412320 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 生活費@ ちょwwwwこれわwwwww ここまで簡単なバ イ トって他に無ぇだろ…
 ひゅーが@ ココさんコメントありがとうございます 新年早々コメントをありがとうございます…
 ココ@ なるほど! ”初歩レベル”とありますが、凄く納得出来…
 鈴木@ ありがとうございます 椎名さん、コメントありがとうございます…
 鈴木@ コメントありがとうございます 松野さん、コメントありがとうございます…
 松野 克彦@ うそつきは・・・ 良いこと仰いますな~! むかし、「うそ…

日記/記事の投稿

2008年12月23日
XML
カテゴリ:田中日記
 ニイハオ。田中です。

 「中国にはサービス意識がないから、CRMは成り立たない」

 私の周りの方だけかもしれませんが、中国ビジネスをしている日本人だけでなく中国人の方々も、そうおっしゃっています。

 コールセンタに電話を掛けても、オペレータは顧客と喧嘩を始めてしまうことも多いようです。
 先週の松野さん日記のなかで「お客様との会話の中に"But"、"No"は使わない」とありましたが、真逆で、会社人・企業人としての意識が薄いという問題もあるようです。

 それが故とお思いますが、展示会では弊社「通話録音+音声認識によるサービス品質向上」のソリューションを展示したところ、非常に好感触でした。

 通話録音で証跡管理を行い、音声認識でオペレータの監視を行うことからはじめて、サービス向上につなげたいという考えの様子です。

 中国政府高官の方にもご覧頂き、「今後は中国も信用を客観的に評価、アピールすることが重要」とのお言葉をいただきました。

 食の問題で日中の安全意識の違いが浮き彫りになりましたが、今後は中国でも「あんぜん・あんしん」また、サービス意識が高まってくるのでは無いでしょうか。

 またサービスをするためには、やはり相手の話を「きく」ことが重要であり、今後はそういう研修やツール等が重要になってくるのでしょうね。

 ちなみに中国国内でのコールセンタの難しさとして、方言の問題があるようです。

 少数民族も多く、大きく分けても20以上の方言があり、他の地域の方がきいてもまったくわからないとのこと。
 北京語を聞くことはできるようですが、喋るほうはお国柄がでてしまい、例えば、上海の方の「10」「4」「14」「41」の発音の違いが、北京の方はわからないとのこと。

 もちろん日本でも方言の問題はありますが、中国は国土の大きい分、ただ「聞く」にしても大変ですね。

 (この項続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月23日 04時44分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[田中日記] カテゴリの最新記事


プロフィール

pindead

pindead

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.