5912274 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月 3日(木)   文化の日

 今年から八月に「山の日」が追加され、年間の祝日は十六日になりました。今日は国民の祝日「文化の日」です。

 文化の日は、昭和二十一年のこの日、日本国憲法が公布されたことを由来として、昭和二十三年に制定されました。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」というのがその趣旨です。

 皇居では毎年、文化の発達に関して、特に顕著な功績のある人に、文化勲章の親授式が行なわれます。全国各地で芸術祭が開かれたり、無料で開放される博物館や美術館などもあります。

 また、文化の日にちなんで、文化的な趣味に親しむのもよいでしょう。社会人であれば、仕事に多くの意識を傾けているものですが、それとは別に、自分ならではの趣味にいそしむ人は、人間として幅や奥行きがあるようで、魅力的に見えるものです。

 文化的な芸事や趣味は、人生により深い味わいをもたらしてくれるでしょう。

 今日の心がけ◆素敵な余技を持ちましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は(一社)倫理研究所にあります。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。
こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があることは承知していますが、倫理の普及に役立ち、
かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。
以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには配慮をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月01日 14時03分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.