000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Category

Favorite Blog

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

日替り体調 NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/01/25
XML
トンボ玉の話題に入る前に、一つ素敵なネックレスをごらんください。

ブログだけではない、ついに、リアルの世界でもお友達になれたviviさんの作品です。

viviさんネックレス


このネックレスは、viviさんが写真展へ来てくださったときに、私へプレゼントしてくれたものです。

他にも、たくさんの作品を見せていただきました。
どれも、写真で見るより、ずっと大人っぽくって、カジュアルにも、フォーマルにもぴったりな作品ばかりでした。

私は、このネックレスをつけて看護学校の講義へ行きました。
なんとなく、胸を張って学生の前に立つことができたように思います。

この作品は、素敵なビーズもさることながら、留め金を胸の前で止めることができ、さらにそれが装飾の一部になっているところが、素晴しいと思います。

viviさん、ありがとうございます。
これからも、素敵な作品を見せてくださいね。



viviさんからは、ネックレスの留め金の工夫を教えていただきました。
私は、このアイディアをもらって、ずっと前に作ったトンボ玉を、ネックレスにしてみました。


トンボ玉ネックレス


一般的な留め金に比べて、この金具を使うとネックレスの着脱がとても簡単です。
紐をくくっただけの簡単な造りですが、玉のままよりも身に付けることができるので良いかな?と思っています。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


さて、昨日は先日に引き続き、教室でレース棒を作りました。


25日レース棒


写真の下に移っているのが、レース棒です。
前回より進化して、レースの糸が6本入っています。

レース棒を使ったトンボ玉も一緒に撮りましたが、うまく撮れません。
トンボ玉技術も足りないけど、もっと、撮影技術が欲しい。

上下の写真、同じトンボ玉です。
トンボ玉より、下の布にピントがあったみたいですね・・・


1月25日レース玉


レース棒といっても、トンボ玉を作らない人にはもう一つわかりにくいと思いますが、このサイトなどを見ると、とても美しい作品の写真があります。

また、一度レース棒を作ったことがある人なら、思わずうなってしまう道具はこれです。
「レース棒名人」


こちらは、一緒の教室に通っている雪緒さんの素敵な作品です。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


最後に、もう一つネックレスのご紹介。
昨年作ったつや消ししたトンボ玉を使いました。

つや消しネックレス


これまた、紐に通しただけという簡単なものですが、渋くて自分では気に入っています。

早く、マイバーナーが欲しいなあ・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/25 10:50:27 AM
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.