1078940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

戸締り役 工場長 tori

戸締り役 工場長 tori

Recent Posts

Category

Archives

Comments

戸締り役 工場長 tori@ Re:お盆休みツーリング(08/20) HONDAさんへ ライム先輩の荷姿見ましたよ…
HONDA@ お盆休みツーリング(08/20) 戸締り役 工場長 toriさんへ ばくおんのア…
戸締り役 工場長 tori@ Re: お盆休みツーリング(08/20) HONDAさんへ 「ばくおんのライム先輩」← …
HONDA@  お盆休みツーリング(08/20) 今年はどこさいくんだべと思ってました 走…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:レイド 再び(07/25) しろくま♪さんへ しろくまさんに頂いた由…
しろくま♪@ Re:レイド 再び(07/25) 最近はブログ内で見ていないので、もう手…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:テネレ 最終(05/20) 山形のテネレ乗りさんへ お久しぶりです…
山形のテネレ乗り@ Re:テネレ 最終(05/20) ご無沙汰しております。 少し寂しくなりま…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:T200 (05/14) こき☆さんへ 実際の現状は、ブログ記事よ…
こき☆@ Re:T200  いつも楽しくブログ拝見させていただいて…

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年05月16日
XML
カテゴリ:変態 ゴリラ 2st 250
某日、いつもの100㎞コースで、実走テスト。
間違いなくオイルが送られている事を確認できても、やはり一抹の不安は残るもの。
今シーズンまだ2度目の出動で、モドキー125 に次いでコヤツにのるのは今年初。

昨年から気になっているフロントスプロケットを、再度換えての試走。
二つ目だった14Tは実に自然な感じながら、もうチョットだけロングに感じる方が好きかもしれない。
しかし、注文していた間の15Tが、数ヵ月待った末に供給できないとのこと(- -!)
そして、最近やっと見つけた CRM250R用15Tは時間がかるので、最初の16Tに戻して再確認。

何事も起こることなく帰還できますように、ちゃんと拝み一礼して出走w、、パンパン、ナムナム・・



35年前のCRM250Rとは言え、大昔の分離給油しか経験の無い自分にとって「最新の2サイクル」
オイルの吐出口は吸気側に一箇所あるだけで、旧車の様にクランク軸への供給はなし。
それでもいい事は理解できるけれど、それだけ焼付きにくいエンジンが作れるようになったのか。
いろいろあってこれでいい、ってことなんでしょうけれど、オイルポンプの送油の動きを見ても、
吐出口が一箇所で油量を多くしたという具合には見えないし、それでいて排気煙も少ない。
使用したヤマハルーブはFD規格ということだし、各社オイル自体の進化も大きいんでしょうね。

ともあれ、ほぼ完成期の2ストを弄ってるわけで、その昔に2ストフリークだった自分としては、
実に感慨深く、かつ感動的な感触であることも間違いないのです。
まだ 40ps に至ってない初期型で 37ps ながら、その走りは、なかなかのシビレもの!

エンジンもさることながら特筆すべきは操安性で、ミニとは思えない意外な安定感。
路面が荒ぎみの高速コーナーはタイヤ&ホイールの剛性不足があるのでさておき、
旧車の2スト愛好家である友人に試乗してもらったところ「ジェントル」という表現w
仮に大げさな表現だったとしても、確かにバイク初心者でも問題なく乗れるだろうと感じる具合。
低回転からトルク不足も感じず近代2ストは、急過大なスロットル操作を控えれば実に乗り易い。
個人的に表現を変えるならば「ちょっと不思議な変態ミニ」とでもいいましょうか・・
自画自賛じみた話になってますが、まだ自分でも珍しいモノ感でイッパイってのが正直なところ。

ともあれ、手直しの試走と動画撮影を兼ねた試走が続きます。
それにしても、車格の小さいバイクでの顎横カメラ、向きの調整が微妙でやりにくい・・(-_-;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月16日 09時25分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[変態 ゴリラ 2st 250] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.