5912245 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月25日(金)   非日常への備え

 今、皆さんが住んでいる町にゴジラが現われたら、あなたはどうしますか。

 子供の空想のように思うかもしれませんが、今年の夏に大ヒットして話題を呼んだ映画「シン・ゴジラ」は、未知の脅威に襲われたパニックを忠実に表現していると各方面から評価を得ました。

 現実にゴジラは現われなくても、突然、予期せぬ事故やトラブルに巻き込まれることは誰にも有り得ます。経験したことのない「非日常」に遭遇すると、対処に追われるだけではなく、精神的にも大きな負担を負うことになるでしょう。

 そうした事態において頼りになるのは、周囲の支えです。違った視点や立場からの助言や協力が解決の糸口になることもあります。

 しかし、日頃から関わりが薄ければ、手助けをすることも、されることも難しいでしょう。

 いざという時に協力して問題を解決するために、挨拶などを通して、常日頃から周囲とコミュニケーションを交わしておきたいものです。

 今日の心がけ◆人とのつながりで非日常に対処しましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。
各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。
特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月12日 09時53分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.