1339724 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023/05/09
XML
カテゴリ:地震

やっと休みが終わった。
基礎疾患のある者にとっては気の抜けない期間だ。
救急病院のお世話になったことは無いが、休み中は落ち着かない。
それでも休みは休み、どこにも出かけず、家で大人しくしていたとしても何となく楽しくなるのは確か。

3日、能登で大地震
 否が応でも 311を思い出してしまう。もう二度とあの経験はしたくない。
地震ハイというのだろうか、地震直後は妙に興奮し、次から次へと難題を片付けていった。
しかし48日の最大余震では、一月かかって片付けたものが元に戻ってしまい、さすがに心が折れた。

 震度6強と6弱では体感にかなりの差があり、6弱では立っていられるが6強ではそれが難しいと私は感じている。
あの時、何とか立っていた。スキーの経験が無ければおそらく無理。翌日にはひどい筋肉痛になった。
その後この12年間、震度5以上は3回ほどあっただろうか。とにかく家具は固定、重いものは床近く、これは簡単で最も効果のある対策だと思う。
高齢者用に家のあちこちに手すりを付けたが、これも体を支えるのに便利で、いざという時にとても役立つはずだ。

 地震の時は机の下で身を守るのが鉄則のように言われている。
頭隠して尻隠さず、お尻の上に重量物が落ちてくるかもしれず、机だって潰れない保証はない。

私はいつも何かにつかまって立ち、回りに目を配りどうしたら安全かを考えている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/05/09 09:26:43 AM
コメント(0) | コメントを書く
[地震] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.