3690080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2008.10.18
XML
カテゴリ:歴史

                
”鬼才”リーフェンシュタールによる1936年ベルリンオリンピック大会ドキュメント第1部!第1部となる本作では陸上競技を中心に、勝利の喜びと敗北の悔しさを克明に記録!■民族の祭典■
ベルリン・オリンピック1936

私:ベルリン・オリンピックが画期的な成功を収めたとして記憶されているなら、それはその映画オリンピア」のおかげであろうと著者は言う。

A氏:監督は女性のレニ・リーフェンシュタールだね。
  1932年のアメリカでのロスアンゼルス大会の映画は、近くにハリウッドがありながら、大会の映画は作られていないんだね。

:最初、彼女は映画女優としてスタートするが、次第に映画監督もするようになる。
 ヒトラー彼女のファンで、ナチ党大会の第1回ドキュメンタリー映画の監督に彼女を依頼する。
   これは失敗作だったというが、ヒトラー翌年の党大会の映画監督も依頼する。
   これは成功作となり、これにより、ヒトラーからベルリン・オリンピックの映画作成の要請が来る。

A氏:この映画を一部見たが、苦痛に歪む選手の顔力を込めた際に盛り上がる筋肉などの近接撮影が多いね。

私:これはエキスパートの写真家600ミリ望遠レンズ付きの巨大カメラを使い、スタジアムの半分向こうから選手の汗まみれの顔を捉えることができたという。
  しかし、当時の撮影、現像技術の制約で、いくつかの選手の競技シーンは、競技が終わってから明るいときに取り直したものもあるという。

A氏棒高跳では12時間の死闘を、アメリカアール・メドーズ西田修平大江季雄3人でくりひろげて、夜10時半になってしまうね。
  メドーズが4.35メートルをクレアするが、西田、大江はクレアできず、銀と銅とのメダルを半分に切断して分け合ったということがあったね。

:映画「オリンピア」の最初の公開は、オリンピックの2年後に、ヒトラーの49回目の誕生日である1938年4月20日に行われ、好評であった。
  そしてドイツの映画館で上映されたが、毎夜満員であったという。
  映画の発表が遅れたのは、その膨大な記録フィルムの編集に時間がかかったことだね。 

   映画は第1部「民族の祭典」、第2部「美の祭典」の2本だ。
  この映画は、政治的、イデオロギー的メッセージを持たない、純粋な芸術映画だと、リーフェンシュタールは主張しているが、実際には評価しにくいという。
   というのは、いろいろな版があるからだという。
   オリジナル版は戦後、アメリカに没収されている。
   ドイツ語版を著者が見ているが、「中立」的だし、オーエンスなど黒人選手も描かれているという。
   しかし、いくつかの問題点も指摘されるようだ。
   ヒトラーが実に頻繁に登場するが、英雄としてでなく、ごく普通のスポーツ愛好家、自国のチームが勝つと元気づき、負けると悲しがる、腹の出たドイツ人として描かれているという。

A氏ヒトラーはスポーツをしないから、運動不足で、今で言うメタボだね。

:ところが「オリンピア」の英語版では、ヒトラーは時々しか現われず、唯一のクローズアップショットは開会式で開会の辞を述べるときだけだという。

A氏:外国での評価はどうだったんだね。

私:パリではナチの鉤十字ヒトラーが写っている場面をいくつか削除したせいか、批判はなかったようだね。
   問題はアメリカだね。
  
ユダヤ人の反対
があった。
   1938年11月リーフェンシュタールは個人的な旅行という名目で、アメリカに渡る。
   悪いことに、その頃、「ミュンヘン協定」の問題で、アメリカは政治的ドイツに反感を持つようになっていた。
 リーフェンシュタールのアメリカ滞在中に、「水晶の夜」のユダヤ人迫害事件が起きる。
  しかし、1939年6月、彼女はIOCから「オリンピック賞状」をもらっているがね。
   こうして、この映画アメリカでは上映されずイギリスでも戦後まで上映されなかった。
  
映画
まで「政治臭い」ね。
  
  明日は、ベルリン・オリンピックのその後を追ってみよう。
  その「政治臭い」足あとを--。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.18 06:45:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.