5912287 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月16日(水)   妻の機転

 S町に、第一日曜日の九時から「朝市」を開催するスーパーがあります。物によっては破格の値段でサービスするので、行列ができるほどの盛況ぶりです。

 Tさん夫婦が、散歩を兼ねて、朝市に出かけた時のことです。ちょうど野菜のバーゲンセールをやっていました。山積みされたトマトの脇に、「六個四百円」と大書きされていました。

 ある老婦人が、袋にトマトを三個入れて、「これください」と二百円を差し出しました。すると、「六個でなければ売れないの。すいません」と、お店の人が答えました。「じゃあ、いいです」と、婦人がトマトを戻そうとした時です。

 「私、十二個買いますから、三個分けましょうか?」と、老婦人の後ろから声がかかりました。声の主はTさんの妻でした。「いいんですか?助かります」と、婦人は嬉しそうな顔をして、二百円を引き換えにトマトを受け取ったのです。

 Tさんは、咄嗟の機転に感心しました。日頃から、こういう場面で声をかけなれているのだろうと、妻の隠れた長所を知ったのです。

 今日の心がけ◆咄嗟の機転に磨きをかけましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。
職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。
倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。
ご希望があれば、活力朝礼のやりかたを指導してもらえます。(もちろん無料で)
お問いあわせはお近くの倫理法人会まで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月11日 16時12分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.