4505453 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.06.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

これで安心登山術 / 岩崎元郎【中古】【ブックス0531】

岩崎元郎「これで安心登山術」

東京新聞出版局

1995年刊





 「低山ハイキングだから絶対安全」・・な~んて、もし本当に思っていたとしたら、

 そのこと自体が危ない。


 近郊の低山でも、滑って転べば、捻挫もするし、骨折もする。
 その時、もし一人なら、事態はさらに悪くなる。


 岩崎さんの言う、安全登山とは・・

 1.山岳保険に加入する。

   山は絶対安全というわけではないと知ったからには、
   山岳保険に加入する。

 2.日頃からトレーニングをしておく。
   
   山でバテて転べばケガのもとになるので、
   山の中でバテることがないように、日常的にトレーニングをする。

 3.よき山仲間を確保する。

   山の中でトラブルが発生したら、一人ではどうすることもできなくなるので、
   よき山仲間を確保すること。

 4.良い登山用具を揃える。

   雨でびしょ濡れになったら事故のもと。
   高くても良い雨具を買おう。
   良い登山用具を揃えること。

 5.技術講習会を受講する。

   雪山登山をやりたいからといって、ピッケルとアイゼンを買ってきたとしても、
   道具を揃えれば雪山に登れるというものではない。
   ピッケルとアイゼンとを使いこなせるように、技術講習会をしっかり受けておく。

 





<目次>
第1章 安心登山の知識
第2章 登山の常識・非常識
第3章 山登り12か月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.09 00:26:13
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
 toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
 背番号のないエース0829@ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

2021~24PF概況413位… New! みきまるファンドさん

古い知人を大切に New! よびりん2004さん

原田彩加  雨粒の滴… New! くまんパパさん

エクササイズをいつ… New! lavien10さん

【超大切!】地味だ… alex99さん

定額減税スタート後… 山田真哉さん

羅針盤の殺意 天久… 風竜胆さん

『セクシー田中さん… 三角猫さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.