5909825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月 7日(月)   何のために

 目標を立てることは、充実した人生を送るのに大切なことです。

 目標を設定して物事に取り組むことで、何をやるべきかが明確になり、そこに向かって努力を重ねることができます。自己成長にもつながります。

 しかし、目標設定だけで本当にいいのでしょうか。例えば、努力して大学に合格したものの、気が抜けて勉強しなくなるのは、よくあるパターンです。

 また、目標をクリアするという思いが強すぎるあまり、周囲への配慮に欠け、対人関係を悪化させてしまうこともあります。何キロダイエットするという目標を立てたものの、無理な運動で膝や腰を痛めてしまう人もいます。

 このようなことが起こる一因に、「何のために」という目的意識が欠けていることが挙げられるでしょう。目標は、目的を叶えるための過程であり、道標です。

 何のために挑戦し続けるのか、なぜそこを目指すのかという目的がしっかりあるからこそ、的確な目標が見いだされて、そこに向かう努力がより意味を持ってくるのでしょう。物事を進める際には、まず目的を明確にすることです。

 今日の心がけ◆目的意識を高めましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月04日 09時22分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.