2616178 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

 さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
 サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
 GKen@ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) タイ語でお茶はチャーというのですね? ラ…

お気に入りブログ

⛳️ゴルフ天国の面白… New! かもめ72&35さん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

町内の公園掃除 放浪の達人さん

1977年のギリシアア… GKenさん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/11/19
XML
テーマ:タイ(3307)
カテゴリ:タイ旅行記
バスの給ガスを待つ乗客3人(笑)

すると一人の女性が待ちきれないのか気が変わったのか、
日傘代わりの雨傘を差して消えていってしまいました。

もう10分も待ってるもんなー。

そう思いバスの方に目をやると、
運転席から運転手が手で「乗れ」と合図してるじゃないですか。

おぉ、やっと終わったか。
残りのもう一人とバスに乗り込みます。

乗ってきた車掌さんが乗客を数え、
「あと一人いないな」と外をキョロキョロしたものの、
「どこかにいなくなっちゃったね。行こう」と運転手さんに促します。

そ、そんなもんなんですか!!(笑)


だだっ広いカンチャナーピセーク通りを北上したバスは、10分ほどで左折。
ここから、バーンクルアイ・サイノーイ通りに入ります。


ちなみに、この通りは、バーンブアトーンから北西に一直線に伸びる
プラピモンラーチャー運河の北側を並行して走っています。

同様に南側にも並行する道があります。
通りの名は、バーンクルアイ・サイノーイ通り(笑)

カタカナ表記だと同じになっちゃうんですよ!
なんとも紛らわしいですよね。

仕方がないからアルファベットで書きますか。

北側が、Bang Kruai - Sai Noi 通り
南側が、Ban Kluai - Sai Noi 通り

です。正確には声調も違うんですけどね。
リンク先のタイ文字表記をチェックしてみてください。

紛らわしいのは日本人にとってだけかと思ったら、
Bang Kruai - Sai Noi通りのリンク先に、
「Ban Kluai - Sai Noi通りとの混同に注意」とあって笑ってしまいました。


で、その北側のBang Kruai - Sai Noi通りに入ると景色が一変。

車窓に見えるのは、工場が時々。あとムーバーンって言うんですか?


車窓に見えるムーバーン


こんな感じの門のある住宅街が時々忽然と現れる以外、
ほとんどは・・・


車窓に広がる田野の風景


のどかな田野の風景です。
とくに通りの左側=南は、ほとんどが田んぼか林。
つい1時間ちょっと前まで都会のバンコクにいたのが信じられない光景です。


気付くと乗客は私一人に。

舗装状態が悪いのか時々ガタガタと揺れる道をひたすら一直線に
528番バスは疾走します。


するとスピードを緩め左折。


528番バスが左折


えっ、こんな道に入るの!?
大丈夫でしょうか・・・


南下を始めたバスは、運河にかかる橋を渡りました。

「あっ! あそこだ!」
最初の目的地が車窓に見え、正直ホッとした私です(笑)


左側に見える広場の端を左折したところで停車。

ん? 終点かな?
車掌さんのほうを見ると、運転手さんとの談笑に忙しく
私には目もくれません。あーのー(汗)

ま、いっか。
降りるとバスが去って行きました。

時刻は、09:47。


サイノーイ到着!


ここが、サイノーイ
思えば遠くへ来たもんだ、ですね(笑)





<交通費>
バスに乗っているだけなので:0バーツ
ここまでの合計:37バーツ

つづく


バーンヤイ~サイノーイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/19 12:39:25 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:サイノーイ到着 バーンブアトーン再び![3](11/19)   gogoよっしぃ! さん
10分待つくらいなら、バスに乗らないんだ(笑)。一体どこにいってしまったんでしょうね。
行くか、って運ちゃん・・・そんな・・・。 (2009/11/19 11:51:13 PM)

 参考にさせていただきます   S*Berry さん
実は、サイノーイ気になっていました。
というのも、自宅がノンタブリで、この528のバスを利用したこともあるので。
遅ればせながらお気に入りいただいていってよろしいでしょうか?
冒険記、これからも楽しみにしています★
(2009/11/20 11:27:14 AM)

 Re[1]:サイノーイ到着 バーンブアトーン再び![3](11/19)   Lamyai_daeng さん
gogoよっしぃ!さん
>10分待つくらいなら、バスに乗らないんだ(笑)。一体どこにいってしまったんでしょうね。

たぶん近くのショッピングセンターにでも買い物に行ったんでしょう。消えちゃう客も、私が「あっちへ歩いて行きましたよ」と教えてもロクに探しもしないで出発させちゃう車掌さんも、みんなユル~イ感じでした(笑)

>行くか、って運ちゃん・・・そんな・・・。

ま、まあ、定時運行優先ってことですかね。
あ、定時運行なんて概念が路線バスにあるのか定かではありませんが(笑)
(2009/11/20 12:30:47 PM)

 Re:参考にさせていただきます(11/19)   Lamyai_daeng さん
S*Berryさん
>実は、サイノーイ気になっていました。
>というのも、自宅がノンタブリで、この528のバスを利用したこともあるので。

528番バスって意外と日本人にも利用されてるんですね!
S*Berryさんは、ノンタブリー在住でしたか。
巨大なショッピングセンターが多くあって、車さえあれば便利そうなところですね。
川のこっち側と向こう側で、景色が一変するのもノンタブリーならではで、私は大好きです!

>遅ればせながらお気に入りいただいていってよろしいでしょうか?
>冒険記、これからも楽しみにしています★

ありがとうございます! 私もリンクいただきますね。
冒険記…というか、きままなバス旅ですが、楽しみにしていただけたら嬉しいです。
S*Berryさん、今後ともどうぞよろしくお願いします!
(2009/11/20 12:35:17 PM)

 Re:サイノーイ到着 バーンブアトーン再び![3](11/19)   kunnel0720 さん
こんばんは~
タイ版の「世界の車窓から」って感じ!
田んぼを見るとどこか落ち着きますよ~
作ってるのは細長いタイ米なんでしょうけど。
舗装、といえば、つい最近、「舗装する」って
タイ語でなんて言うんだろう?と思って辞書で調べたところなんです。
そしたら、ラート、じゃないですか!
ごはんにソースをかけるのと同じ感じで、
道にアスファルト材をかけるってこと???と思って、
ちょっと笑ってしまいました。 (2009/11/21 09:33:14 PM)

 Re[1]:サイノーイ到着 バーンブアトーン再び![3](11/19)   Lamyai_daeng さん
kunnel0720さん
>こんばんは~

こんばんは!

>タイ版の「世界の車窓から」って感じ!
>田んぼを見るとどこか落ち着きますよ~
>作ってるのは細長いタイ米なんでしょうけど。

一面緑の絨毯のような景色を見ていると、ほんと落ち着いて穏やかな気持ちになりますよね~。

>舗装、といえば、つい最近、「舗装する」って
>タイ語でなんて言うんだろう?と思って辞書で調べたところなんです。
>そしたら、ラート、じゃないですか!
>ごはんにソースをかけるのと同じ感じで、
>道にアスファルト材をかけるってこと???と思って、
>ちょっと笑ってしまいました。

ラートナーと食べるたびに舗装道路を思い出しそうですよね(笑)
でも「舗装」のほうは、「raat」と「laat」のどちらなのかで論争があったんだそうですよ。冨田辞書に載ってました。一応「raat」が正しいことになったようですが、でも「laat」も使われているような感じですね。
(2009/11/22 12:08:37 AM)


© Rakuten Group, Inc.