも苦手でしたが、それから25年。
やっぱりダメっぽいですw (2015.07.12 22:25:49)

Re:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ 保育士 さん
おはようございます。

深夜帯まで頑張って見ましたが、やはり私の技量では
厳しかったようです。
コネクタ周りの線が外れてしまい心が折れましたw
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

fp8とは保育士資格取得からの付き合いで、残念ですが
廃棄して61鍵の13500円のYAMAHAのピアノを購入しようと
思います。

もし、FP8の必要バーツがあればお知らせください。
大きなものでなければ、送らせていただきます。

デジタル上のパネルや、交換用鍵盤とかいかがでしょうか?
(2015.07.13 06:51:33)

Re[1]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
ぴよぴよ 保育士さん

ハンダ付けが上手く行きませんでしたか。。。
確かに慣れていないと難しいところはありますね。

>基板の方がコンデンサの足の長さより太いので、
>かなり私には厳しいみたいです。
>(裏から線が顔を出さないのです)

今更ではありますが、このタイプのコンデンサは基板を貫通するものではなくて、基板の表面に載せます。
足が左右にちょこっと出るので、それを上から(横から)基板の表面のはんだ付け部にハンダ付けします。

付ける場所を間違えられたのかもしれませんね。

FP8の交換部品のお申し出、ありがとうございます。
自分の修理したFP8は譲ってほしいという方がいらっしゃったのでお譲りし、今は手元にございません。
お気遣いありがとうございます。

ハンダ付けは慣れでもありますので、また機会があれば電子工作キットなどを楽しんでください。 (2015.07.14 09:45:25)

Re[2]:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ保育士 さん
どらちゃん3883さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、横に出る足をハンダ付けするんだったんですね。

相当、ハンダゴテで戦っていたので、熱に弱い部品は
逝ってしまったかもしれません。
どちらにしても今週にも廃棄する予定です。

ところで13,500円のYAHAHAのデジタルピアノ買いました。
FP8を使ってしたので、おもちゃみたいな感じは否めません。
キータッチも「ふにゃふにゃ」ですが音は結構きれいな音です。
童謡や子供向けの曲ばたかりなので。61鍵で何とかなりそうです。

また機会があればぜひご教授くださいね。
大切なお時間を私へのコメントにくださり、ありがとうございました。 (2015.07.14 23:42:15)

Re[3]:エレピの修理(12/29)   どらちゃん3883 さん
ぴよぴよ保育士さん

最近のキーボードの音は安くてもいい音が出ますね
デジタル技術の恩恵ですね

せっかくですので、新しいピアノで沢山演奏してくださいね^^ (2015.07.16 11:04:52)

Re[4]:エレピの修理(12/29)   ぴよぴよ保育士さん さん
どらちゃん3883さん、おはようございます。

ほんと最近のキーボードには驚かされますね。
私のものは鍵数の少ないタイプのものですが
88鍵のようなものでも結構安くでありますし
20年以上前のクラビノーバを弾いているような
錯覚すら覚えるほどいいですよ。
(あくまで錯覚ですw 精巧さでかなうはずもありませんw)

結局、専用スタンドと別途ピアノ椅子も買ったので
総額では30,000円ほどになりましたが総じて満足です。

鍵盤が軽くなったので、弾きやすくはなりましたが
裏を返せば、職場でピアノを弾くときは鍵盤の重みが
ありますから、家で譜面練習、職場で実地練習・・・

仕事が増えた気がwww
(2015.07.17 06:18:59)


© Rakuten Group, Inc.