5327844 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウト・ドアめし

アウト・ドアめし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高橋銀針

高橋銀針

Calendar

Category

いろいろ

(74)

縄文

(17)

多文化共生

(252)

ハピネス

(273)

音楽

(404)

(237)

飲み物日記

(536)

建築・デザイン・美術

(120)

料理

(396)

(223)

環境

(180)

ビジネス

(246)

道具

(70)

子育て

(408)

(369)

(111)

spirit

(102)

(123)

中国

(268)

韓国

(46)

台湾

(75)

生活

(73)

文具

(43)

千葉

(107)

新潟

(126)

長野

(128)

神奈川

(35)

埼玉

(45)

茨城

(71)

群馬

(41)

栃木

(62)

東京

(188)

静岡

(54)

山梨

(27)

宮城

(0)

東北

(107)

Recent Posts

Favorite Blog

●鹿浜3丁目 そば処… New! LM2さん

キュウリ収穫&畝片… New! 根岸農園さん

焼物史​ 土器から青… Laurierさん

映画「碁盤斬り」広… lavender80さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
坂東太郎G@ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829@ Re:FNS歌謡祭 アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
高橋銀針@ Re[1]:楽器が上達する時間(10/06) 初台ドトール照すマンさんへ いつでも準備…
初台ドトール照すマン@ Re:楽器が上達する時間(10/06) そろそろテラスで集う季節になったね🎵
2011.03.07
XML
テーマ:Shanghai*Style(495)
カテゴリ:中国

なぜか引き付けられる場所とか、物とかないだろうか。

武康大楼を写真で見たとき、「行きたい。」と単純に思ってしまった。

レッド・ツェッペリンのアルバムにある飛行船ツェッペリン号が現れたようなその異様な外観の建造物が、旧フランス租界にあるという不思議な状況をこの目で確かめたいと気になっていた。

して、場所も正確に確認せず、ぶらぶら歩いてその姿を淮海中路と武康路の交差点で見つけた。

上海点描 Normandie Apartment 武康大楼.jpg                                        この建物は「武康大楼」と呼ばれ、地元では汽船大楼または河浜大楼と呼ばれているらしい。1925年に東棟ができ、あとから西棟が完成した。

最初は、1924年にフランス万国貯蓄会がハンガリーの建築家・ヒューデックに設計を依頼し、その後、孔祥熙の娘の所有になり、1949年以降は 軍人や文化人(趙丹、王人美)、高級幹部らに提供されてきた。

(ヒューデックの建築作品には、人民広場にある国際飯店がある。)

また、1967年からは日本人画家秦忠明氏(現在は上海戯劇学院の教授)が住んでいる。

この付近には、民国政府の総理であった唐紹儀、 作家巴金、毛沢東夫人だった賀子珍、孫中山夫人の宋慶齢など歴史の証人が多く住んでいた。

上海点描 Normandie Apartment 武康大楼 価格.jpg

価格は156.92平米で、500万元(6,500万円)である。

・・・・・結構、いい値段である。

 

武康大楼は、ノルマンディ・アパートメントと呼ばれている。

そのノルマンディとは1933年に完成したアール・デコ装飾の粋を集めた豪華客船を差す。

カッサンドルのポスターが有名である。

順番としては、こちらの建物が先にできてから客船ノルマンディ号が完成している。

呼び名は後からつけられたに違いない。

ツェッペリン号もノルマンディ号も流線型をモチーフにした世界移動時代の象徴である。

流線型の弾丸列車も走り出した時代である。

武康大楼から時代の躍動を感じる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.15 00:07:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.