4744004 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Photo USM

Photo USM

Comments

★spoon★@ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ14〕(06/14) New! あらら!ズボンが濡れちゃいましたか。 折…
ただのデブ0208@ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ14〕(06/14) New!  おはようございます。千葉県印西市の納…
Pearun@ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ14〕(06/14) New! >>ペットボトルの蓋を開けた。  突…

Favorite Blog

日帰り旅 その3 … New! し〜子さんさん

濃厚なオニオンスー… New! 黒霧島父ちゃんさん

風邪でぶらぶら New! 楓0601さん

愛知県稲沢市 性海… New! トンカツ1188さん

京都は昨日全国最高… New! chiichan60さん

ベンジャミン・フラ… New! ただのデブ0208さん

カワセミのヒナが出… New! みなみたっちさん

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Calendar

Headline News

2006.05.07
XML
カテゴリ:グルメ


「広東料理--粗菜館2」


番外編オフ会は「上海B級グルメの会」の、
メンバー達にレストラン「未定」である。
地下鉄静安寺駅中央改札口付近集合とメール。


DSCF2561.jpg


私が、地下鉄静安寺駅中央改札口へ、
着いたのが、18時17分頃だった。

アメリカシアトルの上背が195センチの、
好青年も、江西省桂林出身の
中国人も集まっていた。


DSCF2563.jpg


食事に行った先は、「粗菜館」であった。
店名の「粗菜館」の「粗」は
「懐かしいお袋の味」と言う意味。

更には、飾らないという意味から、
広東一般家庭料理を意味する。


DSCF2564.jpg


180キロの豚一頭からわずかに、
500gしかとれないという、
希少性から人気を博した「豚トロ」料理。

その豚トロを、この「粗菜館」の
広東家庭料理店で、素材の新鮮さと種類、
調理方法にこだわった料理をし、
豚料理は素晴らしい味を出していた。


DSCF2565.jpg


まず涼菜(前菜)が出てきた。
この前菜料理は何と思います?

何枚にも、皮をはがして中の、
軟らかい所だけを食べる。


DSCF2569.jpg


豆で作った蒲鉾みたい。
結構、見た目より軟らかい。

この前菜を素鶏と呼ぶ。


DSCF2568.jpg


次の前菜は千層脆(qian2ceng2cui4)
これは、豚の耳部分。
豚の軟骨である。


DSCF2571.jpg


綺麗に飾られた卵巻き。
中にはツナが入っているようであった。

味の方は結構美味しく食べれた。


DSCF2576.jpg




「広東料理--粗菜館3」


始めは香港にこの豚トロ料理を出す店の、
拠点を持つ事となった。時1992年の事。

香港の映画監督とその友人が14年前に、
作った店で豚の内臓を工夫を凝らして、
食べさせてくれる事で一躍脚光を浴びた。


DSCF2572.jpg


上海に進出したが店の名は「粗菜館」とした。
この店は、新鮮さでは評判が良い。

上の画像は、美味な野菜であった。


DSCF2573.jpg


この肉は豚肉では有るが、
この「粗菜館」では、一番高い料理。

一体、豚のどの部分を使った料理か?


DSCF2574.jpg


画像の上に置いてある調味料の、
左側が結構辛い。

右側は甘い。
それを付けて食べるのであるが、
私は上海に来て始めてであった。


DSCF2579.jpg


広東省広州に住んだのは、
5年9ヶ月の年月であった為、

香港へも60回以上行っている。
当然の如く、この料理も食べていた。
しかし、今の心境と違うのか?
本当に、この料理は美味いと感じた。


DSCF2581.jpg


広東料理は、始めにスープを飲み、
最期にスープを飲むと言う方法。

私は始め広東省に住んだ当時は、
スープだけで、腹が一杯になったような
思い出があるが、上海に来て、
久しくその習慣を忘れていた。


DSCF2583.jpg


イカの揚げ物であるが、
非常に美味かった。
イカの事を墨魚(mo4yu2)と言う。

私の隣りに、シアトル出身の、
アメリカ人が座っていたが、
菜食主義で肉は食べなかった。


DSCF2584.jpg


香港と言えば海鮮料理である。
街の至る所に魚を入れた生簀があった。

ロブスターや石鯛なども安かった。

画像は、豚の内臓とニンニクの芽の炒め物である。
この店の有名料理の一つである。


DSCF2588.jpg


豆腐の上に何だろう?
食べたのだが今一つ分からなかった。

ミンチを炒めて載せてあったような?
知っている人があれば教えて下さい。

今、山本一豊の妻を見ながらタイプ。


DSCF2591.jpg




「広東料理--粗菜館完」


静安寺管内にある「粗菜館」での、
私達の上海B級グルメ番外編です。

「あわび」の事を中国語で、
鮑魚(bao4yu2)と呼びます。
漢字は日本も中国も同じですね。

この「アワビ」は柔らかくて、
とても美味しかったですよ。


DSCF2594.jpg


娃娃菜と魚肉丸の料理。
娃娃(wa2wa)というのは、
小さな子供という意味で、

小さな白菜と言う意味です。
魚肉丸はまた美味しかった。


DSCF2595.jpg


「娃娃菜と魚肉丸」の料理が、
スープの中に沈んでおり、
ハッキリ写ってなかったので、
「ちりれんげ」で持ち上げ撮影した。


DSCF2596.jpg


「肉なし焼きそば」
どうして肉なしかと言うと、
シアトル出身の英語教師が、
宗教上の理由からか?分からないが、
肉を食べれない為に、
肉を入れなかった。


DSCF2597.jpg


豚肉料理を食べに行って、
肉が食べれないというのも、
何とも言えない。

ご飯に目玉焼きが載っている料理
この店のお勧め料理である。


DSCF2599.jpg


ご飯に目玉焼きが載せてあるだけ?
と思っていたが、他の料理で、
タレ豚のラードの炊き込みご飯が人気。

タイ米とラードを炊き込み、
特性醤油でいただくのであるが、
客の中にはこのご飯だけ、
わざわざ買いに来る客も有ると言う。


DSCF2600.jpg


特性の醤油をその目玉焼きの上に、
掛けたのち、ごはんを掻き混ぜていた。

すると程好い炊き込み御飯のような、
色に出来上がった。
それを、器に分けた。


DSCF2604.jpg


「商売の神」である関羽は、
広東省や台湾、福建省などでは、
関羽は商売の神様として、
祀られるようになっている。


DSCF2611.jpg


「粗菜館」の外へ出た。
皆は、二次会に行こうと言う話しが、
まとまったようであったが、
私は、断って外の写真とかを、
撮影して回った。

夜も遅くなると寂しい感じがしていた。


DSCF2625.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.23 21:52:35
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   Blue Hat232 さん
こんばんは!

また中国の珍しい料理を沢山見せて貰いました。
広東料理と天津料理と違いが有りますか?うちの近くに、
中国人の経営する天津飯店と云う店が有ります、まだ行った事は有りませんが。
(2006.05.07 21:30:40)

Re:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   hiroko912 さん
上海行ったときに、豚の耳が出たので、
始め知らずに、この軟骨美味しいわねって、
笑いながら話していたのですが、
食べ終わって店を出る頃になって、
「あんた!さっき食べた軟骨何か分かる?」

「知らないわよ!」
「豚の耳よ!」

それ聞いてから、何か気分が優れず、
翌日、風邪を引いてしまいました。

それからの2日間は、
旅行どころではありませんでした。
もう5年も前のことです。

今は結婚して、子供も出来、
豚の耳でも何でも食べれます。



(2006.05.07 21:30:50)

Re:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   さなちゃん02 さん
今晩は、ブーザンさん!!
4番目の画像は筍では・・・?焼き筍?
こちらもやっと筍が旬の季節を迎えて、毎日美味しくよばれております。粉糠で湯がくこと一時間余り、手間隙かけたものはとても美味しいですね。実家へ数年前まで、毎年のように筍堀にでかけ、庭の大鍋でぐらぐらと煮て持ち帰ったものです。そして小さなものを焼いてその場で食べました。焼き筍? (2006.05.07 21:39:48)

こんばんwa   福猫っち さん
今食事をしてきたばかりなのに、凄い食べたくなって来ました~。ちなみにこちらの夕飯は「かっぱ寿司」。中国にも回転寿司ってあるのでしょうか?
香港の俳優ってジャッキーチェーンとその仲間位しか知りません。すみません…。
でもカラオケならテレサテンの歌が中国語で2,3歌えるのあります。
中国のネット回線、直ぐにいっぱいになっちゃうみたいですねぇ…。 (2006.05.07 21:49:02)

Re:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   みーちゃん05293543 さん
こんばんは~
 って書きましたが、時差はどのくらい有ったのでしょうか~忘れているし、調べようともせずに聞いています(笑)

今日の2回目の日記は美味しそうな、お料理が並んでいますね。
焼きタケノコ、私の所では取り立ての筍は手に入らず、まず食べられません。
   ∞  ∞  ∞
そちらではネットの繫がりが悪いのですか。
上海にはもう何年ぐらい、お住まいなのでしょうか?
小さい時からの夢が果たせているのですねー

何か質問と取り留めないこと書いていますが、これが上海と繋がっているかと思うと・・・
今は当たり前になっていますが、やはり凄いと思っています(クス)
(2006.05.07 21:59:31)

Re:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   あんぽんたん1519 さん
こんばんは~
筍、写っている画像の部分は私がいつもすてているところですね。食べられるんですね。しなちくのようにもみえますが・・?筍ごはんがすきです。今年はまだ作ってなかったな。豚足は苦手でたべられないけど耳ならいけるかしら? (2006.05.07 22:30:34)

Re[1]:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   ブーザン さん
Blue Hat232さん
>広東料理と天津料理と違いが有りますか?
-----
そうですね広東と天津では日本がすっぽり入ってしまいますね。私は北京にも住んだことがありますし、広州にも住んだことがあります。天津へは出張ペースで行った事がありますが、そんなに違いは無かったように思いました。ただ広東省は食べないものは四足で、机と椅子くらいと言うほどで、兎に角何でも食べます。味は天津の方が辛くないですね。役に立ちましたか?

(2006.05.07 23:36:42)

Re[1]:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   ブーザン さん
hiroko912さん
>今は結婚して、子供も出来、豚の耳でも何でも食べれます。
-----
女(結婚前の女)は弱し、されど母は強しですね。良いお話を有難う!
(2006.05.07 23:46:23)

Re[1]:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   ブーザン さん
さなちゃん02さん
>4番目の画像は筍では・・・?焼き筍?
-----
そうですね。誰も食べずにほかってしまうところらしいです。
私は、花の名前も分かりませんが、このような野菜の名前も分かりません。
ただ、ブーザンノート(A5)にメモったものを基に書いてます。
このブーザンノートは、既に中国語の勉強以外に、40冊以上になってます。
(2006.05.07 23:50:42)

Re:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   nanakon8851 さん
筍のひめかわ部分ですよね。。
ここは、湯掻いた人が楽しみにこっそり食べる
って感じなんではないでしょうか。。(私は
この部分が大好きです!)

ところで、ブタさんの耳、立派ですね~。
一度、お店で頂いたことがありますが、残念!
あまりに昔のことなので、味を忘れちゃいました。
ミミガー、また食べてみたいです。。 (2006.05.08 00:06:45)

Re:こんばんwa(05/07)   ブーザン さん
福猫っちさん
>香港の俳優ってジャッキーチェーンとその仲間位しか知りません。
-----
香港で1回だけですが、ジャッキーとはご一緒に食事させて頂きました。腕の筋肉を掴ませて頂きましたが、両手で掴め切れない筋肉でとても、凡人では出来ません。私も空手2段ですが過去の事、彼は現役です。もう12年も前のことなので今はどうか分かりませんが、確実に私の方が老化が進んでます。
(2006.05.08 00:07:04)

Re[1]:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   ブーザン さん
みーちゃん05293543さん
>時差はどのくらい有ったのでしょうか
-----
一番近くて遠い国ですから、時差を考えるとニューヨーク位の感覚なのでしょうか?時差は1時間です。日本が5月8日になって14分過ぎたのならば、中国は5月7日の午後11時14分と言う事になりますね。

>上海にはもう何年ぐらい、お住まいなのでしょうか?
-----
上海には5年ほどですが、中国はもう直ぐ13年ですよ!

>小さい時からの夢が果たせているのですねー
-----
小さい頃(小学校の卒業作文)は、シンガポールにブティックを出す事が夢だったようなので、大きくズレが生じてますね。

最後などは考えながらタイプですので時間が掛かりましたよ!
(2006.05.08 00:19:10)

Re[1]:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   ブーザン さん
あんぽんたん1519さん
>筍、写っている画像の部分は食べられるんですね。
-----
一度調理方法を考えて挑戦してみてください。何となくプレゼントをもらって、包装紙を開けている状態に似てますね。結構面白いのですが・・・。

(2006.05.08 00:26:11)

Re[1]:映画監督の店らしく、香港や台湾の有名人の写真やサインが数多く飾られていた(05/07)   ブーザン さん
nanakon8851さん
>筍のひめかわ部分ですよね。ここは、湯掻いた人が楽しみにこっそり食べるって感じなんではないでしょうか
------
「ひめかわ」って言葉も知りませんでした。ここの下を料理に出すと中国人の言葉。しかし、食べてみれば美味しいので、メニューに載せる様にしてるとの事。上海でこの部分を出す所は、高級料理店に多いですね。
(2006.05.08 00:37:32)


© Rakuten Group, Inc.