2910954 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

万事適当

万事適当

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年10月23日
XML
合同練習&練習試合の日記の最後にチラッと書いたが、今日は市内女子チームによる秋季大会ゴーマンかましてみようと思う。

過去の日記と内容が重複するが、拙者が羽生市体育館に着いたのは、決勝戦が始まる直前だった。決勝戦は井泉ミニvs手子林ミニ。共にミニ連に加盟しているチームである。市内女子チームでミニ連に加盟いているのは、この2チームだけである。
井泉ミニSさん手子林ミニIさんNさんと拙者の4人はどうも市内女子チームは閉鎖的・鎖国的で困る。井の中の蛙なんだよな。ミニ連加盟して、もっと市外に出ていかなければ、子供達が可哀想。指導者の指導力・審判のレベルも上げていかなければ市外に遅れをとるばかりだという点で意見が一致している。4人は云わば同じ穴のムジナもんと言ったところ。顔を合わせる度にこんな話になってしまう。
市外に積極的に出て行って、強いチームに揉まれて強くなった2チームが勝ち上がって決勝を戦う。4人にとって最も理想的な決勝だ。強くなるためには市外に出て行くに限ると試合自体が物語ってくれる。
隣のコートでは、ネット仲間の市内shさんのチームが3決に進出していたが、拙者は決勝を見る事にした。

決勝・3決は同時進行。しかも試合前に選手紹介があった。市内の大会ながらあっぱれな運営と感心したのだが・・・
主審→副審→淡色チームのコーチ陣→淡色チームの選手→濃色チームのコーチ陣→濃色チームの選手の順で紹介された。
誰が主役なんだよ ( ̄へ  ̄ 凸
普通淡色チームの選手→淡色チームのコーチ陣→濃色チームの選手→濃色チームのコーチ陣→主審→副審の順じゃねぇ~かぁ~?

1Qが終わったところで、主審が拙者のところに来てどう?と聞いてきた。何を聞いたのか分からなかったが、市内の審判レベルを憂う拙者、審判についてアドバイスをしたら、逆ギレされてしまった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
しかも主審は、この日3試合目の審判だという。拙者より年上の方だし、それは無理というものだ。若い指導者に任せればと言うと、若い衆はボランティアで指導しているので、そこまで(審判の事)までは出来ないと言うのだそうだ。呆れたね。二の句が継げなかった。

ボランティアと言うものを理解していない。福祉・介護系、清掃・美化系が顕著であるが、ボランティアと言うものはキツい内容を含む。練習時の指導・試合の采配等面白い事をする権利を得ると同時に、審判・大会運営・事務手続き・他チームとの折衝等キツい事をしなければならない義務も背負い込むのがボランティアなのである。
面白い事ばかり、権利の方のみ主張するのは道楽という。道楽で教えられたミニバスは、所詮道楽止まりだ。スポーツとしての真の楽しさは伝えられないと考える。

先のスポ少認定員養成講座で、市内女子チームの若い指導者と話をする機会を得た。その方、戦術面・子供達のスキルアップについては高い見識があると見たので、ミニ連に加盟して、公式戦の形で市外のチームと試合をさせるのが子供達のためと言ってみたが・・・かわされてしまった。
今から考えれば、道楽の域を脱していないのかもしれないな。

市外に目を向ければ、若い指導者でもボランティアとして、実にしっかり権利も義務も果たして子供達を指導しているのを多く目にする。見習って欲しいものだが、honeywooの体制自体が閉鎖的・鎖国的井の中の蛙だから、それも難しかろう。

市内ミニバスチーム指導者の皆さんには、今一度何が子供達にとってベストなのかを考えて欲しい。
まだ決勝の1Qが終わったところ。長くなってしまった。続きのゴーマンは後日かますかもしれない。


banner2
パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月23日 21時11分33秒
コメント(4) | コメントを書く
[ゴーマンかましてよかですか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ゴーマンかましてよかですか11(10/23)   ぴーちゃん305 さん
こちらの市の大会でも、確か2試合くらい選手紹介をされる試合がありますが、
淡色チームの選手→淡色チームのコーチ陣→濃色チームの選手→濃色チームのコーチ陣→主審→副審→オフィシャルチームの順だったと思います。
(ウチのチームの子供達は、最後のオフィシャルチームでは何度か呼ばれたことがあります。(笑))
せっかくなので、ぜひ子供の名前を最初に呼んでもらいたいですね。
みんな喜びますよ。

(2009年10月24日 00時25分21秒)

Re[1]:ゴーマンかましてよかですか11(10/23)   田舎狂師 さん
ぴーちゃん305さん、こんにちは。

選手紹介って、いいですよね。呼ばれた子供達は励みになると思います。

>淡色チームの選手→淡色チームのコーチ陣→濃色チームの選手→濃色チームのコーチ陣→主審→副審→オフィシャルチームの順だったと思います。

↑この順が妥当ですよね。また、オフィシャルチームは盲点で、ハッとさせられました。機会があったら、こちらでも提案しようと思います。
(2009年10月25日 08時19分30秒)

反論してもよかですか?   BIRDミニコーチ さん
ご無沙汰しています。
私は最初に審判の紹介祖をしてもらいたいと思っています。
主役の云々ではなくって、まずは地味に審判オフィシャル紹介して、それから盛り上がる選手紹介して、盛り上がったまま、3分前。ゲーム突入
選手紹介で盛り上がった後に、審判紹介してゲームってちょっと…
JBLなど最初に審判紹介するのって、やはり盛り上がったままにゲームに入るためだと思いますが、
ちなみに佐賀は選手が先です。 (2011年02月19日 09時24分23秒)

Re:反論してもよかですか?(10/23)   田舎狂師 さん
BIRDミニコーチさん、こんばんは。こちらこそご無沙汰しています。m(_ _)m

反論大歓迎です♪ (笑)
なるほど"地味に"というところがミソですね。仰る通り試合開始が盛り上がりそうですね。
ただ、記事中の大会は市内の大会で、観客も応援の保護者が殆ど。やはりこの場合、選手を先にするのがよろしいようです。
(2011年02月19日 22時10分46秒)

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師@ Re[1]:行田市の田んぼアート 今年のデザイン発表(05/31) 登歩十歩さん、こんにちは。 確かに!!…
登歩十歩@ Re:行田市の田んぼアート 今年のデザイン発表(05/31) 今年は能登地震からの復興ですか、関西万…
田舎狂師@ Re[1]:「もうやめない?」マイナ保険証(05/15) 登歩十歩さん、こんばんは。 マイナ保険…
登歩十歩@ Re:「もうやめない?」マイナ保険証(05/15) 此れには同感ですね。私もマイナ保険証の…
登歩十歩@ Re:呆れた水俣病の被害者側と伊藤信太郎環境相の懇談(05/08) このニュースを聞いてあきれました。環境…
田舎狂師@ Re[1]:今度はイノシシが出た(05/01) 登歩十歩さん、こんばんは。 お散歩コー…
登歩十歩@ Re:今度はイノシシが出た(05/01) イノシシですか、私の散歩コース2(児沢…
田舎狂師@ Re[1]:ナガミヒナゲシの駆除について(04/27) 登歩十歩さん、こんにちは。 拙者も樹木…

お気に入りブログ

リン吸着剤(2024/05… New! ぴーちゃん305さん

BIGGAME24 完全ネタ… 玲子0413さん

前期リーグ戦 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.