542447 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

ると小屋(☆゚∀゚) りと様さん
はーちゃんのママ日記 you170204さん
走る社長のブログ「… ハリーさん
ハナちゃんといっしょ chiki_catさん
のほほん子連れおで… のろっこ3。さん
♪GALZ DIARY ☆ モ… 。・*モモマロ*・。さん
鏡の国の落としあな Supernovaeさん
日記 ちぇるしい&さん

Comments

フリードリヒ2世@ Re:2009夏 ドイツ1周旅行 その15 ポツダム再訪(11/22) ジャガイモは、花の観賞用としてスペイン…
華美腹@ ウェスターホルト伯爵 ビーバー(じゃなくてカビパラ?)かわい…
伯爵令嬢@ Re:コッヘム城(Reichsburg Cochem)(10/21) ぽんすけさん、こんばんは コッヘム城…
ぽんすけ.@ Re:願い事(01/16) たわしネコさん お久しぶりです。長い間…
ぽんすけ.@ Re[1]:バッハのお墓参り(01/16) picchukoさん おはようございます。せっ…
picchuko@ お元気ですか? ぽんすけさん、こんばんは。 今頃、もう…
たわしネコ@ 願い事 こんにちは。お久しぶりです。 願い事です…
picchuko@ Re:バッハのお墓参り(01/16) こんにちは、ぽんすけさん。^^ バッハは…
ぽんすけ.@ Re[1]:バッハのお墓参り(01/16) ohanazukiさん お久しぶりです。モーツア…
ぽんすけ.@ Re:らいぷちひ(01/16) kimワイプさん 大阪も素敵な町です。朋の…
May 16, 2010
XML
マルクト広場から徒歩1分の距離に、ブルグ広場があります。ブルージュの町が始まったのは、このブルグ広場からだと言われています。ブルグには城塞という意味がありますが、これはノルマン人の襲撃に備えて、この地に築城されたことにちなんでいます。現在では、官庁機関や司法の中枢区となっていて、市民の生活を支えている区域となっています。

IMG_5369 IMG_5367
   旧官房:現在は古文書館                  ブルージュ市庁舎

この広場で最も印象的なのが、ブルージュ市庁舎。14世紀に創建されたと伝えられていて、ゴシック様式の外観に、聖書に登場する人物の彫像や、フランドルの歴史に関わりの深い人物たちの彫像が壁に設置されています。

IMG_5375
           14世紀に創建されたゴシック様式のブルージュ市庁舎の外観

市庁舎の2階は本当に素晴らしかった!そこは、ゴシック広間と呼ばれていて、木製のアーチ型の天井、19世紀後半に描かれたネオゴシック様式の壁画などが大変見事で、ブルージュに来てよかったと思える瞬間でした。この素晴らしさをここに載せたいところですが、撮影禁止だったので、ここでお見せできなくて残念です。

IMG_5390 IMG_5370
       聖血礼拝堂                     ブルグ広場の景観

市庁舎のすぐ脇に、聖血礼拝堂(初期キリスト教会堂バジリカ)があります。この礼拝堂の名に「聖血」と付いているのは、何故でしょうか?。それは、十字軍の遠征時に、アルザスからイエス・キリストの血の数滴をフランドルに持ち帰って、この礼拝堂に納められたことから、そう名付けられたのです。毎週金曜日にはその聖血の遺物が開帳されています。

ブルージュの主な観光名所は、以上です。これから残り時間を利用して、ブルージュの郊外を散策します。そこで目にしたのは、市民の生活感の漂う素晴らしい街並み。この旅の続きは次回にします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2010 03:33:00 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ブルグ広場(05/16)   レッドのコッカー さん
ヨーロッパの町は、色々な様式の建築が混在していて面白いですね。

最後の街並みにも期待します。 (May 17, 2010 01:06:45 AM)

Re[1]:ブルグ広場(05/16)   ぽんすけ. さん
レッドのコッカーさん
こんばんは。地域だけでなく、時代によっても、建築様式が異なってきて、歴史と照らし合わせながら町散策をすると、一層旅が楽しくなります。次回ブログの街並みも気に入ってくださると思います。 (May 17, 2010 04:25:35 AM)


© Rakuten Group, Inc.