6797105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

(4)宮城>地域

宮城県に関する地域情報・地理・市町村・行事催事・名所旧跡などの記事です。
(鉄道、駅、高速道などは別項目(7)へ。なお、交通関係でも街道、トンネル、ロータリーや交通関係旧跡など、交通機能というより地域や風物の視点の場合は本項です。)

 黄金山神社の桜(利府町)(2024年04月15日)
 旭山(石巻市北村)を訪れる(その1 桜と眺望)(2024年04月14日)
 旭山(石巻市北村)を訪れる(その2 神社、観音堂など)(2024年04月14日)
 石ノ森章太郎と石巻(2024年04月11日)
 天満宮(大和町鶴巣太田)(2024年04月09日)
 神明社(大和町鶴巣小鶴沢)(2024年04月08日)
 稲荷神社(大和町鶴巣小鶴沢)(2024年04月07日)
 神明社(大和町鶴巣山田)(2024年04月06日)
 コミュニティセンター山田(大和町鶴巣山田)(2024年04月05日)
 黒川神社(大和町鶴巣北目大崎)(2024年04月04日)
 岩切城跡を歩く(2024年04月02日)=利府町側からも登ってみた
 神明社(丸森町)(2024年03月31日)
 薬師十二社を訪れる(亘理町逢隈蕨)(2024年03月30日)
 合併と広域地名を再び考える(岩沼と名取)(2024年03月22日)
 大崎市の戦中地名(2024年03月20日)
 合併と広域地名(名取市、柴田町、本吉町、宮城町など)(2024年03月19日)
 十二支と天地人(亘理町)(2024年03月12日)
 亘理町を知る(地域区分、大字など)(2024年03月10日)
 地名(市町村名)の付け方の類型論(2024年03月05日)
 奥州街道を歩く 吉岡-奥田-駒場-三本木(2024年02月03日)
 吉岡宿を訪ねて(大和町)(2024年02月01日)
 牧山は魔鬼山か(2024年01月29日)
 羽前街道、猿鼻宿(蔵王町平沢)(2024年01月27日)
 蔵王町を知る(その3 宮財産区)(2024年01月20日)
 蔵王町を知る(その2 遠刈田温泉)(2024年01月19日)
 蔵王町を知る(その1 永野と宮の謎)(2024年01月18日)
 小黒崎観光センター(大崎市)(2023年12月13日)
 美豆の小島(大崎市)(2023年12月12日)
 小僧街道踏切(大崎市岩出山)(2023年12月11日)
 川渡小学校上原分校跡(大崎市)(2023年12月10日)
 杉村惇美術館(塩竈市)(2023年10月14日)
 ラムサール条約登録湿地の志津川湾(2023年08月25日)
 富谷隕石に感動の再会(2023年08月20日)
 不忘の碑(白石市)(2023年08月11日)
 宮城県の妖怪伝承(2023年07月13日)
 徳仙丈山(2023年06月01日)
 田束山(2023年05月30日)
 歌津魚竜をたずねて(2023年05月21日)
 ついに見た!米川の水かぶり(2023年02月09日)
 日本三大胃腸病の湯 峩々温泉(2023年01月02日)
 ネフスキーと登米(2022年11月9日)
 利府町の埋蔵文化財(2022年5月7日)
 高蔵寺、旧佐藤家住宅(角田市高倉)(2022年5月5日)
 旧氏丈邸(角田市郷土資料館)(2022年5月5日)
 角田と鉄道の歴史(2022年5月1日)
 日本の塩神と鹽竈神社(2021年11月3日)
 北上川の移流霧(2021年5月22日)
 大谷鉱山(気仙沼市)(2021年5月4日)
 鹿折金山(2021年5月3日)
 山下清と松島(2020年6月10日)
 田道将軍と石巻(2020年2月1日)
 奥州三観音、奥州七観音(2017年1月21日)
 足島の海鳥に危機(2017年1月9日)
 新生富谷市はなぜ「駅なし鉄道なし」なのか(2016年10月10日)
 江島列島 足島と笠貝島(2016年6月14日)
 前森風穴(2016年6月14日)
 小黒ヶ崎のすばらしさ(2016年6月5日)
 ノンちゃん牧場のいま(2016年6月4日)
 離島と水道(2016年3月17日)
 県境またぐ町、市町村境をまたぐ市街地(2016年3月13日)
 宮野森小学校(2016年2月13日)
 小牛田の名の由来(2016年1月27日)
 寺田知事の松島公園化(2016年1月23日)
 宮城県内の市町村別の苗字の特徴(2016年1月12日)
 女性ドライバーの少ない宮城(2015年12月1日)
 黒石市と白石市(2015年11月18日)
 気仙沼の九条(2015年9月19日)
 多賀城緩衝緑地と砂押川災害復旧(2015年6月21日)
 登米の警察資料館(2015年5月24日)
 野蒜築港跡を考える(2015年5月18日)
 仙北・県北・南北の読み方 再論(2015年5月16日)
 牡鹿半島の先まで行ってきました(2015年5月8日)
 野蒜築港跡をたずねて(2015年5月8日)
 久々に登る 春の大高森(2015年5月7日)
 がんばれ蔵王 負けるな蔵王(2015年5月6日)
 村田の蔵(やましょう記念館、かねしょう商店)と白鳥神社(2015年5月4日)
 青根温泉に行ってきました(2015年5月4日)
 中江その通り(2015年5月1日)
 人口推計で見る東北(その1 新潟と宮城)(2015年4月29日)
 涌谷町の地名 産仮小屋(2015年4月25日)
 人口増減の偏り(2015年4月24日)(宮城県の特殊性)
 石巻こけし(2015年4月17日)
 ゆとり~と小牛田(2015年4月15日)
 平田五郎の力試し石のあった神谷川と平田橋を探して(2015年3月28日)
 塩竈神社の桜(2015年3月22日)
 大衡村の良いところは...(2015年3月19日)
 大衡村を元気づけようプロジェクトその2(2015年3月31日)
 石巻・日和山にのぼりました(2015年3月31日)
 南郷創建の慈父野田眞一翁(感恩橋、南郷高校、野田道路)(2015年3月29日)
 湊浜の昔(2015年3月15日)
 善知鳥と女川江島(2015年3月13日)
 平田五郎と力試し石 画像です(2015年2月27日)
 平田五郎と力試し石(2015年2月23日)
 岩沼と尾花沢は友好都市(2015年1月16日)
 らじる★らじると仙台(2014年10月25日)
 日本三景の成立(その1)(2014年8月24日)
 蔵王の御釜が沸騰(2014年8月23日)
 白石・小原と鉱山の歴史(2014年6月16日)
 ワラビとワサビの薬莱(2014年4月17日)
 末の松山と東日本大震災の津波(2013年10月19日)
 猿田という地名を何と読むか...(2013年10月15日)
 日本三大船祭り」塩釜みなと祭(2013年7月18日)
 郷土を開いた高山善右衛門と県内の主な開墾地・干拓地(2013年5月1日)
 味彩館ふるさと(色麻町)(2013年4月30日)
 中新田火伏せの虎舞(2013年4月29日)
 古代人の移民地名(玉造、加美、志田、色麻など)(2013年4月16日)
 縄文海進海退の跡を示す地名(2013年4月15日)
 燕沢の地名を考える(再論)(2013年4月14日)(県内の災害崩壊地名)
 中村日向と栗原市岩ヶ崎のこと(2013年4月7日)
 白石の横丁を考える(2013年4月3日)
 歌枕だった小黒崎(2013年3月14日)
 蔵王の御釜の色を考える(2013年2月19日)
 巨大隕石と東北(2013年2月16日)(1986年富谷隕石)
 母子石(塩竈市)の伝説(2013年2月13日)
 蛸薬師(長町4丁目)とイボのこと(2013年2月10日)(石巻市神取のイボ取り地蔵?)
 ごんだら村(気仙沼市五駄鱈)(2013年2月8日)
 石巻市雄勝の地名「味噌作」を考える(2012年10月27日)
 歴史ある水界トンネル(2012年10月20日)
 唯一の「け」都市 気仙沼(2012年8月26日)
 多賀城市「下馬」の由来(2012年8月14日)
 今季一番の冷え込み(2012年1月29日)(仙台、亘理などで今季最低気温)
 かなり古い時代の岩 沖の石(2011年11月27日)
 芭蕉文学の最高の展開地 石巻(2011年11月26日)
 ゴールドラッシュと涌谷(2011年10月25日)
 涌谷商人隆盛の歴史(2011年10月15日)
 和淵山の歴史(2011年10月5日)
 中田と増田(2011年10月4日)
 蟹を祀る寺 名取市の智福院(2011年10月3日)
 宮城・大和町の史跡 御所館と八谷館(2011年9月30日)
 再び樺太屋さんのラーメンと震災を考える(2011年9月18日)
 宮城の民間医療伝承(2011年9月4日)
 小野小町(2011年7月23日)(大崎市の小町墓)
 薬局はどうか(2011年6月27日)(薬局の名前)
 無料のお医者さん?(2011年6月26日)(医療機関の名前)
 塩竈の「ざっとな」(2011年2月27日)
 七曜と仙台・宮城・東北の地名(最終更新)(2011年2月26日)
 宮城はやはり「せんぽく」(2011年2月8日)
 冬将軍頑張る(2011年1月31日)(亘理で最低気温記録)
 宮城1-9(2011年1月19日)
 数字と宮城の地名(2011年1月18日)
 船で脇谷閘門を通過する(2010年11月14日)
 華足寺(2010年11月12日)
 海無沢の三経塚(2010年11月11日)
 カトリック米川教会(2010年11月9日)
 東宮浜を探訪する(2010年10月12日)
 多聞山から偉観松島を眺める(10年10月11日)
 双観山から見た松島(10年9月27日)
 扇谷山から幽観の松島を望む(10年9月19日)
 宮城はケンタか(10年9月11日)
 三大外国人避暑地の七ヶ浜・高山(10年7月18日)
 仙北は「せんぼく」か「せんぽく」か(10年7月16日)
 新富谷バッティングセンター(10年7月11日)
 陸前と宮城県(10年6月19日)
 伊保石公園を散策する(10年6月6日)
 最も近い市役所・町村役場のペアはどこか(10年5月23日)(大和町と大衡村)
 宮城の離島を考える(10年5月13日)
 マリンパル女川(10年5月6日)
 野田の玉川 歴史散歩(その1)おもわくの橋~大土手橋(10年5月4日)
 野田の玉川 歴史散歩(その2)清水橋~おもわくの橋(10年5月4日)
 野田の玉川 歴史散歩(その3)天神橋~せせらぎ橋(10年5月4日)
 野田の玉川 歴史散歩(その4)天神橋上流の鉄道廃線跡(10年5月4日)
 末の松山・沖の石(10年4月30日)
 米沢と石巻(10年4月29日)(姉妹観光協会)
 がんばれ!!気仙沼フェア(10年4月12日)
 体で覚える富谷の歴史と地名(10年4月11日)
 丸森ファンねっと会員になりましょう(10年4月10日)
 塩竈寿司めぐり(10年4月8日)
 石巻で食べずに帰る客が4割も(10年4月1日)
 南三陸キラキラ丼シリーズ(10年3月30日)
 丹取郡と名取(10年3月17日)
 タロちゃん(10年3月15日)
 登米の「みそアイス」(10年3月14日)
 番ケ森山に登る(10年3月7日)
 タロちゃんは元気か(10年3月4日)
 扶桑第一の好風 松島を考える(10年2月21日)
 三陸沖と世界三大漁場(10年2月9日)
 タロちゃんのその後(10年2月5日)
 大崎市にタンチョウが飛来(10年1月30日)
 タロちゃん、タロウちゃん、そして「たろちゃん」(10年1月25日)
 タロちゃん?タロウちゃん?(10年1月20日)
 松島のタロちゃんを考える(10年1月19日)
 今年の初滑り(10年1月11日)(セントメリースキー場)
 気になる朝日新聞の誤字(10年1月11日)
 宮城の小規模特認校(10年1月9日)
 浦戸の小規模特認校を考える(10年1月8日)
 チュニジアと石巻(10年1月7日)
 やっぱり少ない初詣の人出(10年1月4日)
 大崎市のカンガルー(09年11月26日)
 はっと屋台村(09年11月22日)(登米市)
 七ヶ浜のボッケ祭に行きました(09年11月8日)
 寒風沢島に行きたい(09年9月29日)
 最後の仇討ちの地 石巻市渡波(09年9月5日)
 昭和万葉の森(09年7月20日)
 多賀城のあやめ(09年6月13日)
 蔵王山境界紛争を考える(09年5月17日)
 仙北郷土タイムスのサイトが移転(09年5月11日)
 石巻の街と樺太屋さんのラーメン(09年4月27日)
 山形県の海外観光客誘致戦略と外客来訪促進計画(09年3月19日)(宮城県含む4県共同計画)
 白石城の来場者が激増(09年3月12日)
 セントラル自動車が奥州街道を復活(09年2月13日)
 栗駒山麓と温泉(09年2月10日)
 セントメリースキー場(09年1月16日)
 登米市と「はっと」(08年11月30日)
 蔵王のお釜は共有財産(08年11月5日)
 栗原の大復興市(08年11月3日)
 観光客で賑わう鳴子峡(08年11月2日)
 仙北郷土タイムス を読む(08年10月6日)
 筆甫に行きたい(08年9月25日)
 南三陸時間旅行(08年9月17日)
 多賀城 壺の碑(08年9月15日)
 宮城県の観光入込客数が増加!(08年9月2日)
 沖縄そばを食べる(08年8月23日)
 沖縄と宮城(その3)(08年8月21日)
 沖縄と宮城(その2)(08年8月20日)
 沖縄と宮城(その1)(08年8月19日)
 水中スターマイン発祥の石巻と東北の花火大会(08年7月23日)
 塩竃の花火大会(08年7月21日)
 塩竃の花火大会とイーグルス快勝(08年7月20日)
 やっぱり県民の森(08年6月8日)
 大崎市鹿島台 竹谷の町並み(08年5月18日)
 名取市サイクルスポーツセンター(08年5月4日)
 登米市出身の有名人と「まちナビ」(08年5月2日)
 日本茶の産地と東北(08年4月26日)(桃生茶)
 北上川改修の歴史と流路の変遷(08年2月17日)
 北上川流域の「水山」(08年2月11日)
 大雄寺(亘理町)(08年2月7日)
 仙台から「市」続きでどこまで行けるか(08年2月5日)
 山形×宮城 うまいもの対決(08年1月23日)
 県内では初詣に156万人(08年1月5日)
 築館の西屋ラーメンさん(07年12月31日)
 松島と象潟(にかほ市)(07年12月31日)
 飲酒運転の多い町を考える(07年12月30日)
 松島三ツ星冬ランチ(07年12月24日)
 ニトリと名取(07年12月15日)
 松島円通院のライトアップ(07年11月15日)
 松島湾の朝日(07年11月13日)
 柳津と横山 名所も並ぶ(07年10月26日)
 花山で釣りをする(07年10月25日)
 夢の栗原修学旅行!(07年10月16日)
 蔵王の紅葉(07年10月15日)
 蔵王三階の滝(07年10月14日)
 高速バスでやくらいリゾート(07年9月22日)
 みやぎ路観光 巡るの巻(07年9月13日)
 船形山神社の仏像と多賀城(07年8月30日)
 市町村合併と住所の表記(07年8月25日)
 日本の三古碑(07年8月22日)
 奥州仙台の三大名数シリーズ(寺社仏閣)(07年8月21日)
 町名の読み方「まち」と「ちょう」を考える(07年8月8日)
 なぜ大崎耕土と呼ぶのか(07年7月25日)
 再び岩出山を探訪する(07年7月22日)
 大高森のすばらしさを考える(07年7月3日)
 宮城・悩みの地名あれこれ(07年6月9日)
 塩釜エスプのツリーハウス(07年6月4日)
 アインシュタインと仙台(その7)(07年5月27日)(松島の名月)
 白石の芝桜(07年5月14日)
 白石湯沢温泉「やくせん」(07年5月13日)
 加瀬沼から多賀城六月坂地区へ(07年4月16日)
 ふれあいエスプのツリーハウス(07年4月14日)
 松島町の隠れた名所散策(07年4月5日)
 鬼首の皆さん頑張ってください(07年2月23日)
 多賀城跡の風景(07年2月19日)
 セントメリースキー場(07年2月12日)
 初滑りオニコウベ(06年12月29日)
 金華山と涌谷を考える(06年12月17日)
 宮城県の古木の樹齢(06年11月23日)
 松山街道 姫松、真坂あたり(06年11月5日)
 漂泊の旅 岩切「おくのほそ道」(06年11月4日)
 初の家族でテント宿泊(06年9月10日)
 サンマの秋(06年9月1日)
 高城川を考える(06年8月26日)
 南蔵王縦走(06年8月20日)
 ひまわりの写真(06年8月12日)(大崎市の風景)
 宮城県の由緒ある苗字(06年8月1日)
 栗駒と蔵王の名前の由来(06年7月28日)
 岩出山を探訪する(06年7月17日)
 宮城の山(06年7月5日)
 小野寺寅雄さんの『みやぎの峠』(06年5月2日)
 加美・中羽前街道を思う(06年4月12日)
 ギリシャで見つけた白石市の自転車屋さん(06年4月5日)
 宮城・加美町の穏やかな風景(06年3月26日)
 セントメリーに行ってきました(06年3月4日)
 山元町ホッキ祭り(06年2月27日)
 芭蕉が感激した「おくのほそ道」岩切・多賀城(06年1月25日)
 県民性「お人よし」は東北でやっぱり宮城が最下位(06年1月10日)
 塩釜のエスプは良いですね(05年12月1日)
 仙台・宮城と山形を結ぶ街道に思う(05年11月29日)
 街道を行く 奥州街道の吉岡-三本木について(05年10月25日)
 石巻の大いなる歴史2題(05年10月24日)
 鳴子の交流人口と東北の地域構造の多様性を考える(05年10月10日)
 鳴子峡散策で地域の先人たちを考える(05年10月9日)
 宮城バスまつり(05年9月24日)


© Rakuten Group, Inc.