1136043 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

五月の森はサンセール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年05月11日
XML
カテゴリ:静岡県・杉錦
日本中の全国各地で多くの蔵元が心と技を研鑽し、


手間暇を惜しむ事なく“良い酒”を醸しています。


「いったい何の為に?」


と聞かれても簡潔に即答出来る蔵元はいないかも知れません。


なのにどうして人は“良い酒”を醸そうとするのでしょう。


「金儲けの為?」 


違うな。


「日本酒の伝統を守るため?」 


それもあるだろうけど、全てでは無いな。


「先祖代々そうして来たから?」 


その程度の志なら、とっくにつぶれてるだろうな。








“良い酒”を醸そうとする理由は色々とあるだろうけど


多くの蔵元に出会う機会に恵まれ、そして話しを聞いて


私がたどり着いた最大公約数の結論。




それは「美味しいと喜んでくれるあなたの笑顔を見たいから。」



じゃないのかな。


その一瞬の笑顔を見たいが為だけに


骨身を削るような思いしているんじゃないのかな。


そして人の喜びを自分の事のように喜べるようになった時に


本当に“良い酒”を醸せるようになるんじゃないのかな。










きっとこの酒の造り手もあなたの笑顔を思い浮かべて


醸しているんだろうと言う事が伝わってくる味わいです。


見事なまでに豊かな米の旨みが極限まで凝縮されていながら


どこかフンワリと柔らかく、そして切れの良い味わい。


自然に顔がほころびます。




杉錦 生もと純米中取り原酒




この味わいは私の心と五感に深く刻み込まれました。


今まで私が出会った酒の中でも、素晴らしい酒の一つです。


いつの日になるかは分りませんが、この酒の造り手に会いに行って


何を思って酒造りをしているのか確かめて来たいと思います。


でも、口には出さなくても返ってくる答えは同じかも知れません。





「美味しいと喜んでくれるあなたの笑顔を見たいから。」




酒の味わいは造り手そのものの人柄の表れだと私は思っています。


私は酒を“頭で呑む”のではなく、


素直に心を開いて“五感で呑む”ように心がけているので、


酒造りの技術的な話しは二の次。


静岡の杉錦。


いい酒です。


造り手の思いを感じ取って下さい。



こんなに素晴らしい日本酒の世界に係わっている私は幸せ者です。


にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ
いつもご協力ありがとうございます。


2011年7月30日OPEN!
サンセールのお店「酒のかわしま」
NET-SHOP

「酒のかわしま」NET-SHOPはコチラ
日本酒・ワインのお買い物はコチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月12日 19時36分23秒
[静岡県・杉錦] カテゴリの最新記事


Free Space

Favorite Blog

パッションの代わり… New! G. babaさん

6月の週末はイベン… New! びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.