1336247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/12/09
XML
カテゴリ:日常

 11月17日の階段を横から見た写真。運動不足を補うため、毎日22往復と8段、昇降を繰り返している。

 なぜ22往復8段か、それだけ登ればちょうど100m上がって降りたことになるからだ。なぜ100mか、単に切りが良いだけの話。だいたい10分から15分かかる。

 初め何往復したか数えていた。するとその間何もできない。そこでお百度石ならぬお百度枝、枝を11本用意し右から左へ、左から右へ移すことにした。これで昇降中は考え事に集中でき、「哲学の階段」と名付けた。

 しかし私は哲学的思考が大嫌いで、楽して幸せになれれば(難しい)良いじゃないかと考えている。それでも何往復か数えていられないのだから、由無し事を無心に考えているようだ。

(11月27日撮影 二本の木はヤマザクラ。崖の上にはユキヤナギとレンギョウ。春は鮮やかなコントラストになる予定)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/10 12:15:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.