1338951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/02/18
XML

新しい気の利いた車なら車外温度計が付いている。
無ければないでどうってことも無いが、付いていて当たり前になると無ければ不便だ。
道路が凍結しているか推定できるし、炎天下ならドアを開ける前に覚悟ができる。

慣れてしまうと自分の家に外気温度計が無いのが不思議になる。
特に昨今のように気温変動が激しいと、着ている服が外気温にフィットしないこともある。

温度を感知するセンサーが温度計本体と離れた隔測温度計が数百円で売られている。
ホームセンターならまともな物が千円前後だ。

後は家の壁に穴を開ける勇気があるかないかだけの問題。

取り付けてみれば、
「寒いから気合を入れて外出しよう」とか
「暖かくなったので散歩でもするか」ということになる。

外に寒暖計をつるしておいても同じことなのだが、一度外に出るのが大変面倒だ。

r03.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/19 01:19:32 AM
コメント(2) | コメントを書く
[耐震補強、リフォーム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:何かと便利な外気温度計(02/18)   トミタメゾン さん
便利なものが多く出回り、めんくらいそうですね。
去年、屋外の自家水道施設の凍結防止用配線を買ったのですが、火災の不安があって設置をためらっていました。
しかし、配管が凍結し破裂してしまい、昨日、補修しました。
部品購入の手間を考えると一日がかりだった。
それでも今も、其の配線をすべきか悩んでいます。
(2016/02/19 07:12:28 AM)

Re[1]:何かと便利な外気温度計(02/18)   こぞさん さん
トミタメゾンさん コメントありがとうございます。

>去年、屋外の自家水道施設の凍結防止用配線を買ったのですが、火災の不安があって設置をためらっていました。

凍結防止用として市販されている物なら、過熱防止のサーモスタットが付いていますから温度が高くなれば自動的に切れると思うのですが。

我家でも毎年12月下旬、水道配管やボイラー周りの何カ所かのヒーターのコンセントを電源に挿します。
十数年前、使っていないトイレの水が凍った時があり、油断できないのです。
(2016/02/20 12:30:18 AM)


© Rakuten Group, Inc.