123584 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2004年01月20日
XML
カテゴリ:月刊誌
新春特集<2004年の大問題>

いろいろ山積みの世の中。
でも、掃除しなくちゃ、洗濯しなくちゃ
ご飯作らなくちゃ。

「フセイン逮捕は悪夢の始まり」
青山さんの記事。バグダットで起稿し、アメリカへ渡り
その経緯を書き記す。
これまでも、何度となく、TVで発言された内容を含めて、
さらに、現実と向き合えと言われている。
青山さんの語調は、けしてきつくはない。
ちょっと、目線を変えると「感傷」すら見える。
それが、青山さんを作家たらしめているのだろうか。
小説が文学なのではなく、ひとの生き様の無駄な部分を
削ぎ落とし現したものが、芸術なのだ。
それが、フィクションである必要もない。

それにしても、青山さんが海外出張から帰ってきたあと
なんか、すごいことが必ず起きている気がするのは、
気のせいだけなんだろうか。

青山さんて、ほんとに和製ジェームズ・ボンド?

もうひとつ、気になった記事
<「朝の読書」が養う人間力>
櫻井よしこさんの記事。
自分ちの娘たちは、本を読むから気にならなかったけど、
ふと気がつくと、インターネットを愉しんでいるひとは
けっこう活字中毒。職場の、本なんか読みそうもない人も、
インターネットが使えるようになったら、会話の内容が
ずいぶん変わってきた。(ただ、仕事中に見るなよ(笑)
読書とは違っても、多くの情報を得るというのは、
こころのなかに余裕ができてくるのかもしれない。
ただ、そうなるまでの過程がちょっと過酷なこともある。
やっぱり、読書体験は、こどものうちからがいいね。

そういうわたしは、小学校のとき、図書室の本を読み尽くした。
が、身になっているのかどうか、わからん(笑

ダンナが読んでいた記事
<工場は2ヶ月で生まれかわる>

週刊誌は読まないダンナ。
情報はほとんど、TVか新聞、あるいはネットの
メルマガ。自分でも発信しているらしいが、
おそらく、スクラップブックのような内容だろうな。
若い頃、そんな個人紙発行してたから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月24日 11時25分45秒
[月刊誌] カテゴリの最新記事


カテゴリ

お気に入りブログ

東京へ行ってきます。 G. babaさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

カーボロイド 岡田@隊長さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

七生子のお買い物日記 七生子☆さん

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.