5912193 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月24日(木)   「場」をつくる働き

 会社内や各部署内に、必ず一人は、場の雰囲気を明るくする人がいるものです。皆さんの職場では、いかがでしょうか。

 こうしたタイプの人は「声に張りがあり、滑舌がいい」「動きがキビキビしている」「『ハイ』」という受けっぷりがいい」「言い訳をしない」「物事を明るく受け止める」「自分の意見をはっきり言う」などの特徴があるようです。

 結果を求められる日々の業務において、各自が自分の能力をフルに発揮し、職務を全うしていくために、職場の雰囲気は重要な要素です。

 「あの人のおかげで職場が明るい」「やる気が出る」と思ってもらえるような雰囲気を、まず自らが生み出していきたいものです。

 そのためにも日頃、自分自身が周囲にどのような影響を与えているのか、振り返ってみましょう。

 「愚痴が多くないか」「歯切れよく返事をしているか」「明るい挨拶ができているか」など、チェック項目は多岐にわたるでしょう。

 今日の心がけ◆周囲に喜ばれる存在を目指しましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は(一社)倫理研究所にあります。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。
こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があることは承知していますが、倫理の普及に役立ち、
かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。
以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには配慮をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月12日 09時52分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.