846759 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.10.28
XML
カテゴリ:今日撮った写真
きょうは京都の勝林院から出発して「大原女の小径」を通って寂光院までの道をミニ大原女(小学生でしょうか)が通りました。










寂光院を見学しました 建礼門院の閑居御所で有名ですね
















本堂では講話があったんですが、正座はできないし、難聴でよく聞こえないから席を外しました

きょうは歩きました 12200歩以上 疲れました

坂道を登って行って、左手は三千院へ行く道、そこから勝林院へは5分で行けると

道標に書かれてありましたが、急な坂道で、登る元気がありませんでした

そこから下ることにしました

最初は勝林院の先にある宝泉院へ行く予定だったんですけど。

毎日室内を歩いていても、とても無理だと思いました 齢には勝てません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.28 20:43:52
コメント(6) | コメントを書く
[今日撮った写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ミニ大原女と寂光院(10/28)   Pearun さん
大原女ミニ時代行列は、大島あんこさんの様な恰好で、行列を作って練り歩くんですね。
頭にのせているのはなんですかね、何かいわれが有るんでしょうね。
始めて見ましたけど面白い祭りですね。
寂光院は苔むした感じが、歴史を感じるお寺ですね。
(2018.10.28 21:13:15)

こんばんは!(#^.^#)   だいちゃん0204 さん
 おぉ~お! 寂光院に行って来られたんだ! いいね、いいね!
私が行ったのはもう30年ほど昔、それから随分過ぎてしまいましたが、懐かしいです。
ミニ大原女さんですか? 可愛くて良いですね。 (^_-)-☆
(2018.10.28 23:35:58)

Re[1]:ミニ大原女と寂光院(10/28)   壮路29 さん
Pearunさん
コメント、ありがとうございます
きのう、うちに帰ってからあなたのブログを拝見しました
きょうはソフトの紹介と、更新が速いですね

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E5%A5%B3
によれば、

大原女とは、山城国大原の女子が薪を頭に載せて京の都で売ることをさす

とあります

寂光院は不便なところにあります。年取ってからでは行けません もう少し紅葉がきれいな時に行けばよかったです。
(2018.10.29 10:40:57)

Re:こんばんは!(#^.^#)(10/28)   壮路29 さん
だいちゃん
コメント、ありがとうございます
京都府立植物園のジンジャーが咲いてるところ、広場のそばでしょう
わたしも昨年9月に行ってます きれいに撮ってますねぇ

寂光院へ行かれたことがあるんですね。行きたいと思っていましたが、あんなに不便なところにあるとは思っていませんでした。
だいぶあちこち歩いて足が棒のように疲れていたので、院内のあちこちを見る元気が薄れていました
宝泉院へ行きたかったです

(2018.10.29 11:00:00)

Re:ミニ大原女と寂光院(10/28)   もっちんママ さん
かわいい大原女ですね。

こういう情景に出会うのも旅ならではですね。

いいなあ。

歩数もたくさん伸ばして頑張りましたね (2018.10.29 20:07:49)

Re[1]:ミニ大原女と寂光院(10/28)   壮路29 さん
もっちんママさん
コメント、ありがとうございます
歯医者は嫌ですね わたしも行かねばならないんですけど放ってあります
次回は、9月末か、10月に入ってもいいと先生から言われてるんですけど、
もう10月も末日になりました
もうそろそろ行かないとって思ってるんですけど、なかなか行く気になれません
小学生の大原女さん、親御さんのおうちに衣装があるんでしょうか、それとも保存会が貸すんでしょうかねぇ
薪をきちんと頭の上へ置いてる子もあれば、もう手に持ってるだけのもいます
姿勢を保つのは容易ではありません
途中で休憩の時、お菓子をもらって嬉しそうな顔が印象的でした
そういう写真を撮りたかったけど。
顔が大写しになりますからね、ブログには出せません
きょうはずっと病院にいて歩数は伸びません 最低になるでしょう
(2018.10.30 19:54:17)

PR

サイド自由欄


 心の友の YouTube の紹介です

YouTube




  椿 まこ さんの詩と小説のご紹介です

http://baranokiroku.blog15.fc2.com/

http://mako11610.blog.fc2.com/


https://www.youtube.com/watch?v=aO8nKnCqNSE



http://photohito.com/user/photo/86016/






アクセス解析 カウンター SEO
アクセス解析 アクセス解析データ カウンター例 カウンター

カレンダー

お気に入りブログ

今日もブログが書け… New! だいちゃん0204さん

楽天ブログの支障! New! お散歩うさぎさんさん

梅雨にとうとう入っ… New! 空夢zoneさん

ありがとうございま… New! あ——ちゃんさん

肉団子とエビ、椎茸… New! Pearunさん

メロン🍈 New! 海都3509さん

足の吊理が大分治っ… 笹峰霧子さん

マイナ保険証 もっちんママさん

ユリ、リクニスの花 雪桃7216さん

完全呼吸法 サボテン_01さん

コメント新着

flamenco22@ Re:ひな人形(02/13) 地域によって男雛の位置が違うんでしょう…
flamenco22@ Re:内裏雛(02/28) 優しいお顔立ちですね。 表情一つ一つを拝…
flamenco22@ Re:公民館の雛飾り(02/22) お探しのページは〜と表示され見れないペ…
flamenco22@ Re:内裏雛(02/12) 立派な寄贈品ですね。 寄贈された方のお名…
flamenco22@ Re:銀行に飾られた内裏雛(02/10) 大和郡山市の大和な雛祭りいいですね^^ …

日記/記事の投稿

プロフィール

壮路29

壮路29

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.