429800 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

趣味って大事よね!

趣味って大事よね!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

◆鎌倉つつじ・ふじの… @nagasiさん

私から私へ クリティ7さん
「長崎タウン情報」… nagasakitownさん
らくだ らくだラクダさん
時にはイタリア人の… kazunorino1さん
感じたことです。 nakajima666さん

Comments

かずはん@ Re[1]:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) えごぽんさん 天気がイマイチだったから…
かずはん@ Re:取材協力のお願い(03/18) カー&ドライバー編集部:佐藤さん お返…
えごぽん@ Re:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) さぞや盛り上ったことでしょうね。 昨夜は…
カー&ドライバー編集部:佐藤@ 取材協力のお願い 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
ほうき星@ Re:「ベンタブラック」(12/10) う〜ん・・・やっぱり同じことを考えつき…

Profile

かずはん

かずはん

Recent Posts

Shopping List

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.03.25
XML
カテゴリ:望遠鏡
先日、出先のノートPCでStellariumから望遠鏡が制御できなかった件、原因判明。
備忘のために経緯を記載しておくけど、もしかして同じ問題で悩んでいる方がおられたら、一気に結論までスキップください。

ーーー詳細ここから(読み飛ばし可)

AM5を手に入れたときに、タブレットPCで運用しようとしたときに、Stellariumを当時の正式リリース版(23.1)にすれば制御できたので、すっかり安心していたんだけど、撮像に使うPCをタブレットPCからノートPCに変更して現地に持っていって試したら、制御できないことが判明。あらー、まあ、ステラナビゲータで制御できるからいいんだけどね。

で、現状を確認すると、
  • タブレットPC:Good(動く)
  • ノートPC:Bad(動かず)
  • デスクトップPC:Bad(動かず)・・・あれ?動いてた覚えがあるんだけどな?
そこで、Stellarium、望遠鏡コントロールプラグイン、ASCOM、ZWOのASCOMドライバ、のそれぞれのバージョンを確認して違いを調べた。結構バラバラ。必要時に更新しているのがわかる。笑。

とりあえずノートPC(Laptopと記載)しているもののZWOのドライバが新しいところに当たりをつけた。要はずっと動いていたんだから、最新の環境でデグレードしているならつじつまが合う。そこで古いセットアップイメージがあることを確認して(要は戻せる)、ノートPCに入っている新しいバージョンを動かなくなっているデスクトップに入れてみた。Desktop(Upd)のところね。あら、動かん。これじゃないんだ。んじゃ、今度はタブレットPCで使ってる版をデスクトップに入れてみる。あら、動かん。。。んじゃ仮説まちがい。ZWOドライバは悪くないじゃん。



んじゃ、Stellariumの望遠鏡コントロールかしら?Stellariumのリリースページに望遠鏡コントロールの手が足りてないと書いてあったから、バージョン番号に現れない変更でも行われたのかしらね?ということで、休眠させていたGitのアカウントを揺り起こして、Stellariumのリポジトリへアクセス。あら、ビルドにはQTとかが要るのね。んじゃ、QTのリポジトリも。あー、そもそもQTがビルドできんじゃん。あー、めんどくさい。回り道が多すぎ。とりあえず、動作ログベースで現状のソースを机上で追うことにしよう。もう現役じゃないからな。

ん。動作ログ(正常動作)はこうなんだけど、
connectionType: TelescopeControl::ConnectionASCOM initString: "AM5:ASCOM:J2000:ASCOM.ASIMount.Telescope:true"
Creating telescope "AM5:ASCOM:J2000:ASCOM.ASIMount.Telescope:true" ; name/type/equinox/params: "AM5" "ASCOM" J2000 "ASCOM.ASIMount.Telescope:true"
TelescopeClientASCOM::TelescopeClientASCOM with telescope name "AM5" and ascomDeviceId "ASCOM.ASIMount.Telescope"

動作ログ(NG)では、ascomDeviceIdが”望遠鏡が見つかりません”みたいな感じになってるな。。。(その時のログはもうないので、うろ覚え)そういえば、ステナビとかをマウントにつないだときに出てくるASCOMの”Choose Telescope”ダイアログが出てきてないな。そこを呼び出すところか。どこになるんだ?ソースを追う。あれ?ちょっと待て。あー、わかった!爆

ーーー詳細ここまで。この後は結論。

対策方法(ネタ含む。まじめな方は箇条書きの部分を一旦飛ばして次の段落へ)
  1. 心を落ち着ける。
  2. Stellariumを起動。
  3. 左下にでるメニューから「望遠鏡制御」を選択。
  4. 「望遠鏡操作」ダイアログの下の方に出る「望遠鏡制御の設定」ボタンを押す。
  5. 「望遠鏡」ダイアログの「望遠鏡」タブで、使っているマウントを選択する。
     (もしくは、使うマウントを新規追加して選択する。)
  6. リストボックスの下のスパナマークを押して、「それぞれの望遠鏡の設定」ダイアログを開く。
  7. 上段でASCOMが選択されていることを確認。
  8. 下段にマウント名称を確認して、その右側を見る。
  9. そこにスクロールバーがあることに気づく。
  10. おそるおそる下にスクロールしてみる。
  11. 「ASCOMの設定」があることに気づく。
  12. 「ASCOM対応望遠鏡を選択」ボタンを押して、「ASCOM.ASIMount.Telescope」を選択する。
  13. 急く気持ちを押さえて、OKを押して「望遠鏡」ダイアログへ。接続をポチ。
  14. 「接続しました」と表示されるのを確認する。
要は、Stellariumの望遠鏡コントロールの望遠鏡の設定では、接続時にChooseTelescopeのダイアログで選択する方法ではなく、あらかじめ設定しておくアプローチになっている。下段のスクロールバーがあるのに気づかなかったのが敗因。たぶん気づくときは気づくのでなにげなくやって、気づかないときはぜんぜん気づかないという操作側のヒューマンエラーということかいな。チャンチャン♪

まあ、現地で使うノートPCは画面が狭いし画面を暗くして使ってるから気づけなかったんでしょうけど、どうして動いてた(と記憶している)デスクトップまで動かなくなったんかなぁ?


たぶんですけど、プラグインはStellariumの起動時に自動的にバージョンアップされるんですよ。だから、セットアップした時期がバラバラ(一年ぐらい開いてる)なのにバージョンが揃っているわけ。

で、プラグインの設定画面が拡張されて、接続時の動的ASCOMの「ChooseTelescope」ダイアログ形式から、利便性改善で設定時の静的な選択形式に変わったんでしょうね。それによって、デスクトップが動かなくなったと考えております。。。やられた。ここには書いてないけど、言語設定原因説とかまで検証したから、えらく回り道してしまった。

まあ、そういうこともありますよ。笑。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.31 12:35:30
コメント(0) | コメントを書く
[望遠鏡] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.