5912255 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月 4日(金)   四十代の底力

 今年五月、将棋の名人戦で、新名人が誕生しました。二十八歳の佐藤天彦名人です。二十代の棋士が名人位を獲得するのは、十六年ぶりのことです。

 実は、近年の名人戦を独占しているのは、四十代の中堅棋士たちです。現在も三冠を保持する羽生善治九段をはじめとして、一九六九年から一九七五年生まれの「羽生世代」が、今も棋界のトップとして活躍を続けています。

 その強さの理由について、将棋ライターの小暮克洋氏は「自分の脳をいじめて鍛える訓練ができている」と指摘します。また、四十五歳の郷田真隆王将は、「今の苦手は定跡の上を舗装道路を走るように通り過ぎていくが、私らは、その道路をどうやって作ったのかを知っている」と語ります。

 かつては今のようにパソコンで手軽に研究できなかった分、考える脳が鍛えられたところに、強さの一因があるのでしょう。

 会社でも家庭でも、悩み多き四十代です。ストレスを抱えたり、頭を抱えるトラブルもあるでしょうが、その苦労もまた底力になるかもしれません。

 今日の心がけ◆考える脳を鍛えましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月01日 14時03分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.