4597734 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ@ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
まつもとネオ@ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ@ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Shopping List

2014.08.08
XML
ぼくのなまえはねおです。
しょうらいのゆめはまんがかです。

おっと・・・
5歳になったといっても
精神年齢が5歳になったのではなく
頭をどこかにぶつけて
おかしくなったわけでもありません(笑)

2009年の8/8にブログを始めて
めでたく5年が経ちました。
更新回数がめっきり減ってしまい
あまり充実したブログではなく
物足りなさばかり感じてしまっていますが
それでも、大好きな「藤子不二雄」先生の話を
好き勝手に書いてこれたので、楽しい5年間でした。
いつも訪問してくださる皆様にも支えられてきました。
最近は、楽天ブログの方以外から
コメントもいただくことも増えました。
本当にありがたいことです。

そして、私のブログ誕生日と同じ日の8/8に
3DCGのドラえもん映画が公開されたのが
スゴく嬉しいです。
藤子・F・不二雄ブログ冥利に尽きますね。



↑こちらの動画は、直接YouTubeのサイトでもご覧いただけます。

でも、一言二言、ちょっといわせてください。
CGのドラえもんはいい感じなのに
のび太が少しデフォルメされているのはなぜでしょう・・・
アニメやコミック、そのままの
ありのままの~♪
のび太にしてほしかったです・・・ ちょっと残念。
それから、しずかちゃん・・・ もっと残念。
う~ん、どうしてこんなに変えちゃうんでしょうか・・・
ドラえもん愛、藤子愛が足りないです。

あと、なぜ『STAND BY ME ドラえもん』と
英語のタイトルになるのでしょう・・・
イメージが崩れます。ハリウッドの有名映画のタイトルに
頼るのは悲しいです・・・ スタッフ側にそういう意図は
ないのかもしれませんが、私には、そう思えてしまいます。
ドラえもんからこんな英語、連想しませんから。

ドラ映画の枕詞である『のび太』を使って欲しかったです。
これまで、『のび太の』『のび太と』と使われてきたので
新たに『のび太は・・・』『のび太が・・・』というような
タイトルでもよかったんじゃないかな~

ドラえもんが好きすぎて、愛しすぎて文句が出てしまいましたが
映画見に行くので許してください・・・

さて、この映画の監督は山崎貴さんと八木竜一さんなのですが
山崎監督といえば、「ドラえもんの影響を強く受けた」と語っており
私の日記でも、NHKの番組に出た山崎監督を紹介したことがありました。
これも、何かの縁なのでしょうか。
詳しくは『~F先生の苦悩~』(2013年12/2)の日記をどうぞ~

ブログを始めた年は2009年ですが
どんな年だったかといいますと
なんと「藤子・F・不二雄大全集」が発売された年でした。
ついこの間のことと思っていたら、5年も前なんですね~

元々、大全集を大々的に取り上げて
「藤子・F・不二雄大全集を完全レビューするブログ」を
目指していたのですが、現段階では、半分にも届かず
大全集2期の紹介で終わってますが
もちろん、3期も4期も全部そろえていますので
1期から4期まで、きっちり紹介したいです。
というか、書きたくてウズウズしています。
それには、やっぱり「俺と俺と俺」がいないと
ブログ更新は追いつかないかもしれません。
詳しくは『SF短編「俺と俺と俺」by藤子・F・不二雄』の日記をどうぞ~
一番欲しいのは、コピーロボットです。
(このセリフ、何度もいってるなあ~)

8/8の夕刊に、ドラえもんのショルダーバッグがついてくる
「ドラDAYS」という雑誌の広告がありました。
カラーで大きく出ていたので目立ちました。
母も欲しいといっていました(笑)


空塚(からっか)さんからいただきました情報ですが
六本木では英語版ドラえもんも公開されているようです。
詳しくは『アメリカ版『ドラえもん』日本初上映』の記事をどうぞ~
(残念ながら公開は8/10までですが)
私のブログで、一番藤子情報を提供してくださった
空塚さん、いつも本当にありがとうございます。
藤子情報功労賞を捧げたいと思います。
  • 英語版ドラえもん


いつでもどこでも、ドラえもんの話題は溢れてきますね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.09 02:03:16
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.